科目一覧へ戻る | 2023/05/11 現在 |
開講科目名 /Class |
公衆栄養・衛生学特殊講義 |
---|---|
授業コード /Class Code |
K010171001 |
開講キャンパス /Campus |
有瀬 |
開講所属 /Course |
博士/ |
年度 /Year |
2023年度/Academic Year |
開講区分 /Semester |
通年集中/FULL-YEAR INTENSIVE |
曜日・時限 /Day, Period |
他/OTHERS |
単位数 /Credits |
2.0 |
主担当教員 /Main Instructor |
津川 尚子/TSUGAWA NAOKO |
科目区分 /Course Group |
食品薬品総合科学研究科 【食品薬品総合科学専攻】/食品薬品総合科学研究科 【食品薬品総合科学専攻】 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
鳴海 愛子/NARUMI AIKO | 栄養学部/Nutrition |
津川 尚子/TSUGAWA NAOKO | 栄養学部/Nutrition |
授業の方法 /Class Format |
対面授業(講義及び演習(討論)) |
---|---|
授業の目的 /Class Purpose |
学部・修士課程(博士前期課程)で学んだ公衆衛生学・公衆栄養学領域につき、それがどのような社会的要因に基づいているのかなど、背景となる要因との関連において考察する。本科目は、食品薬品総合科学研究科のDPに示す、栄養、食品、薬品、医療の分野に関して、最先端の高度な知識を修得し、研究対象や研究方法を自ら見出し、展開する研究遂行能力を獲得することを目指す。また、栄養学と薬学の境界領域での斬新な発想、論理的な思考によって社会の発展と科学の進歩に貢献でき、さらに国際的に活動できる能力を身につけることを目指す。 |
到 達 目 標 /Class Objectives |
公衆衛生・公衆栄養領域につき、十分の知識を持つだけではなく、自分なりの意見を述べることができる。 |
授業のキーワード /Keywords |
公衆衛生学 公衆栄養学 行政 施策 |
授業の進め方 /Method of Instruction |
各講義において、次回の教材を配付し、教員がそれについて概説したあと、相互の討論によって、理解を深める。 |
履修するにあたって /Instruction to Students |
一方的に授業を聞くのではなく、双方向に、積極的参加という姿勢を望む。そのためには講義の各テーマに対し、事前の調査などを必要とする(1~3時間程度)。 |
授業時間外に必要な学修 /Expected Work outside of Class |
次回までに目を通しておくべき資料を配付・指示する。 |
提出課題など /Quiz,Report,etc |
授業中適宜指示する。 |
成績評価方法・基準 /Grading Method・Criteria |
討論など受講態度70%、提出物30%とする。 |
テキスト /Required Texts |
毎回資料を配付する。 |
参考図書 /Reference Books |
適宜指示する。 |
No. | 回 /Time |
主題と位置付け /Subjects and position in the whole class |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回 | オリエンテーション | 講義の進め方・目指すところ・参考資料などについて、説明を行う。 | |
2 | 第2回 | 社会的背景1 | 日本人にとって重要な疾患がどのように変遷してきたのか、社会的背景をふまえて考察する。 | |
3 | 第3回 | 社会的背景2 | 日本人のエネルギー・栄養素摂取状況の変遷を考察する。 | |
4 | 第4回 | 社会的背景3 | 国際的なエネルギー・栄養素摂取の現状・問題点を考察する。 | |
5 | 第5回 | 国民健康栄養調査1 | 国民健康栄養調査の概略、近年の動向を考察する。 | |
6 | 第6回 | 国民健康栄養調査2 | 国民健康栄養調査の概略、近年の動向を考察する。 | |
7 | 第7回 | 栄養をめぐる施策1 | 栄養をめぐる施策につき、過去からの流れ・現状・今後の展望を考察する。 | |
8 | 第8回 | 栄養をめぐる施策2 | 栄養をめぐる施策につき、過去からの流れ・現状・今後の展望を考察する。 | |
9 | 第9回 | 栄養をめぐる施策3 | 栄養をめぐる施策につき、過去からの流れ・現状・今後の展望を考察する。 | |
10 | 第10回 | 栄養に関連した政府機関とその役割 | 栄養に関連した政府機関とその役割を考察する | |
11 | 第11回 | 栄養に関連した国際機関とその役割 | 栄養に関連した国際機関とその役割を考察する | |
12 | 第12回 | 日本人の食事摂取基準 | 日本人の食事摂取基準につき、各論的事項ではなく、そのコンセプトを考察する。 | |
13 | 第13回 | 栄養の社会的意義1 | 費用対効果・医療費との関連など、社会における栄養の役割という観点から、考察する。 | |
14 | 第14回 | 栄養の社会的意義2 | 費用対効果・医療費との関連など、社会における栄養の役割という観点から、考察する。 | |
15 | 第15回 | 総まとめ | 以上学んだことについて、総合討論を行う。 |