シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2023/07/20 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
憲法特論A(人権)/Special Lecture on Constitutional Law A (Human Rights)
授業コード
/Class Code
B203822001
開講キャンパス
/Campus
ポートアイランド
開講所属
/Course
法学部/Law
年度
/Year
2023年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
後期/AUTUMN
曜日・時限
/Day, Period
月2(後期)/MON2(AUT.)
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
福嶋 敏明/FUKUSHIMA TOSHIAKI
科目区分
/Course Group
【専門教育科目】 〈一般専門教育科目〉/*** MAJORS *** 〈ADVANCED SUBJECTS〉
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
福嶋 敏明/FUKUSHIMA TOSHIAKI 法学部/Law
授業の方法
/Class Format
対面授業(講義)
授業の目的
/Class Purpose
この講義は、法学部のディプロマ・ポリシー(DP)に示す、「法化社会・国際化社会に対応した法的素養」の習得、および「地域社会から国際社会に至る国内外の公共的事柄に関心と責任感を持」つため、コース選択科目として設けられたものです。
この講義では、「憲法IA(人権総論)」(1年次後期)および「憲法IB(人権各論)」(2年次前期)で修得した人権に関する憲法解釈論に関する知識を前提に、憲法に関する判例のうち、人権領域における重要判例について、詳細な分析・検討を行うことを目的とします。取り上げる判例はできる限り最近のものとし、講義期間中に重要な判決が出た場合には積極的に取り上げるようにしたいと思います。この講義は「憲法IA(人権総論)」・「憲法IB(人権各論)」のアドバンス科目という位置づけであるため、内容は「憲法IA(人権総論)」・「憲法IB(人権各論)」よりも高度なものとなります。
到 達 目 標
/Class Objectives
人権に関する重要判例について、「憲法IA(人権総論)」・「憲法IB(人権各論)」の受講時に比べて、より詳細かつ高度な分析・検討を行うことができる。
授業のキーワード
/Keywords
憲法、人権、判例
授業の進め方
/Method of Instruction
・レジュメを用いて講義を行います。
・レジュメは授業の3日前までを目途にdotCampusのマナビに掲載しますので、授業開始までに各自でダウンロード・プリントアウトし、持参してください。公開期間(原則として1週間)を設けますので、公開期間中にダウンロード・プリントアウトしてください。また、紛失・データ破損などを理由とする場合であっても公開期間経過後のレジュメ提供の要望には応じませんので、ダウンロード・プリントアウトしたレジュメは各自できちんと管理するようにしてください。なお、第1回授業のレジュメに限り、教室でも配付します。
・授業開始までにレジュメの参考資料に掲載した判例を熟読しておいてください(第1回授業は除く)。授業は履修者全員が判例を事前に熟読していることを前提に進めていきます。
履修するにあたって
/Instruction to Students
・毎回必ずレジュメ、六法を持参してください。 
・「憲法と社会」、「憲法IA(人権総論)」、「憲法IB(人権各論)」単位取得程度の理解を前提として講義を行いますので、これら科目の復習をあらかじめ各自でしておいてください。
授業時間外に必要な学修
/Expected Work outside of Class
毎回の講義内容について、事前にレジュメ・テキスト・参考書を用いた予習(2時間程度)、事後にレジュメ・テキスト・参考書・ノートを用いた復習(2時間程度)を行うことが求められます。
提出課題など
/Quiz,Report,etc
予定しておりません。
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
・定期試験100%で評価します。
・評価は講義内容に対する理解度を中心に行います。
テキスト
/Required Texts
各自が履修した「憲法IA(人権総論)」・「憲法IB(人権各論)」で指定されたテキスト
参考図書
/Reference Books
・長谷部恭男・石川健治・宍戸常寿編『憲法判例百選Ⅰ〔第7版〕』(有斐閣、2019年)
・長谷部恭男・石川健治・宍戸常寿編『憲法判例百選Ⅱ〔第7版〕』(有斐閣、2019年)
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 法の下の平等(1) 法の下の平等に関する重要判例(1)
2 第2回 法の下の平等(2) 法の下の平等に関する重要判例(2)
3 第3回 法の下の平等(3) 法の下の平等に関する重要判例(3)
4 第4回 法の下の平等(4) 法の下の平等に関する重要判例(4)
5 第5回 精神的自由権(1) 政教分離に関する重要判例(1)
6 第6回 精神的自由権(2) 政教分離に関する重要判例(2)
7 第7回 精神的自由権(3) 表現の自由に関する重要判例(1)
8 第8回 精神的自由権(4) 表現の自由に関する重要判例(2)
9 第9回 精神的自由権(5) 表現の自由に関する重要判例(3)
10 第10回 精神的自由権(6) 表現の自由に関する重要判例(4)
11 第11回 経済的自由権(1) 経済的自由権に関する重要判例(1)
12 第12回 経済的自由権(2) 経済的自由権に関する重要判例(2)
13 第13回 経済的自由権(3) 経済的自由権に関する重要判例(3)
14 第14回 社会権(1) 社会権に関する重要判例(1)
15 第15回 社会権(2) 社会権に関する重要判例(2)

科目一覧へ戻る