シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2023/07/31 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
文化構造論ワークショップ(2022年度以前入学生)/Workshop in Cultural Structure
授業コード
/Class Code
K051051001
開講キャンパス
/Campus
有瀬
開講所属
/Course
博士/
年度
/Year
2023年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
後期/AUTUMN
曜日・時限
/Day, Period
水1(後期)/WED1(AUT.)
単位数
/Credits
1.0
主担当教員
/Main Instructor
北村 厚/KITAMURA ATSUSHI
科目区分
/Course Group
〈研究科共通コースワーク科目〉 /〈Common Coursework〉
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
北村 厚/KITAMURA ATSUSHI 人文学科/Humanities
授業の方法
/Class Format
講義(ワークショップ)
授業の目的
/Class Purpose
この授業は、歴史学の論文を精読することを通じて、人間文化学研究科DPにある「専門領域において十分な知識と技能を蓄積し、それを学問上の研究課題や実社会の諸問題に対して的確に応用することができる」ようになることを目的とする。
到 達 目 標
/Class Objectives
1.歴史学の最新の議論について知識を深める。
2.歴史学の論文様式について技能を身につける。
3.歴史学の論文を書くことができる。
授業のキーワード
/Keywords
歴史学 岩波講座世界歴史
授業の進め方
/Method of Instruction
テキストを読み、参加者で議論をします。
履修するにあたって
/Instruction to Students
授業時間外に必要な学修
/Expected Work outside of Class
テキストを読み込むのに週に3時間程度必要です。
提出課題など
/Quiz,Report,etc
毎回レジュメを作成し、発表します。内容について適宜フィードバックします。
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
発表50%、議論50%で適切に評点をつけます。
テキスト
/Required Texts
『岩波講座世界歴史』(旧版・新版)に所収の諸論文
参考図書
/Reference Books
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 ガイダンス 最初に参加者の自己紹介をします。テキストを紹介し、今後読んでいく論文を選びます。
2 第2回 論文精読1 『岩波講座世界歴史』の旧版と新版で類似のテーマのものを並行して精読し、議論します。まず、旧昭和版の論文を読みます。
3 第3回 論文精読2 『岩波講座世界歴史』の旧平成版の論文を読みます。
4 第4回 論文精読3 『岩波講座世界歴史』の最新版の論文を読みます。
5 第5回 論文精読4 第二のテーマについて、『岩波講座世界歴史』の旧昭和版の論文を読みます。
6 第6回 論文精読5 第二のテーマについて、『岩波講座世界歴史』の旧平成版の論文を読みます。
7 第7回 論文精読6 第二のテーマについて、『岩波講座世界歴史』の最新版の論文を読みます。
8 第8回 論文精読7 第三のテーマについて、『岩波講座世界歴史』の旧昭和版の論文を読みます。
9 第9回 論文精読8 第三のテーマについて、『岩波講座世界歴史』の旧平成版の論文を読みます。
10 第10回 論文精読9 第三のテーマについて、『岩波講座世界歴史』の最新版の論文を読みます。
11 第11回 論文精読10 第四のテーマについて、『岩波講座世界歴史』の旧昭和版の論文を読みます。
12 第12回 論文精読11 第四のテーマについて、『岩波講座世界歴史』の旧平成版の論文を読みます。
13 第13回 論文精読12 第四のテーマについて、『岩波講座世界歴史』の最新版の論文を読みます。
14 第14回 研究報告1 これまでの論文の精読で得た技術を生かし、自分の研究がどのような研究史の中に位置づけられるかを発表します。
15 第15回 研究報告2 前回と同様、自身の研究の位置づけについて発表します。

科目一覧へ戻る