科目一覧へ戻る | 2023/07/21 現在 |
開講科目名 /Class |
臨床微生物学Ⅱ 【臨検】/Clinical Microbiology Ⅱ |
---|---|
授業コード /Class Code |
B102521001 |
開講キャンパス /Campus |
有瀬 |
開講所属 /Course |
栄養学部/Nutrition |
年度 /Year |
2023年度/Academic Year |
開講区分 /Semester |
前期/SPRING |
曜日・時限 /Day, Period |
火3(前期)/TUE3(SPR.) |
単位数 /Credits |
2.0 |
主担当教員 /Main Instructor |
松田 広一/MATSUDA KOUICHI |
科目区分 /Course Group |
【専門教育科目】 〈専門分野〉/*** MAJORS *** 〈SPECIALIZED FIELD WITH ADVANCED SUBJECTS〉 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
松田 広一/MATSUDA KOUICHI | 栄養学部/Nutrition |
授業の方法 /Class Format |
対面授業(講義) |
---|---|
授業の目的 /Class Purpose |
この科目では、栄養学部のDPに示す、科学的根拠に基づいて健康について考察できること、栄養学・保健衛生学の学問領域において的確に判断できることの基礎をなす知識の習得を目指す。 この科目はヒトの疾病に関わる微生物のうち、主にウイルスや真菌などについて、それぞれの特性や病原因子、検査法について学ぶ。 |
到 達 目 標 /Class Objectives |
1. ヒトの主な病原微生物(マイコプラズマ・ウイルス・真菌)の特性について説明することができる。 2. それぞれの病原微生物に対する検査方法を把握し、結果の評価ができる。 |
授業のキーワード /Keywords |
糸状菌、酵母様真菌、ウイルス(ヘルペスウイルス、肝炎ウイルス、レトロウイルス等)、リケッチア、クラミジア、マイコプラズマ、細菌検査法 |
授業の進め方 /Method of Instruction |
テキストに基づいて、微生物を種毎に講義していきます。 したがって授業前には必ず、予習として該当箇所を一読しておいてください。 なお、授業では毎回プレゼン資料を投影し、同内容の資料を配布しますので、復習用教材としても活用してく ださい。 また学習習熟度を確認するため、小テストを実施することがあります。 |
履修するにあたって /Instruction to Students |
本授業では感染症に関する一般的な知識が重要です。したがって日頃からニュース等で話題となる身近な感染症に関心を払っていてください。 なお、小テストは原則として、既習内容から出題します。 授業後の復習は必ず行ない、重要点を整理したノートを作ること。 |
授業時間外に必要な学修 /Expected Work outside of Class |
事前に、授業計画の各回で指示されたテキストの該当部分を読んでから授業に臨んでください。(目安として約30分) 授業は微生物学の他、臨床微生物学I等の知識を前提にして進められるので、必要に応じて各教科の講義内容を復習した上で授業に臨んでください。 授業後は各回の授業内容を整理し、他の教科との関連も含めて整理しておくようにしてください。(目安として約1時間) 理解が不十分であると感じた点は、教員に質問するなどして十分理解できるよう努めてください。 |
提出課題など /Quiz,Report,etc |
授業の理解度をはかるため、小テストを実施することがあります。答案の内容については、授業の中で要点を解説します。 また、中間試験を実施する。中間試験に対するフィードバックは受講生全体にまとめて提示する方式を取ります。 |
成績評価方法・基準 /Grading Method・Criteria |
中間試験(40%)、定期試験(40%)、小テスト(10%)、授業中の質疑(10%)の割合で、総合的に評価する。 |
テキスト /Required Texts |
最新臨床検査学講座『臨床微生物学』 松本哲哉 編集、医歯薬出版、¥5,800+税 |
参考図書 /Reference Books |
(指定図書) ①標準臨床検査学『微生物学・臨床微生物学・医動物学』 一山智・田中美智男、医学書院、¥5,400+税 ②『標準微生物学』(第12版) 中込治・神谷茂、医学書院、¥7,000+税 ③『イラストレイテッド 微生物学』[原書3版] 松本哲哉・舘田一博、丸善出版、¥7,800+税 (参考図書) ①『病原真菌と真菌症』 山口英世、南山堂、¥4,900+税 ②『病原性真菌ハンドブック』 宮治誠、医薬ジャーナル社、¥4,500+税 ③『ウイルス感染症の検査・診断スタンダード』 田代眞人・牛島廣治、羊土社、¥19,000+税 |
No. | 回 /Time |
主題と位置付け /Subjects and position in the whole class |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回 | マイコプラズマ | マイコプラズマ科について学ぶ。 また細菌学一般の復習(要点確認)を行う。 |
|
2 | 第2回 | ウイルス(1) | ウイルス学の基礎(ウイルス学総論)について学ぶ。 | |
3 | 第3回 | ウイルス(2) | DNAウイルスについて学ぶ(1) ポックスウイルス科(痘瘡ウイルス、伝染性難属腫ウイルス)、ヘルペスウイルス科 |
|
4 | 第4回 | ウイルス(3) | DNAウイルスについて学ぶ(2) アデノウイルス科、パルボウイルス科、その他 |
|
5 | 第5回 | ウイルス(4) | RNAウイルスについて学ぶ(1) オルトミクソウイルス科、パラミクソウイルス科 |
|
6 | 第6回 | ウイルス(5) | RNAウイルスについて学ぶ(2) トガウイルス科、ピコルナウイルス科、レオウイルス科、その他 |
|
7 | 第7回 | ウイルス(6) | RNAウイルスについて学ぶ(3) レトロウイルス科(ヒトT細胞白血病ウイルス、ヒト免疫不全ウイルス) |
|
8 | 第8回 | ウイルス(7) | 肝炎ウイルスについて学ぶ。 A型肝炎ウイルス、ヘパドナウイルス科(B型肝炎ウイルス)、その他の非A非B肝炎ウイルス科(C・D・E型肝炎ウイルス) |
|
9 | 第9回 | ウイルス(8) | その他のウイルスと非ウイルス性病原体(プリオン・バクテリオファージなど)について学ぶ。 またウイルス検査法についても学ぶ。 |
|
10 | 第10回 | 真菌(1) | 真菌学の基礎(真菌学総論)について学ぶ。 接合菌類、子嚢菌類、担子菌類、不完全菌類、その他 |
|
11 | 第11回 | 真菌(2) | 真菌学各論について学ぶ(1) 皮膚糸状菌、Aspergillus属 |
|
12 | 第12回 | 真菌(3) | 真菌学各論について学ぶ(2) Cryptococcus属、Candida属、Sporothrix schenckii |
|
13 | 第13回 | 真菌(4) | 真菌学各論について学ぶ(3) 黒色真菌、癜風菌、輸入真菌、Pneumocystis jirovecii、その他 |
|
14 | 第14回 | 真菌(5) 検査結果の評価 |
真菌検査法について学ぶ。 また各種の検査結果の評価について理解する。 |
|
15 | 第15回 | その他 | 関連法規・制度とその変更点について学ぶ。 またこれまでに学んだ事項を確認し、要点を整理する。 |