科目一覧へ戻る | 2023/07/31 現在 |
開講科目名 /Class |
ミクロ経済学/Microeconomics |
---|---|
授業コード /Class Code |
B000401004 |
開講キャンパス /Campus |
有瀬 |
開講所属 /Course |
経済学部/Economics |
年度 /Year |
2023年度/Academic Year |
開講区分 /Semester |
後期/AUTUMN |
曜日・時限 /Day, Period |
月3(後期),月4(後期)/MON3(AUT.),MON4(AUT.) |
単位数 /Credits |
4.0 |
主担当教員 /Main Instructor |
鈴木 雅顕/SUZUKI MASAAKI |
科目区分 /Course Group |
【専門教育科目】 (基幹科目)/*** MAJORS *** (FUNDAMENTAL SUBJECTS) |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
鈴木 雅顕/SUZUKI MASAAKI | 経済学部/Economics |
授業の方法 /Class Format |
対面授業(講義) 特別警報(すべての特別警報)または暴風警報発令の場合(大雨、洪水等は除く)の本科目取扱いにつて 授業を休講します. 連絡先: szk-mkk@eb.kobegakuin.ac.jp |
---|---|
授業の目的 /Class Purpose |
消費者や企業など、経済を構成する個々の意思決定主体の合理的行動を分析することを通して市場経済を分析するミクロ経済学について講義する。 経済が機能する基本的メカニズムを理解することにより、さまざまな経済問題につい評価・分析する力を養うことを目的とする。 この科目は、学部DPにおける 2.経済理論の基礎を習得し、日常の経済生活や経済全体の動向について理論的に理解できる。 に対応しています。 |
到 達 目 標 /Class Objectives |
「俗論」「通念」にまどわされることなく、経済学的に正しい議論のしたかを身につけることができる。 新聞・ニュースなどで耳にする経済現象に正しい分析を加えることができる。 |
授業のキーワード /Keywords |
|
授業の進め方 /Method of Instruction |
市販の教科書はどれも一長一短なので、板書による講義を行います。ノートをしっかりとって、復習を行うことが大切です。授業の前に、前回のノートを必ず読み返すようにしておきましょう。 |
履修するにあたって /Instruction to Students |
|
授業時間外に必要な学修 /Expected Work outside of Class |
毎回、週2時間程度の復習をしてから、次の授業に臨むようにすることが望ましい。 |
提出課題など /Quiz,Report,etc |
|
成績評価方法・基準 /Grading Method・Criteria |
定期試験により評価する。 |
テキスト /Required Texts |
|
参考図書 /Reference Books |
No. | 回 /Time |
主題と位置付け /Subjects and position in the whole class |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1週 | ミクロ経済学の方法 | ミクロ経済学の目的と方法、希少性、機会費用などの基礎概念について説明する。 | |
2 | 第2週 | 消費者の行動(I) | 効用と選好、無差別曲線について説明する。 | |
3 | 第3週 | 消費者の行動(Ⅱ) | 予算制約のもとでの最適消費、所得効果・代替効果について説明する。 | |
4 | 第4週 | 企業の行動(Ⅰ) | 企業とは何か、生産関数の性質について説明する。 | |
5 | 第5週 | 企業の行動(Ⅱ) | 短期の生産活動を利潤最大化、費用最小化の側面から説明する。 | |
6 | 第6週 | 企業の行動(Ⅲ) | 長期の生産活動を利潤最大化、費用最小の側面から説明する。 | |
7 | 第7週 | 市場均衡 | 部分均衡分析、余剰概念について説明する。 | |
8 | 第8週 | 余剰分析 | 間接税、輸入関税など政府の市場介入について余剰概念を用いて説明する。 | |
9 | 第9週 | 市場の失敗(Ⅰ) | 外部性について説明する。 | |
10 | 第10週 | 市場の失敗(Ⅱ) | 公共財について説明する。 | |
11 | 第11週 | 独占 | 不完全競争の一つである独占について説明する。 | |
12 | 第12週 | ゲーム論(Ⅰ) | ナッシュ均衡、戦略型ゲーム、囚人のジレンマについて説明する。 | |
13 | 第13週 | ゲーム論(Ⅱ) | 寡占市場への応用問題について説明する。 | |
14 | 第14週 | ゲーム論(Ⅲ) | 展開型ゲーム、部分ゲーム完全均衡について説明する。 | |
15 | 第15週 | ゲーム論(Ⅳ) | 部分ゲーム完全均衡の問題点、寡占市場への応用問題について説明する。 |