科目一覧へ戻る | 2023/07/31 現在 |
開講科目名 /Class |
基礎演習/Basic Seminar |
---|---|
授業コード /Class Code |
B300551009 |
開講キャンパス /Campus |
有瀬 |
開講所属 /Course |
経済学部/Economics |
年度 /Year |
2023年度/Academic Year |
開講区分 /Semester |
後期/AUTUMN |
曜日・時限 /Day, Period |
火2(後期)/TUE2(AUT.) |
単位数 /Credits |
2.0 |
主担当教員 /Main Instructor |
木暮 衣里/kogure eri |
科目区分 /Course Group |
【専門教育科目】 (演習科目)/*** MAJORS *** (SEMINARS) |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
木暮 衣里/kogure eri | 経済学部/Economics |
授業の方法 /Class Format |
演習 |
---|---|
授業の目的 /Class Purpose |
この演習では、現在の消費を動かすと言われている「推し活消費」「推しエコノミー」について学びます。また現代社会における個人や企業の状況と課題を考え、情報収集を行い、他者と協力して解決するためのプレゼンテーションスキルを学修します。 <DPとの関係> ・経済理論の基礎を習得し、日常の経済生活や経済全体の動向について理論的に理解できる。(思考力・判断力・表現力等の能力) ・自分の意見を口頭や文書によって表現し、相手の意見を理解することで、良好なコミュニケーションをとることができる。(主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度) なお、この授業の担当者は中小企業診断士の資格を持ち、企業や自治体に対する抱負な支援経験を持つ教員であるため、より実践的な観点からも解説を行います。到 達 目 標 |
到 達 目 標 /Class Objectives |
・課題解決のための具体策を、単独であるいは協働で立案することができる ・自分の考えをまとめ、プレゼンテーションすることができる |
授業のキーワード /Keywords |
課題解決、情報収集、コミュニケーション、プレゼンテーション |
授業の進め方 /Method of Instruction |
提示する課題について、グループディスカッションや各自の発表を行います。 |
履修するにあたって /Instruction to Students |
経済学部のゼミと合同で「ミニビブリオバトル」を行います。(12月) それに伴い、授業計画の内容が変更になることがあります。 |
授業時間外に必要な学修 /Expected Work outside of Class |
日頃から人々や社会のニーズ、企業の課題などについて興味を持って観察してください(2時間程度) |
提出課題など /Quiz,Report,etc |
|
成績評価方法・基準 /Grading Method・Criteria |
演習で行う活動に対する積極的参画と提出物で評価します(100%) |
テキスト /Required Texts |
|
参考図書 /Reference Books |
No. | 回 /Time |
主題と位置付け /Subjects and position in the whole class |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回 | ガイダンス | 演習の概要と進め方について、ゼミ・メンバーのアイスブレイク |
|
2 | 第2回 | 推し活・推しエコノミー | ブランドの価値を学ぶ | |
3 | 第3回 | 推し活・推しエコノミー | STPとコミュニケーションを学ぶ | |
4 | 第4回 | 推し活・推しエコノミー | 推しのブランド価値を考える | |
5 | 第5回 | 推し活・推しエコノミー | 推しのブランド価値プレゼンテーション | |
6 | 第6回 | 推し活・推しエコノミー | 推しのブランド価値プレゼンテーション | |
7 | 第7回 | 推し活・推しエコノミー | 推しのブランド価値プレゼンテーション | |
8 | 第8回 | 推し活・推しエコノミー | 設定課題についてのプレゼンテーション | |
9 | 第9回 | 推し活・推しエコノミー | 設定課題についてのプレゼンテーション | |
10 | 第10回 | ビブリオバトル準備 | 図書館情報探索講座受講 | |
11 | 第11回 | ビブリオバトル準備 | プレゼンテーションの準備 | |
12 | 第12回 | ビブリオバトル準備 | プレゼンテーションの準備 | |
13 | 第13回 | ビブリオバトル準備 | ゼミ内予選 | |
14 | 第14回 | ビブリオバトル | 本選 | |
15 | 第15回 | まとめ | 1年次で達成したこと、次年度の目標 |