科目一覧へ戻る | 2023/07/31 現在 |
開講科目名 /Class |
卒業論文指導/Guidance of Guraduation Thesis |
---|---|
授業コード /Class Code |
B300621022 |
開講キャンパス /Campus |
有瀬 |
開講所属 /Course |
経済学部/Economics |
年度 /Year |
2023年度/Academic Year |
開講区分 /Semester |
後期/AUTUMN |
曜日・時限 /Day, Period |
金3(後期)/FRI3(AUT.) |
単位数 /Credits |
2.0 |
主担当教員 /Main Instructor |
渡部 尚史/WATANABE NAOFUMI |
科目区分 /Course Group |
【専門教育科目】 (演習科目)/*** MAJORS *** (SEMINARS) |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
渡部 尚史/WATANABE NAOFUMI | 経済学部/Economics |
授業の方法 /Class Format |
演習 |
---|---|
授業の目的 /Class Purpose |
この科目は経済学部のDPに示す「経済データに関する基礎的知識を修得し、統計的な処理・分析ができ、政策課題に対応できる」ことを目的とする。 |
到 達 目 標 /Class Objectives |
決算カードによる財政分析に必要な統計的な処理・分析ができる。 |
授業のキーワード /Keywords |
地方公共団体の財政分析、決算カード |
授業の進め方 /Method of Instruction |
報告を中心に授業を進める。 |
履修するにあたって /Instruction to Students |
地方財政論の単位を修得することが望ましい。 |
授業時間外に必要な学修 /Expected Work outside of Class |
事前学習として、報告原稿を作成する(1.5時間)。事後学習として、原稿を改訂する(0.5時間)。 |
提出課題など /Quiz,Report,etc |
|
成績評価方法・基準 /Grading Method・Criteria |
2週間ごとに原稿を提出し金曜日3時限目に結果報告を受けることを前提に、原稿の報告内容100%の割合で評価する。金曜日3時限目に所用等で出席できない場合でも、事前に原稿を必ず提出すること。原稿の未提出が2回までが成績評価の前提である。 |
テキスト /Required Texts |
|
参考図書 /Reference Books |
No. | 回 /Time |
主題と位置付け /Subjects and position in the whole class |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回 | 卒業論文の作成要領 | 論文作成の要領と全体の論文構成を理解する。 | |
2 | 第2回 | 第1章前半の作成 | 第1章(概要)の1-1(国勢調査人口)、1-2(就業者)、1-3(市町村内総生産)の原稿を作成して、報告する。 | |
3 | 第3回 | 第1章後半の作成 | 第1章(概況)の1-4(一般職員等)、1-5(一部事務組合の加入状況)、1-6(特別職等の定数と平均給料(報酬)月額)の原稿を作成して、報告する。 | |
4 | 第4回 | 第2章前半の作成 | 第2章(歳入の分析)の2-1(歳入総額と歳出総額)、2-2(形式収支と実質収支)の原稿を作成して、報告する。 | |
5 | 第5回 | 第2章後半の作成 | 第2章(収支の状況)の2-3(単年度収支と実質単年度収支)の原稿を作成して、報告する。 | |
6 | 第6回 | 第3章前半の作成 | 第3章(歳入の分析)の3-1(2019年度の主要な歳入項目)、3-2(主要科目の動向)、3-3(一般財源の動向)の原稿を作成して、報告する。 | |
7 | 第7回 | 第3章後半の作成 | 第3章(歳入の分析)の3-4(地方税の動向)、3-5(その他の収入の動向)の原稿を作成して、報告する。 | |
8 | 第8回 | 第4章前半の作成 | 第4章(歳出の分析)の4-1(2019年度の目的別歳出)、4-2(目的別歳出の動向)、4-3(一般財源等の目的別歳出に対する充当状況)の原稿を作成して、報告する。 | |
9 | 第9回 | 第4章後半の作成 | 第4章(歳出の分析)の4-4(2019年度の性質別歳出)、4-5(性質別歳出の動向)、4-6(一般財源等の性質別歳出に対する充当状況)の原稿を作成して、報告する。 | |
10 | 第10回 | 第5章前半の作成 | 第5章(財政指標の分析)の5-1(財政診断の考え方)、5-2(財政規律の堅持:健全性、起債余力)の原稿を作成し、報告する。 | |
11 | 第11回 | 第5章後半の作成 | 第5章(財政指標の分析)の5-3(高品質な財政運営:弾力性、効率性)、5-4(自律的な財政運営:自律性、余裕度)、5-5(負担度合いと積立金)の原稿を作成し、報告する。 | |
12 | 第12回 | 「おわりに」の作成 | 「おわりに」の原稿を作成して、報告する。 | |
13 | 第13回 | 「はじめに」の作成 | 「はじめに」の原稿を作成して、報告する。 | |
14 | 第14回 | 全体の報告 | 全体の原稿を報告する。 | |
15 | 第15回 | 最終報告 | 最終原稿を報告する。 |