シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2023/07/21 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
情報科学概論 【臨検】/Introduction to Information Science
授業コード
/Class Code
B103531001
開講キャンパス
/Campus
有瀬
開講所属
/Course
栄養学部/Nutrition
年度
/Year
2023年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
前期/SPRING
曜日・時限
/Day, Period
土2(前期)/SAT2(SPR.)
単位数
/Credits
1.0
主担当教員
/Main Instructor
松谷 卓周/matsutani takanori
科目区分
/Course Group
【専門教育科目】 〈専門基礎分野〉/*** MAJORS *** 〈SPECIALIZED FIELD WITH BASIC SUBJECTS〉
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
松谷 卓周/matsutani takanori 栄養学部/Nutrition
授業の方法
/Class Format
対面授業(講義)
授業の目的
/Class Purpose
◎ この科目は、学部のDPに掲げる、科学的根拠に基づいて人の健康について考察でき、保健衛生学の学問領域において的確な判断ができるようになることを目的とする。

◎情報科学の発達と電子計算機の実際的利用を中心に学ぶ。
昨今の情報社会の流れの中で、医療においても当然のようにさまざまな情報を取り扱っている。なかでも、検査機器が高度な情報システムとして扱われているだけではなく、病院情報システムの導入による患者情報の共有や、病院経営への利用が進んでいる。
本講義では、情報科学の基礎から医療における情報の利用について、実際の病院情報システムや先進的な事例などを広く学び、理解を深めると同時に基本的な情報リテラシーを習得することを目指す。

◎なお、この授業の担当者は、臨床検査技師として30年間の臨床検査業務経験があり現在も総合病院に勤務する実務経験のある教員である。時に、実際の医療機関における業務内容についても言及しながら医療情報システムや検査情報システム等の関わりを解説するものとする。
到 達 目 標
/Class Objectives
1.医療に関する情報などの基礎知識と応用を、学び習得し説明することができる。
2.医療における情報のネットワークや医療を取り巻く社会情勢に関して考えることができる。
3.医療に関する情報を総合的に評価・判定することができる。
授業のキーワード
/Keywords
2進法、コンピュータの 5 大機能、ハードウェア、ソフトウェア、医療情報システム、電子カルテ、検査情報システム
授業の進め方
/Method of Instruction
講義を中心として進め、重要項目について演習する。
履修するにあたって
/Instruction to Students
専門用語や略号等が多いので、毎回予習と復習を行ってください。
授業時間外に必要な学修
/Expected Work outside of Class
事前にテキストの該当部分を読んでから授業に臨んでください。(30分程度)
講義・実習後の内容について復習すること。(30分程度)
提出課題など
/Quiz,Report,etc
授業毎にミニットペーパーを提出してもらいます。
記載された内容や疑問、質問に対して次の授業時に総評や回答を行います。
また、小テスト形式の課題を与え、提出を求めることがあります。
解答と解説は次の授業時に行います。
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
ミニットペーパー20%、課題20%、定期試験もしくはそれに代替となる最終課題60%で総合的に評価します
テキスト
/Required Texts
『最新臨床検査学講座 情報科学』 松戸隆之 (医歯薬出版)
『情報活用の基礎(神戸学院大学情報処理センター編)』
参考図書
/Reference Books
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 情報科学の基礎(1) オリエンテーション、情報科学とは、情報理論の基礎
2 第2回 情報科学の基礎(2) コンピュータの情報表現、数の表現方法 :10 進数・2 進数・16 進数 、基数の変換
3 第3回 ハードウェア(1) コンピュータの基本構造と動作原理、中央処理装置(CPU)、主記憶装置、補助記憶装置、インターフェース、入力装置、出力装置
4 第4回 ハードウェア(2)
ソフトウェア(1)
通信装置、その他の周辺装置、コンピューターの種類
ソフトウェアとは、プログラム言語
5 第5回 ソフトウェア(2) オペレーティングシステム(OS)、データベース、アプリケーションソフトウェア
6 第6回 システム
コンピュータネットワーク
システムとは、フローチャート、処理形態
コンピュータネットワークとは、通信プロトコル、ネットワークの接続など
7 第7回 情報セキュリティ
病院の業務と運営管理
情報セキュリティ、暗号と電子署名、セキュリティの確保
病院における診療体制と業務、診療の課程、病院の運営と管理、安全で適切な医療
8 第8回 医療情報システム 診療記録の種類と保存期間、医療情報の特性と利用、医の倫理、医療情報システムの概要、電子カルテ、PACS、医療情報の一時利用、診療情報の取り扱い、オーダエントリシステム、検査部門システム、病院情報の共有、医療情報の公開など

科目一覧へ戻る