科目一覧へ戻る | 2023/07/31 現在 |
開講科目名 /Class |
外書講読Ⅱ/Reading in Economic Foreign Literature Ⅱ |
---|---|
授業コード /Class Code |
B301052003 |
開講キャンパス /Campus |
有瀬 |
開講所属 /Course |
経済学部/Economics |
年度 /Year |
2023年度/Academic Year |
開講区分 /Semester |
後期/AUTUMN |
曜日・時限 /Day, Period |
金3(後期)/FRI3(AUT.) |
単位数 /Credits |
2.0 |
主担当教員 /Main Instructor |
幸田 功/KOUDA ISAO |
科目区分 /Course Group |
【専門教育科目】 (専門リテラシー科目)/*** MAJORS *** (OPTIONAL SUBJECTS IN LANGUAGES AND COMPUTING LITERACY FIELD) |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
幸田 功/KOUDA ISAO | 経済学部/Economics |
授業の方法 /Class Format |
講義形式で行います。授業中に教員から発せられた質問に口頭で答えてもらう場合もあります。 |
---|---|
授業の目的 /Class Purpose |
この科目は、経済学部DP[5]の後半に示す「国内外において、価値観や意見の異なるさまざまな人と議論し、学びを深め、協働して、社会に役立てることができる」ことを、英文の理解を通じて目指します。 |
到 達 目 標 /Class Objectives |
英文読解の基礎力を習得できる。 大卒程度の公務員試験の一つである国家一般職の基礎能力試験(教養試験)で出題された文章理解の英文の本試験問題の内容を理解し正解に到達できる。 |
授業のキーワード /Keywords |
英文読解、文章理解(英文)、公務員試験、国家一般職、基礎能力試験(教養試験) |
授業の進め方 /Method of Instruction |
まずは英文読解の基礎力の習得を目指します。 授業で扱う公務員試験の問題は、経済学、政治学などの社会科学分野や環境問題などの時事を内容とする出題を優先的に用います。 |
履修するにあたって /Instruction to Students |
私語などによる授業妨害が発生した場合は授業を中断してその都度対処します。この対処により時間をロスした場合は、授業の終了予定時刻を延長します。 |
授業時間外に必要な学修 /Expected Work outside of Class |
予習60分、復習60分。 |
提出課題など /Quiz,Report,etc |
小レポートの提出を求めることがあります。 提出課題については次回の講義で解説します。 |
成績評価方法・基準 /Grading Method・Criteria |
確認テストと定期試験の結果80%、授業中の質問に対する回答、及び小レポート20%。 確認テストと定期試験では公務員試験の国家専門職と同レベルの問題を出題します。出題形式は、原則として、公務員試験と同様に「五肢択一式」とします。 |
テキスト /Required Texts |
風早寛 『速読英単語 入門編[改訂第3版]』Z会 2021年 1,430円(税込) |
参考図書 /Reference Books |
必要に応じて授業中に紹介します。 |
No. | 回 /Time |
主題と位置付け /Subjects and position in the whole class |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回 | 授業ガイダンス | 授業の概要、成績評価などについて説明します。公務員試験における文章理解(英文)の位置づけなどについて解説します。 | |
2 | 第2回 | 英文読解の基礎① | 英文読解の基礎力を英単語を中心に学習する。 | |
3 | 第3回 | 英文読解の基礎② | 第2回と同じ。 |
|
4 | 第4回 | 英文読解の基礎③ | 第2回と同じ。 | |
5 | 第5回 | 英文読解の基礎④ | 第2回と同じ。 | |
6 | 第6回 | 英文読解の基礎⑤ | 第2回と同じ。 | |
7 | 第7回 | 英文読解の基礎⑥ | 第2回と同じ。 | |
8 | 第8回 | 確認テスト | 第7回までの知識、解答力の確認を行う。 | |
9 | 第9回 | 中間のまとめと今後の確認 | 確認テストの解説と講評、後半の授業内容の確認。 | |
10 | 第10回 | 内容把握① | 文章理解(英文)のうち、「次の文の内容と合致するものとして最も妥当なのはどれか」という形式の問題に取り組む。 | |
11 | 第11回 | 内容把握② | 第10回と同じ。 | |
12 | 第12回 | 内容把握③ | 第11回と同じ。 | |
13 | 第13回 | 空欄補充 | 長文中の空欄に入る文や語句を選ぶ形式の問題に取り組む。 | |
14 | 第14回 | 文章整序 | 4つ程度の英文を並べ替えて意味の通った文章にする形式の問題に取り組む。 | |
15 | 第15回 | 全体のまとめ | 外書講読Ⅱの全体の復習とまとめを行う。 |