科目一覧へ戻る | 2023/07/20 現在 |
開講科目名 /Class |
民法特別演習Ⅱ/Advanced Seminar (Civil Law)Ⅱ |
---|---|
授業コード /Class Code |
B200842001 |
開講キャンパス /Campus |
ポートアイランド |
開講所属 /Course |
法学部/Law |
年度 /Year |
2023年度/Academic Year |
開講区分 /Semester |
後期/AUTUMN |
曜日・時限 /Day, Period |
月3(後期)/MON3(AUT.) |
単位数 /Credits |
2.0 |
主担当教員 /Main Instructor |
杉村 幸則/SUGIMURA YUKINORI |
科目区分 /Course Group |
【専門教育科目】 〈一般専門教育科目〉/*** MAJORS *** 〈ADVANCED SUBJECTS〉 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
杉村 幸則/SUGIMURA YUKINORI | 法学部/Law |
授業の方法 /Class Format |
毎回配布するパワーポイント資料などで講義予定です。例年、法科大学院進学予定の方、行政書士資格合格者及び宅地建物取引士合格者の方(学習中の方も含む)、公務員試験受験予定者の方を中心に出席される予定です。熱心な受講態度の方が多いので、教室後方での受講はお控えください。 |
---|---|
授業の目的 /Class Purpose |
この講座は、公務員試験(都道府県職員、国家一般職、裁判所職員、国税専門官、財務専門官、市役所、警察官、消防官、自衛隊幹部候補生など)に合格したいという方を対象にしています。よって、受験対策の色合いがかなり強いものであることをまずは認識して下さい。さらに、法科大学院入学を将来の目標としている方(過去の履修者で現在弁護士で活躍されている方や法科大学院進学の方もおられます)や、真剣に法律の基礎を一から学びたい方をも対象としております。 以上の受験対策に必要な知識を公務員試験の過去問を中心に習得することを目的に、知識偏重ではなく考えることを目的にした講義を実践する予定です。 学習意欲の極めて高い方しか対象にはしておりませんので、これに当てはまらない方は受講をご遠慮ください。 なお、担当は大手資格試験受験予備校で公務員試験対策講座の収録講義を約2年半、全国の国公立・私立大学約40校で18年間担当している講師が行います(神戸学院大学では2002年から2016年4月まで)。また、公務員試験対策の老舗・実務教育出版から発売されている「直前対策ブック」の最新法律・時事の監修や、2022年度合格目標の受験ジャーナルの『歴史で分かる社会科学』の執筆も担当しておりました。 |
到 達 目 標 /Class Objectives |
まず、①受講生が公務員試験に必須の分野に関して最低限度の知識が解けるようになること、②法律への関心のみならず、社会科学系科目全般とのつながりを意識できるようになること・・・この2点が授業の主たる目標です。 さらに、①毎回講義で指摘した過去問などを徹底的に復習する習慣を身に付けること、②問題を解答する際の視点や解法テクニックなどを身に付けること・・・この2点が身に付けていただきたい習慣や技能です。 |
授業のキーワード /Keywords |
「当該科目だけでなく、学問全体への新たな発見」をベースにした、“明るく、楽しく、ためになる講義”です。 |
授業の進め方 /Method of Instruction |
①パワーポイントで講義をします。 ②毎回パワポ資料を配布いたします。 ③第4回目講義にオリジナル・テキストを配布する予定です。 ④毎回、オリジナル・テキストに掲載の演習問題を指示いたします。 |
履修するにあたって /Instruction to Students |
この講義の受講対象者は、公務員試験の学習を本気で考えている方、将来法科大学院入学を本気で考えている方、法律をより深く実践的に真剣に学びたい方など幅広く対象にしております。よって、ただ単に単位欲しさの方はご遠慮ください。 人間関係の基本は全て信頼関係です。教員と学生の間にもこれは当てはまります。大学における教育はその全てが自主性を重んじるものですが、この講義は基本的に「公務員試験を中心にした試験対策」になりますので、最低限度の知識の習得は必須になります。 よって、内容は高度なものになり、学習意欲のない学生はご遠慮ください。 なお、類似科目である「特別演習シリーズ」の「行政法Ⅱ」「民法Ⅱ」を併せて履修していただければ、より一層他科目との関連性が深まるでしょう。 |
授業時間外に必要な学修 /Expected Work outside of Class |
①講義で指摘した分野についての徹底的な復習によって国家一般職・地方上級試験レベルの問題は解答できるようになること。 ②テキスト掲載の過去問の徹底復習、さらには公務員試験や行政書士試験を中心とする過去問の復習。 |
提出課題など /Quiz,Report,etc |
15回の講義中にテストを3回実施します。詳細は以下の「成績評価方法・基準」欄を参照。 |
成績評価方法・基準 /Grading Method・Criteria |
講義中に実施する全3回のテストのみで評価いたします。全3回テスト合計点は100点。60点以上で合格点です。 第1回目テストは全6問×各4点、合計24点満点の予定。 第2回目テストは全7問×各4点、合計28点満点の予定。 第3回目テストは全8問×各6点、合計48点満点の予定。 テスト内容は講義を「しっかり聴けば(十分復習すれば)」合格点はたやすいものです。 |
テキスト /Required Texts |
①第4回目に配布予定のオリジナル・テキストです。 ②毎回配布するパワーポイント資料です。 |
参考図書 /Reference Books |
公務員試験や行政書士試験、さらには司法書士及び司法試験対策のテキスト及び問題集なら何でもかまいません。 |
No. | 回 /Time |
主題と位置付け /Subjects and position in the whole class |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回・台風休講 下記、遠隔授業情報のyoutubeを視聴すること |
金融取引法 | 【目標・目的】担保物権編・債権総論編(金融取引法)の理解 【復習】金融取引法の位置づけの徹底理解 |
|
2 | 第2回 | 担保物権総説/質権その1 | 【目標・目的】担保物権の性質及び効力 【復習】指摘した過去問の徹底復習 |
|
3 | 第3回 | 質権その2 | 【目標・目的】質権についての理解 【復習】指摘した過去問の徹底復習 |
|
4 | 第4回 | 抵当権その1 | 【目標・目的】抵当権についての理解 【復習】指摘した過去問の徹底復習 |
|
5 | 第5回 | 抵当権その2 | 【目標・目的】抵当権についての理解 【復習】指摘した過去問の徹底復習 |
|
6 | 第6回 | 抵当権その3 | 【目標・目的】抵当権についての理解 【復讐】指摘した過去問の徹底復習 |
|
7 | 第7回 | 抵当権その4 | 【目標・目的】抵当権についての理解 【復習】指摘した過去問の徹底復習 |
|
8 | 第8回 | 債権者代位権その1 | 【目標・目的】債権者代位権についての理解 【復習】指摘した過去問の徹底復習 |
|
9 | 第9回 | 債権者代位権その2/詐害行為取消権その1 | 【目標・目的】債権者代位権についての理解 【復習】指摘した過去問の徹底復習 |
|
10 | 第10回 | 詐害行為取消権その2 | 【目標・目的】詐害行為取消権についての理解 【復習】指摘した過去問の徹底復習 |
|
11 | 第11回 | 連帯債務(基本のみ)/保証債務その1 | 【目標・目的】連帯債務・保証債務についての理解 【復習】指摘した過去問の徹底復習 |
|
12 | 第12回 | 保証債務その1 | 【目標・目的】保証債務についての理解 【復習】指摘した過去問の徹底復習 |
|
13 | 第13回 | 保証債務その2/債権譲渡その1 | 【目標・目的】保証債務・債権譲渡についての理解 【復習】指摘した過去問の徹底復習 |
|
14 | 第14回 | 債権譲渡その2 | 【目標・目的】債権譲渡についての理解 【復習】指摘した過去問の徹底復習 |
|
15 | 第15回 | まとめ/最終テスト | 【目標・目的】最終(第3回目)テストの実施 |