シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2023/07/20 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
刑法概論 【⑦~⑨】/Introduction to Criminal Law
授業コード
/Class Code
B203011003
開講キャンパス
/Campus
ポートアイランド
開講所属
/Course
法学部/Law
年度
/Year
2023年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
後期/AUTUMN
曜日・時限
/Day, Period
金2(後期)/FRI2(AUT.)
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
佐藤 雅美/SATO MASAMI
科目区分
/Course Group
【専門教育科目】 〈一般専門教育科目〉/*** MAJORS *** 〈ADVANCED SUBJECTS〉
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
佐藤 雅美/SATO MASAMI 法学部/Law
授業の方法
/Class Format
講義(対面形式)
教材の保管場所(OneDrive)
https://kobegakuin-my.sharepoint.com/:f:/g/personal/lm121025_law_kobegakuin_ac_jp/EmYQcyHplHtOtCBWtWOeKv8BbJFDjiV0WS6tuQDkyOT4pg?e=3vTjS1
授業の目的
/Class Purpose
本講義は、2年次以降に配当されている「刑法総論Ⅰ・Ⅱ」「刑法各論Ⅰ・Ⅱ」などの専門科目の基礎的科目として、刑法学の全体像と基本的論点や重要な専門用語を理解することを通じて(DP1:知識・理解)、基本的論点に関連する簡単な事例の解決について、刑法学的な解決が導けるようにすること(DP2:汎用的技能)を目的としている。本講義科目を通じて、上記のよりレベルの高い専門科目への対応をスムーズに進めることができる。
到 達 目 標
/Class Objectives
1.刑法学の全体像(総論分野・各論分野)を体系的に説明することができる。
2.刑法の基本原則、と基本的な専門用語につき具体例を示して説明することができる。
3.簡単な事例について、基本判例と主要学説を用いて問題点を整理し、自らの考えを
  示すことができる。
授業のキーワード
/Keywords
刑法 刑法学 犯罪論 刑事責任
授業の進め方
/Method of Instruction
テキスト、レジュメ、スライドなどを用いながら講義を進める。重要な項目については質疑応答も取り入れ、授業内でミニレポートを作成することもある。
なお、教材については、OneDriveの以下のアドレスにもアップする。
https://kobegakuin-my.sharepoint.com/:f:/g/personal/lm121025_law_kobegakuin_ac_jp/Egc2tVitbDxEoFY04lfJd0QBFed8JTOzaU41N6R551cjxQ?e=7h4wLR

担当教員メールアドレス
sato@law.kobegakuin.ac.jp
*連絡事項がある場合には、学籍番号・氏名を明記してください。
履修するにあたって
/Instruction to Students
受講時には必ずテキスト、六法、配布資料を持参し、指示された箇所についてテキストで予習・復習すること。
授業時間外に必要な学修
/Expected Work outside of Class
テキストの予習60分、テキスト・レジュメの復習60分程度
提出課題など
/Quiz,Report,etc
授業中に課されるショートレポート。
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
定期試験70%、授業中のショートレポート30%で評価する。
定期試験では、基本的な知識とその理解を問う問題60%、基本的な事例の解決あるいは重要テーマの論述問題40%程度とする。
テキスト
/Required Texts
井田良『基礎から学ぶ刑事法(第6版補訂版)』(有斐閣)
参考図書
/Reference Books
授業時に紹介する。
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 刑法学の世界へ 六法を引いてみよう 法的思考とは何か テキスト第7章
2 第2回 刑法の意義と役割 刑法の特色と役割 テキスト第4章 第7章など
3 第3回 犯罪の種類と分類1 法益と犯罪の分類 テキスト第8章、第9章
4 第4回 犯罪の種類と分類2 多様な犯罪の種類 テキスト第8章・第9章
5 第5回 刑法の基本原理1 罪刑法定主義とその内容 テキスト第7章
6 第6回 刑法の基本原理2 責任主義とその内容 テキスト第7章・第5章・第13章
7 第7回 犯罪の成立要件 犯罪論の体系と構成要件 テキスト第10章・第11章
8 第8回 因果関係と不作為犯1 刑法上の因果関係 不作為犯とその問題点 テキスト第11章
9 第9回 因果関係と不作為犯2 簡単な事例を解決してみよう テキスト第11章
10 第10回 違法性1 刑法上の違法性とその内容 テキスト第10章・第12章
11 第11回 違法性2 違法性を否定する事情(正当防衛など) テキスト第12章
12 第12回 責任1 刑事責任の意義とその要素 テキスト第13章・第14章
13 第13回 責任2 刑事責任をめぐる論点 テキスト第13章・第14章
14 第14回 未遂犯と共犯1 未遂犯の意義と条文の構成 テキスト第15章
15 第15回 未遂犯と共犯2 共犯の意義と種類  テキスト第15章

科目一覧へ戻る