科目一覧へ戻る | 2023/07/31 現在 |
開講科目名 /Class |
ビジネス演習 [企業]/Business Exercise |
---|---|
授業コード /Class Code |
B301861001 |
開講キャンパス /Campus |
有瀬 |
開講所属 /Course |
経済学部/Economics |
年度 /Year |
2023年度/Academic Year |
開講区分 /Semester |
前期/SPRING |
曜日・時限 /Day, Period |
月1(前期),月2(前期)/MON1(SPR.),MON2(SPR.) |
単位数 /Credits |
4.0 |
主担当教員 /Main Instructor |
井上 善博/INOUE YOSHIHIRO |
科目区分 /Course Group |
【専門教育科目】 (各コース科目・専門科目)/*** MAJORS *** (各コース科目・専門科目) |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
井上 善博/INOUE YOSHIHIRO | 経済学部/Economics |
授業の方法 /Class Format |
演習 |
---|---|
授業の目的 /Class Purpose |
〈主題〉将来、皆さんは職業人・社会人になります。それまでに人間力や社会人基礎力を身につけておくことが重要です。皆さんが、将来、社会人として活躍できるよう,具体的にはに次のような経営活動に関する能力を養うことを本授業の主題とします。 ①仕事の目的を明確にして取り組む能力 ②良好なコミュニケーション能力 ③積極的な行動力と観察力 ④客観的に,理論的に考え抜く力 〈目的〉 上記、主題を身につけるために、 ①経済と企業経営の基本 ②話し方と聞き方のポイント ④接客や営業の進め方について ④不満を信頼に変えるクレーム対応 ⑤チームワーク などの仕事の現場における諸課題について事例をもとに理解することを 本授業の目的とします。 この科目は学部のDPで示す、 1.経済の歴史や制度に係わる知識を修得し、今日の経済情勢を歴史的・制度的に理解できる。 2.経済理論の基礎を習得し、日常の経済生活や経済全体の動向について理論的に理解できる。 (思考力・判断力・表現力等の能力) 以上の点を目的とします。 |
到 達 目 標 /Class Objectives |
ビジネス能力検定2級~1級の合格を目指す。 企業経営に必要な能力を養う。 |
授業のキーワード /Keywords |
会社の経営、ビジネス会話、接客の方法 ベンチャー企業 産業と経済の基礎知識 |
授業の進め方 /Method of Instruction |
前半で、ビジネスとコミュニケーション,経営学に関するトピックスを解説します。 後半で、問題集の設問を解き、その回の授業内容の定着をはかります。 |
履修するにあたって /Instruction to Students |
|
授業時間外に必要な学修 /Expected Work outside of Class |
当日解いた問題集の復習として50分を必要とする。 |
提出課題など /Quiz,Report,etc |
なし |
成績評価方法・基準 /Grading Method・Criteria |
中間テスト40%、期末テスト60%で評価します。 |
テキスト /Required Texts |
なし |
参考図書 /Reference Books |
佐久間・坪井『現代経営組織論の基礎』学文社,2011年。 |
No. | 回 /Time |
主題と位置付け /Subjects and position in the whole class |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回 | キャリアと仕事 |
これからのビジネス環境 | |
2 | 第2回 | 新たな働き方 | リモートワークでどのように会社に貢献できるのか | |
3 | 第3回 | 自分に合っている仕事とは | キャリア形成と自己啓発 | |
4 | 第4回 | 会社の役割 | 会社の経営では何を目的としているか | |
5 | 第5回 | 仕事の基本 | 顧客ニーズに応じた会社経営 | |
6 | 第6回 | 健全な経営 | コンプライアンス(法令遵守)の考え方 | |
7 | 第7回 | 話し方と聞き方のポイント | ビジネス会話の進め方 | |
8 | 第8回 | 柔らかい印象を与える会話 | 依頼やお詫び、断り方の技法 | |
9 | 第9回 | 顧客に喜ばれる接客 | 顧客の信頼を得るには | |
10 | 第10回 | クレーム対応 | クレームの理由と顧客心理を考える | |
11 | 第11回 | 会議に出席する | 会議で相手を納得させるには | |
12 | 第12回 | チームワーク | チームワークの意義と重要性 | |
13 | 第13回 | 情報化社会 | 情報漏洩と情報セキュリティ管理 | |
14 | 第14回 | 経営管理の基本は | PDCAサイクルで軌道修正していく経営管理手法 | |
15 | 第15回 | ビジネス文書の作成 | 議事録・報告書・企画書の作成 | |
16 | 第16回 | 統計データの作成 | 統計データで会議をマネジメントする | |
17 | 第17回 | 統計データ分析 | 会社の将来予測をしてみよう | |
18 | 第18回 | 情報収集 | 信頼できる情報源は何か | |
19 | 第19回 | 会計情報の理解1 | 損益計算書の読み方 | |
20 | 第20回 | 会計情報の理解2 | 貸借対照表の読み方 | |
21 | 第21回 | 会計数字の概念 | 売上・コスト・利益の概念 | |
22 | 第22回 | ビジネスと法律1 | 労働基準法 | |
23 | 第23回 | ビジネスと法律2 | 民法と会社法 | |
24 | 第24回 | 会社と労働者の法的関係 | 労働協約・就業規則・雇用契約 | |
25 | 第25回 | 勤務条件 | 労働基準法で定められた労働時間、休日、休暇の概念 | |
26 | 第26回 | 社会保険制度 | 公的年金・健康保険・雇用保険・労災保険 | |
27 | 第27回 | 税金の知識 | 納税義務とは | |
28 | 第28回 | 超過累進税率とは | 所得の金額が増えると税率が高くなる | |
29 | 第29回 | 取引の諸形態 | 現金取引と信用取引 | |
30 | 第30回 | 産業と経済 | 経済のグローバル化と社会構造の変革 |