科目一覧へ戻る | 2023/07/20 現在 |
開講科目名 /Class |
司法書士実務講座Ⅰ(兵庫県司法書士会提携講座)/Judical ScrivenerⅠ |
---|---|
授業コード /Class Code |
B201292001 |
開講キャンパス /Campus |
ポートアイランド |
開講所属 /Course |
法学部/Law |
年度 /Year |
2023年度/Academic Year |
開講区分 /Semester |
後期/AUTUMN |
曜日・時限 /Day, Period |
金4(後期)/FRI4(AUT.) |
単位数 /Credits |
2.0 |
主担当教員 /Main Instructor |
姥 圭太郎/UBA KEITARO |
科目区分 /Course Group |
【専門教育科目】 〈一般専門教育科目〉/*** MAJORS *** 〈ADVANCED SUBJECTS〉 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
姥 圭太郎/UBA KEITARO | 法学部/Law |
岡本 雅伸/OKAMOTO MASANOBU | 法学部/Law |
笹川 明道/SASAKAWA AKIMICHI | 法学部/Law |
鈴木 浩巳/SUZUKI HIROMI | 法学部/Law |
宮本 秀晃/MIYAMOTO HIDEAKI | 法学部/Law |
授業の方法 /Class Format |
原則、対面授業の講義となります。 |
---|---|
授業の目的 /Class Purpose |
この授業は、実践的教育から構成される授業科目です。 特に本学法学部のDPの中の2.汎用的技能を習得することを目的とします。 「社会における各種の問題について、その要点を把握し、必要な情報を収集・分析して、法的思考に基づいた説得力ある解決指針を示すことができる。」 司法書士業務のうち、民法、消費者法、成年後見、裁判手続、簡易裁判所訴訟代理の各業務について、できるだけ具体例を示して、実務現場では何に注意を払って業務を遂行しているのかを講義し、手続法と実体法との有機的な関わりを感得してもらうことを目的とします。 |
到 達 目 標 /Class Objectives |
大学で学ぶ法の理論・制度趣旨が実社会においてどのように具現化されているのかを理解し、それを自らの言葉で説明することができる。 |
授業のキーワード /Keywords |
|
授業の進め方 /Method of Instruction |
この講義では、司法書士4名が講師となって、大学で学ぶ法の理論・制度趣旨が実社会においてどのように具現化されているかをできるだけわかりやすく説明します。 また、司法書士実務の事例やエピソード等の紹介もします。 |
履修するにあたって /Instruction to Students |
六法(模範六法程度)を持参してください。質問受付の方法は各講師の指示に従ってください。 |
授業時間外に必要な学修 /Expected Work outside of Class |
特にありませんが、講義後に復習(目安として1時間)をおこなってください。 |
提出課題など /Quiz,Report,etc |
毎回配布する出席カードに当日授業から得た問題意識や感想を記入してください。質問を記入すれば担当教授から回答します。 |
成績評価方法・基準 /Grading Method・Criteria |
レポートに係る評点74%、出席による評点26%の割合で成績を決定します。 |
テキスト /Required Texts |
各講師作成のレジュメ、資料を配布します。 |
参考図書 /Reference Books |
No. | 回 /Time |
主題と位置付け /Subjects and position in the whole class |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回:笹川明道(法学部) | 講座ガイダンス | 講義の進め方、評価基準などの説明。 | |
2 | 第2回:笹川明道(法学部) | 消費者契約と法 | 消費者契約(消費者と事業者との間で結ばれる契約)に関わる法律(民法、消費者契約法、特定商取引法)について、基本的事項を紹介します。 | |
3 | 第3回:鈴木浩巳 | 司法書士 業務案内 | 兵庫県司法書士会の会長が司法書士の業務全般、司法書士制度について説明します。 | |
4 | 第4回:姥圭太郎 | 契約、保証と連帯保証 | 契約の成立、保証と連帯保証はどのように違うか 死亡した親が連帯保証人の場合、子供は連帯保証人の地位を相続するのか |
|
5 | 第5回:姥圭太郎 | お金を借りるということ、特に利息について | 消費者金融、信販会社、住宅ローンでお金を借りた場合の、完済までの返済総額や利息の計算をします。 | |
6 | 第6回:姥圭太郎 | 多重債務の解決方法 | 消費者金融・信販会社で、実際にお金を借り、多重債務に陥ってしまった場合の解決方法。 | |
7 | 第7回:姥圭太郎 | 悪徳商法について | 多重債務問題の原因にもなっている悪徳(悪質)商法について、被害にあわない方法、被害にあった場合の対処方法。 | |
8 | 第8回:岡本雅伸 | 裁判手続入門(1) | 司法書士がどのような形で裁判手続に関与しているのかを具体例を用いながら説明します。 | |
9 | 第9回:岡本雅伸 | 裁判手続入門(2) | 「裁判所から訴状が届いたら、どうすればいいのか」を主要なテーマにして、民事訴訟の具体的な手続の流れとその仕組み(基礎知識)を解説します。 | |
10 | 第10回:岡本雅伸 | 裁判手続入門(3) | 法的な紛争解決の手段として、裁判所ではどのような手続(メニュー)が用意されているのかを説明します。 | |
11 | 第11回:岡本雅伸 | 裁判手続入門(4) | 簡易裁判所における各手続の内容・特徴とその活用方法について解説します。 | |
12 | 第12回:宮本秀晃 | 成年後見 後見制度について(1) | 成年後見制度は、高齢者等の権利や財産を守る身近なしくみ。制度の成立についての歴史を学んで頂きます。 | |
13 | 第13回:宮本秀晃 | 成年後見 後見制度について(2) | 成年後見制度の分類及び申立方法等を学んで頂きます。 |
|
14 | 第14回:宮本秀晃 | 成年後見 後見実務について(1) | 後見人の仕事について具体的に説明します。自らが職業後見人として就任している具体的事例を紹介して、学生に民法的思考を理解して頂きます。 | |
15 | 第15回:宮本秀晃 | 成年後見 後見実務について(2) | 死後事務や遺言執行者の仕事について具体的に説明します。具体的事例や判例を紹介して、学生に民法的思考を理解して頂きます。 |