シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2023/07/20 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
大学院準備演習/Advanced Seminar (Training for Graduate School)
授業コード
/Class Code
B203862001
開講キャンパス
/Campus
ポートアイランド
開講所属
/Course
法学部/Law
年度
/Year
2023年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
後期/AUTUMN
曜日・時限
/Day, Period
木4(後期)/THU4(AUT.)
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
櫻井 圭一/SAKURAI KEIICHI
科目区分
/Course Group
【専門教育科目】 〈一般専門教育科目〉/*** MAJORS *** 〈ADVANCED SUBJECTS〉
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
櫻井 圭一/SAKURAI KEIICHI 法学部/Law
授業の方法
/Class Format
演習(対面)
授業の目的
/Class Purpose
この科目は、税理士などの租税に関する実務家を目指して、大学院法学研究科への進学を考えている学生を対象として行う演習である。法学部ディプロマ・ポリシーのうち、「2.汎用的技能」および「3.志向性」に対応すべく、法的思考に基づいた説得力ある解決指針を示すこと、公平性と客観性を重視した判断および行動ができるようになることを目的とする。具体的には、論文作成方法、租税判例の読み方、税理士の職業倫理等を学修する。
到 達 目 標
/Class Objectives
1.租税判例について、当事者の主張・裁判所の判断を整理して説明することができるようになること。
2.租税判例について、自己の私見を説明することができるようになること。
授業のキーワード
/Keywords
租税法、判例評釈、税理士法
授業の進め方
/Method of Instruction
担当者による報告→質疑応答の形式で進行する。
取り扱う判例は参加者と相談して決定する。
履修するにあたって
/Instruction to Students
積極的に参加(発言・準備)すること。
レジュメ・資料を適宜dotCampusに掲載するので、受講生は各自ダウンロードすること。
授業時間外に必要な学修
/Expected Work outside of Class
演習1回あたりの予習・復習の目安として4時間程度。
提出課題など
/Quiz,Report,etc
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
報告・質疑応答内容を総合評価する。
テキスト
/Required Texts
近江公示『学術論文の作法[第3版]』(成文堂,2022)
福澤一吉[編著]『新たな法学の基礎教育』(弘文堂,2022)
石黒圭『「接続詞」の技術』(実務教育出版,2016)
金子宏他編著『ケースブック租税法第五版』(2017,弘文堂)
参考図書
/Reference Books
適宜指示する。
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 ガイダンス
2 第2回~第4回 論文作成の作法 論理・論証の基礎、論文作成の基本的作法を学ぶ。
3 第5回~第14回 判例評釈 担当者による報告→質疑応答。
4 第15回 税理士法 税理士の職業倫理を学ぶ。

科目一覧へ戻る