シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2023/07/21 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
栄養学特別講義Ⅱ 【再履修】/Special Lecture of Nutritional ScienceⅡ
授業コード
/Class Code
B103231002
開講キャンパス
/Campus
有瀬
開講所属
/Course
栄養学部/Nutrition
年度
/Year
2023年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
前期/SPRING
曜日・時限
/Day, Period
水2(前期)/WED2(SPR.)
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
水野 千恵/MIZUNO CHIE
科目区分
/Course Group
【専門教育科目】 〈専門分野〉/*** MAJORS *** 〈SPECIALIZED FIELD WITH ADVANCED SUBJECTS〉
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
荒牧 礼子/ARAMAKI REIKO 栄養学部/Nutrition
伊藤 智/ITOU SATOSHI 栄養学部/Nutrition
石井 剛志/ISHII TAKESHI 栄養学部/Nutrition
内富 蘭/UCHITOMI RAN 栄養学部/Nutrition
枝澤 育子/EDAZAWA IKUKO 栄養学部/Nutrition
大平 英夫/OHIRA HIDEO 栄養学部/Nutrition
鳴海 愛子/NARUMI AIKO 栄養学部/Nutrition
金子 一郎/KANEKO ICHIROU 栄養学部/Nutrition
佐々木 康人/SASAKI YASUTO 栄養学部/Nutrition
津川 尚子/TSUGAWA NAOKO 栄養学部/Nutrition
田村 行識/TAMURA YUKINORI 栄養学部/Nutrition
中川 輪央/NAKAGAWA WAO 栄養学部/Nutrition
鈴木 大介/SUZUKI DAISUKE 栄養学部/Nutrition
水野 千恵/MIZUNO CHIE 栄養学部/Nutrition
南 久則/MINAMI HISANORI 栄養学部/Nutrition
安田 敬子/YASUDA KEIKO 栄養学部/Nutrition
吉村 征浩/YOSHIMURA YUKIHIRO 栄養学部/Nutrition
授業の方法
/Class Format
対面授業形式を原則とします。
しかしながら、COVID-19感染拡大により対面授業が困難な場合に限り、以下のように遠隔授業に切り替えて対応します。

遠隔授業
履修者は授業開始前に、Zoomのアプリケーションを起動して、【参加】ボタンを押した後に、次のミーティングIDとパスワードを入力してください。ミーティングIDとパスワードは、本授業科目の期間中において有効です。
授業の目的
/Class Purpose
本学部DP(ディプロマ・ポリシー):思考・判断「1.科学的根拠に基づいて人の健康を検証できる。」技能・表現「1.人と十分なコミュニケーションをすることができ、適切な医療検査を実践できる。3.管理栄養士のリ一ダーとして社会の幅広いフィールドご活躍できる技能を習している。」に関連して、4年間の総まとめ、ならびに専門家意識の自覚と学力向上を計ることを目的に設置された講義である。なお、この講義は、医療施設等にて栄養指導など栄養学業務を経験している実務経験のある管理栄養士資格を有する教員が担当することから、より実践的な観点から栄養学の内容を解説する。
本講義は、実践的教育から構成される授業科目である。
到 達 目 標
/Class Objectives
講義は管理栄養士国家試験対策の一環として「管理栄養士国家試験のガイドライン」に沿って、その内容を理解できる。
授業のキーワード
/Keywords
授業の進め方
/Method of Instruction
基礎知識の確認-その応用-課題に対する解答とそれに対する討論-問題点の抽出-対応についての討論-まとめ
履修するにあたって
/Instruction to Students
各分野の専門教員が順次担当して講義を行います。
授業時間外に必要な学修
/Expected Work outside of Class
各講義の目的を自分で理解できたか授業時間以外で1時間程度を目安に、各自検証することが重要です。また、講義で取り上げる内容は、全てを網羅するものではありません。講義で述べられたこと意外の内容や、関連する事項を各自で調べることが重要です。
提出課題など
/Quiz,Report,etc
 担当者が課したレポートを提出させる。
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
出席状況を前提とし、学内総合試験を総合的に判断し、基準に従い評価する。 
テキスト
/Required Texts
参考図書
/Reference Books
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 社会・環境・健康 公衆衛生・社会保障・医療制度等の重要ポイントを整理して解説します。模擬問題を解説し、何が問われているかを考えます。
2 第2回 人体の構造・機能・疾病(1) 人体の構造に関連する重要ポイントを整理して解説します。模擬問題を解説し、何が問われているかを考えます。
3 第3回 人体の構造・機能・疾病(2) 人体の機能に関連する重要ポイントを整理して解説します。模擬問題を解説し、何が問われているかを考えます。 
4 第4回 人体の構造・機能・疾病(3) 主な疾病に関連する重要ポイントを整理して解説します。模擬問題を解説し、何が問われているかを考えます。
5 第5回 食べ物と健康(1) 食品の栄養特性・物性等にに関連する重要ポイントを整理して解説します。模擬問題を解説し、何が問われているかを考えます。
6 第6回 食べ物と健康(2)  食品成分が健康に与える影響、それらの疾病予防に対す役割等にに関連する重要ポイントを整理して解説します。模擬問題を解説し、何が問われているかを考えます。
7 第7回 食べ物と健康(3)  栄養面、安全面、嗜好面の各特性を高める食品加工や調理に関連する重要ポイントを整理して解説します。模擬問題を解説し、何が問われているかを考えます。  
8 第8回 栄養教諭論 食育に関連する重要ポイントを整理して解説します。模擬問題を解説し、何が問われているかを考えます。  
9 第9回 臨床栄養学 疾病者の病態や栄養状態・食行動・食環境に基づいた栄養管理に関連する重要ポイントを整理して解説します。模擬問題を解説し、何が問われているかを考えます。    
10 第10回 基礎栄養学 健康の保持・増進・疾病の予防・治療における栄養の役割に関連する重要ポイントを整理して解説します。模擬問題を解説し、何が問われているかを考えます。    
11 第11回 公衆栄養 社会地域・職域の健康・栄養問題に関連する重要ポイントを整理して解説します。模擬問題を解説し、何が問われているかを考えます。
12 第12回 給食経営管理理論  給食運営・関連資源の総合的な栄養面・安全面・経済面に関連する重要ポイントを整理して解説します。模擬問題を解説し、何が問われているかを考えます。    
13 第13回 応用栄養学 身体状況や栄養状態に応じた栄養管理に関連する重要ポイントを整理して解説します。模擬問題を解説し、何が問われているかを考えます。  
14 第14回 総括(1) これまでの講義内容についての補足並びに、その理解度の評価として、各分野の担当に分かれて、模擬試験問題を作成して、問われるポイントの整理を行います。 
15 第15回 総括(2) これまでの講義内容についての補足並びに、その理解度の評価として、各分野の担当に分かれて、模擬試験問題を作成して、問われるポイントの整理を行います。 

科目一覧へ戻る