科目一覧へ戻る | 2023/07/20 現在 |
開講科目名 /Class |
行政学Ⅱ/Public AdministrationⅡ |
---|---|
授業コード /Class Code |
B203481001 |
開講キャンパス /Campus |
ポートアイランド |
開講所属 /Course |
法学部/Law |
年度 /Year |
2023年度/Academic Year |
開講区分 /Semester |
後期/AUTUMN |
曜日・時限 /Day, Period |
金2(後期)/FRI2(AUT.) |
単位数 /Credits |
2.0 |
主担当教員 /Main Instructor |
南島 和久/NAZIMA KAZUHISA |
科目区分 /Course Group |
【専門教育科目】 〈一般専門教育科目〉/*** MAJORS *** 〈ADVANCED SUBJECTS〉 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
南島 和久/NAZIMA KAZUHISA | 法学部/Law |
授業の方法 /Class Format |
対面授業(講義) |
---|---|
授業の目的 /Class Purpose |
行政学は、行政を対象とする学問である。本講義では行政を内在的に理解することを目指す。行政学は、制度、管理、政策の各論から構成される。これら各々の視点から行政活動を分析する基本的な概念、用語を概説する。なお、行政学1と行政学2の両方をもって、行政学の全体像を網羅的に講ずる。 |
到 達 目 標 /Class Objectives |
・官僚制理論および官僚制批判論の説明ができる。|・行政管理の各論の基本事項の説明ができる。|・戦後の主要な行政改革の概要の説明ができる。|・行政統制と行政責任の理論の概説ができる。 |
授業のキーワード /Keywords |
|
授業の進め方 /Method of Instruction |
レジメを配布し、レジメにしたがって進める。 |
履修するにあたって /Instruction to Students |
|
授業時間外に必要な学修 /Expected Work outside of Class |
テキストの該当箇所を復習すること。 |
提出課題など /Quiz,Report,etc |
|
成績評価方法・基準 /Grading Method・Criteria |
期末試験(100%) |
テキスト /Required Texts |
今村都南雄、武藤博己、沼田良、佐藤克廣、南島和久『ホーンブック基礎行政学 第三版』(北樹出版、2015年) |
参考図書 /Reference Books |
西尾勝『行政学』(有斐閣、2001年)|西尾勝他編著『講座行政学1-6』(東京大学出版会、1994年)|山谷清志『政策と行政』(ミネルヴァ書房、2021)|南島和久『政策評価の行政学』(晃洋書房、2021年)|馬塲健・南島和久編『地方自治入門』(法律文化社、2021年) |
No. | 回 /Time |
主題と位置付け /Subjects and position in the whole class |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回 | ガイダンス | 行政学2では、行政学の理論および行政管理論を概説する。理論については、マックス・ウェーバーの官僚制モデル、アメリカ社会学における官僚制批判論、行政統制論および行政責任論を扱う。行政管理論では、人事管理、組織管理、文書・情報管理、予算管理などを扱う。また、戦後の主要な行政改革の歴史を踏まえ、中央省庁等改革を概説する。 | |
2 | 第2回 | 官僚制理論 | 官僚制の概念、マックスウェーバーの官僚制論 | |
3 | 第3回 | 官僚制批判論 | 法規万能主義、杓子定規、繁文縟礼、権威主義、セクショナリズム | |
4 | 第4回 | 人事管理 | 開放型任用制、閉鎖型任用制、大部屋主義、個室主義、能力実績主義、服務 | |
5 | 第5回 | 組織管理 | 府省庁、省の変遷、外局の変更、内部組織、定員管理、行政委員会、審議会 | |
6 | 第6回 | 文書・情報管理 | 稟議制と決裁システム、意思決定のレベル、法令審査 | |
7 | 第7回 | 予算管理 | 財政民主主義、予算編成過程、予算編成過程と政治主導 | |
8 | 第8回 | 会計検査 | 国の財政状況、会計検査院、会計検査の基準 | |
9 | 第9回 | 能率の概念 | 能率の概念、機械的能率観と社会的能率観、二元的能率観、3Es | |
10 | 第10回 | 臨時行政調査会 | 行政整理、臨時行政調査会、第二次臨時行政調査会 | |
11 | 第11回 | 中央省庁等改革 | 政治主導、中央省庁等改革、行政改革会議、企画立案と実施の分離 | |
12 | 第12回 | 政権交代と行政 | サッチャリズム、レーガノミクス、ロジャーノミクス、小泉構造改革、民主党政権、アベノミクス | |
13 | 第13回 | 行政統制論 | 行政統制の構図、制度的統制、非制度的統制 | |
14 | 第14回 | 行政責任論 | 行政責任の概念、フリードリッヒ説、ファイナー説、アカウンタビリティ | |
15 | 第15回 | まとめ | まとめ |