科目一覧へ戻る | 2023/07/20 現在 |
開講科目名 /Class |
演習Ⅱ/Seminar Ⅱ |
---|---|
授業コード /Class Code |
B201111012 |
開講キャンパス /Campus |
ポートアイランド |
開講所属 /Course |
法学部/Law |
年度 /Year |
2023年度/Academic Year |
開講区分 /Semester |
通年/FULL-YEAR |
曜日・時限 /Day, Period |
火3/TUE3 |
単位数 /Credits |
4.0 |
主担当教員 /Main Instructor |
笹川 明道/SASAKAWA AKIMICHI |
科目区分 /Course Group |
【専門教育科目】 〈一般専門教育科目〉/*** MAJORS *** 〈ADVANCED SUBJECTS〉 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
笹川 明道/SASAKAWA AKIMICHI | 法学部/Law |
授業の方法 /Class Format |
演習 |
---|---|
授業の目的 /Class Purpose |
この科目は、法学部ディプロマ・ポリシーのうち、「1.知識・理解」および「2.汎用的技能」に対応しており、法的素養を身につけることおよび法的思考に基づいた説得力ある解決指針を示すことができるようになることを目的としています。 民法(特に債権)の基本的な論点にかかわる判例を毎回検討します。各回のゼミでは、初めに1個の論点について基礎的な知識を確認した後、当該論点にかかわる判例を取り上げ、事件の事実関係を踏まえて判決文を検討します。これを積み重ねることにより、債権法の基礎知識を修得するとともに、法的な思考方法を身につけることをめざします。 |
到 達 目 標 /Class Objectives |
(1) 債権法の基礎的な知識を修得し、それについて説明することができる。 (2) 民法に関する基本的な事例問題について、法的な思考に基づいて、自らの見解を述べることができる。 |
授業のキーワード /Keywords |
|
授業の進め方 /Method of Instruction |
ゼミで検討する判例は、『民法判例百選』の中から担当教員が適宜選びます(判例の選択にあたっては、各種の資格試験での頻出論点をなるだけカバーするようにします)。 |
履修するにあたって /Instruction to Students |
報告者の人は事前に十分な準備をおこなって充実した報告になるよう努めてください。また、報告者以外の人も予習をしっかりと行って積極的に議論に参加してください。 |
授業時間外に必要な学修 /Expected Work outside of Class |
この科目では、予習・復習等のために1回の講義あたり4時間の講義時間以外での学修が必要です。予習・復習の割合および学修方法については、必要に応じて指示します。 |
提出課題など /Quiz,Report,etc |
ゼミ報告にあたっては、報告1週間前までに報告原稿の素案を提出してもらいます。そして、それに基づいて教員と事前の打ち合わせをおこない、教員は必要に応じて内容の追加、変更などの指示を出します。報告者は、その指示を踏まえて、ゼミの2日前までに完成原稿を準備することになります。 |
成績評価方法・基準 /Grading Method・Criteria |
ゼミでの発表(25%)および毎回のグループ討論(75%)を基に評価します。 |
テキスト /Required Texts |
窪田充見ほか編『民法判例百選Ⅱ 債権 [第9版]』(有斐閣、2023年)¥2,200+税 |
参考図書 /Reference Books |
No. | 回 /Time |
主題と位置付け /Subjects and position in the whole class |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回 | オリエンテーション | このゼミのすすめ方、報告者の決定 | |
2 | 第2回 | 学外見学 | 兵庫県立消費生活総合センターを見学する(状況により中止または延期の可能性あり) | |
3 | 第3回~第18回 | 債権各論に関する基本判例1 | 契約に関する判例を検討する。 | |
4 | 第19回~第20回 | 債権各論に関する基本判例2 | 不当利得に関する判例を検討する。 | |
5 | 第21回~第25回 | 債権各論に関する基本判例3 | 不法行為に関する判例を検討する。 | |
6 | 第26回~第30回 | 債権総論に関する基本判例 | 債権総論に関する判例を検討する |