科目一覧へ戻る | 2023/07/31 現在 |
開講科目名 /Class |
演習Ⅰ/Seminar Ⅰ |
---|---|
授業コード /Class Code |
B300581003 |
開講キャンパス /Campus |
有瀬 |
開講所属 /Course |
経済学部/Economics |
年度 /Year |
2023年度/Academic Year |
開講区分 /Semester |
後期/AUTUMN |
曜日・時限 /Day, Period |
火3(後期)/TUE3(AUT.) |
単位数 /Credits |
2.0 |
主担当教員 /Main Instructor |
井上 善博/INOUE YOSHIHIRO |
科目区分 /Course Group |
【専門教育科目】 (演習科目)/*** MAJORS *** (SEMINARS) |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
井上 善博/INOUE YOSHIHIRO | 経済学部/Economics |
授業の方法 /Class Format |
演習 |
---|---|
授業の目的 /Class Purpose |
主題:本講義では、私たちの生活に欠かすことのできない企業にターゲットを絞り、その運営つまり経営の方法について学習します。例えば、企業間の競争について考えてみましょう。以前、携帯型音楽プレイヤーと言えばソニーの「ウォークマン」という商品が有名でしたが、現在では皆さんが楽しんでいるアップルの「iPod」がこの市場の大部分を占めています。なぜソニーの「ウォークマン」は売れなくなってしまい、「iPod」に逆転されてしまったのか、そしてもともとコンピュータ会社のアップルが音楽機器の分野になぜ乗り込んできたのか。このような、企業にかかわる様々な現象をわかりやすく解説することを本講義の主題とします。 目的:経済学や経営学にかかわる諸問題を分析できる知識と技能を育むことを目的とする。経営学には企業の方向性やあるべき姿に向かっていま何をすべきかという経営戦略論という分野と企業の中の人材のやる気をいかに引き出して、それを企業の競争力に結びつけるかという経営組織論という分野があります。本講義では、これら2つの視点から経営学の基礎を理解することを目標にします。 この科目は学部のDPで示す、 1.経済の歴史や制度に係わる知識を修得し、今日の経済情勢を歴史的・制度的に理解できる。 2.経済理論の基礎を習得し、日常の経済生活や経済全体の動向について理論的に理解できる。 (思考力・判断力・表現力等の能力) 以上の点を目的とする。 |
到 達 目 標 /Class Objectives |
・経営学の基礎理論を知り、その知識を活かすことができる。 ・特に,日本企業の経営戦略,日本企業の力強さ(競争力)について関心を持つことができる。 ・協働して議論をすることによって、多様な考え方を社会で役立てる技能を育てることができる。 |
授業のキーワード /Keywords |
経営学総論・基礎経営学・経営戦略・経営管理・トヨタ自動車のエコカーと地球環境 |
授業の進め方 /Method of Instruction |
学生の皆さんが関心のあるテーマを選び,発表,議論を通じて経営学の基礎を学べるようアドバイスします。 ゼミ紹介リンク先One Drive 井上ゼミ紹介2023New |
履修するにあたって /Instruction to Students |
経済や企業にかかわる問題について深く学びましょう。 |
授業時間外に必要な学修 /Expected Work outside of Class |
ヒットする商品,ヒットする会社などについて,そのヒットの要因について考えて,皆さんが就職したときに活かせるようなビジネスの成功事例を理解すること(50分)。 次回授業に関するテーマについて予習すること。(50分) |
提出課題など /Quiz,Report,etc |
なし |
成績評価方法・基準 /Grading Method・Criteria |
プレゼン資料作成50%、プレゼンテーション50%で評価します。 |
テキスト /Required Texts |
資料を配布します。 |
参考図書 /Reference Books |
No. | 回 /Time |
主題と位置付け /Subjects and position in the whole class |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回 | 企業経営の全体像(1) | 顧客への価値ある商品やサービスの提供、顧客をめぐる競争相手との競争 | |
2 | 第2回 | 企業経営の全体像(2) | 経営者の暴走をいかにして阻止するか?適切な経営が行われているかを監視する必要性 | |
3 | 第3回 | 経営学の全体像 | 経営学は利潤(もうけ)を追求するための学問なのか | |
4 | 第4回 | 競争戦略のマネジメント(1) | 競争に勝ち抜くとは?au対docomoによる第三世代携帯電話をめぐる競争 | |
5 | 第5回 | 競争戦略のマネジメント(2) | 他社との違いをつくる基本戦略?マクドナルドとモスバーガーの戦略の違い | |
6 | 第6回 | 多角化戦略のマネジメント | セコムの事業は警備事業だけではない! | |
7 | 第7回 | 国際化のマネジメント | なぜ企業は国境を超えて経営活動を行うのか?ホンダの国際化 | |
8 | 第8回 | 組織構造のマネジメント | 企業の中で誰が指示を出し、どのような役割分担がなされているのか?3Mの事業部制 | |
9 | 第9回 | モチベーションのマネジメント | 富士通における成果主義と従業員をやる気にさせる仕組み | |
10 | 第10回 | リーダシップ | 成果を生み出すリーダーは落合監督それとも星野監督? | |
11 | 第11回 | キャリアデザイン | ロックバンドという職業のキャリアデザイン?レミオロメンの軌跡 | |
12 | 第12回 | 自分の職業を見つめなおす | 自分は何が得意か?自分はこれから何をやりたいのか?を問いなおす | |
13 | 第13回 | 情報システムと事業の仕組み | 求職と求人をマッチングさせる人材派遣会社スタッフサービスのIT活用 | |
14 | 第14回 | 経営学の広がり | 病院経営に活かす経営学の秘訣 | |
15 | 第15回 | プロフェッョナルの流儀 | 素人にはできない高度な知識や技術をもとに実行される職業?プロフェッショナルを目指そう! |