シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2023/07/31 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
演習Ⅰ/Seminar Ⅰ
授業コード
/Class Code
B300581005
開講キャンパス
/Campus
有瀬
開講所属
/Course
経済学部/Economics
年度
/Year
2023年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
後期/AUTUMN
曜日・時限
/Day, Period
火3(後期)/TUE3(AUT.)
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
岡部 芳彦/OKABE YOSHIHIKO
科目区分
/Course Group
【専門教育科目】 (演習科目)/*** MAJORS *** (SEMINARS)
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
岡部 芳彦/OKABE YOSHIHIKO 経済学部/Economics
授業の方法
/Class Format
演習
授業の目的
/Class Purpose
演習のテーマ 「経済社会で生きる上で必要な知性を磨く」

  このゼミでは、今、日本と世界で起こっている経済・政治・環境などさまざまな問題について学ぶことができます。岡部ゼミでは、基本的に学生主体でゼミ運営を行っており、勉強する内容は年度によって少しづつ違います。ある学年は、毎回の3分スピーチやグループディスカッションを基本にその週起こったニュースについて議論しました。また別の学年は学期を通じてテーマを決めグループワークを行って理解を深めました。今年もゼミ生の皆さんと相談をして勉強内容を決めようと思っています。
  各学期に一度、他大学の姉妹ゼミなどとディベートを行っています。正確に情報分析し自信を持って論じる力と、就職活動や社会人になっても役立つ知識を養うことが目標です。具体的には日本経済団体連合会(経団連)が「大学生の採用にあたって重視する素質・態度・知識・能力」として挙げている「主体性、コミュニケーション能力、実行力、チームワーク・協調性、課題解決能力」を身に着けることができます。
 なお、この科目は、学部のDPに示す「5.経済問題を総合的に分析できる知識と技能を活用し、国内外において、価値観や意見の異なるさまざまな人と議論し、学びを深め、協働して、社会に役立てることができる」ことを目指しています。
  また、国会議員などのゲストスピーカーを各学期にお呼びしています。各界の第一線で活躍する方の話を聞くことで、日本、そして世界で通じる発想を持ってほしいと考えています。
到 達 目 標
/Class Objectives
正確に情報分析し自信を持って論じる力と、就職活動や社会人になっても役立つ知識を養うことができる。
授業のキーワード
/Keywords
「地域社会でも世界でも活躍できる柔軟な人材になる」
授業の進め方
/Method of Instruction
グループワークとプレゼンテーションを中心に進めます。その間に、他大学などとのディベートの準備やゼミ講演会が入ります。
履修するにあたって
/Instruction to Students
○受講生への希望
 世の中を変えてやろうという人から、データー処理が得意であったり、地味にコツコツ勉強する人まで大歓迎です。このゼミが偏りのない多彩な友人の中で過ごす有意義な時間となればと思います。いい人生を送るための「発見」の時間にしてもらえれば本望です。
  受講する前にご質問等ある方は、okabe@eb.kobegakuin.ac.jp までメールしてください。
授業時間外に必要な学修
/Expected Work outside of Class
最低週1回90分程度、ゼミ生の主導で、グループワークやディベートの準備で、授業外で集まることがあります。授業時間外に、報告や発表に向けて各グループで集まって準備をします。
提出課題など
/Quiz,Report,etc
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
授業で行う実習の評価80%、世の中を知るのに役立つ経済書を読んでのレポート20%。
特別な評価方法はありませんが、ゼミを運営するのは学生の皆さんです。自分たちでいいゼミを作っていただければ。
テキスト
/Required Texts
適宜紹介します。
参考図書
/Reference Books
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 オリエンテーション 学習目標の確認。
2 第2回 班分け 日本経済班、ヨーロッパ経済班、アメリカ経済班などに分かれて、グループワーク開始。
3 第3回 グループワーク1 各班でグループワーク。
4 第4回 グループワーク2 各班でグループワーク。
5 第5回 グループワーク3 各班でグループワーク。
6 第6回 中間報告 グループごとに中間報告。
7 第7回 ゼミ講演 外部から講師を招いて講演ならびにディスカッション。
8 第8回 グループワーク4 各班でグループワーク。
9 第9回 グループワーク5 各班でグループワーク。
10 第10回 グループワーク6 各班でグループワーク。
11 第11回 ディベート準備 他のゼミとのディベートの準備。
12 第12回 ゼミ講演 外部から講師を招いて講演ならびにディスカッション。
13 第13回 ディベート準備2 他のゼミとのディベートの準備。
14 第14回 対抗ゼミ ディベート実施。
15 第15回 復習 振り返り。

科目一覧へ戻る