科目一覧へ戻る | 2024/01/18 現在 |
開講科目名 /Class |
企業経済論特別演習(2年次)/Advanced Seminar in Modern Enterprise and Economics |
---|---|
授業コード /Class Code |
K001831001 |
開講キャンパス /Campus |
有瀬 |
開講所属 /Course |
博士/ |
年度 /Year |
2023年度/Academic Year |
開講区分 /Semester |
通年/FULL-YEAR |
曜日・時限 /Day, Period |
月3(前期),月3(後期)/MON3(SPR.),MON3(AUT.) |
単位数 /Credits |
4.0 |
主担当教員 /Main Instructor |
井上 善博/INOUE YOSHIHIRO |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
井上 善博/INOUE YOSHIHIRO | 経済学部/Economics |
授業の方法 /Class Format |
演習 |
---|---|
授業の目的 /Class Purpose |
DPに掲げるように,修得した高度な専門知識を社会で応用することに関心があり、社会の発展に貢献できるようになることを本講義の目的とする。 企業経済論(経営学)に関する博士論文を執筆するための準備を進めることを 授業の目的とする。 |
到 達 目 標 /Class Objectives |
企業の経営戦略や経営組織について理解できること。 経営学説を理解できること。 |
授業のキーワード /Keywords |
|
授業の進め方 /Method of Instruction |
毎回,論文執筆状況を報告してください。 その内容に対して,適宜,修正などの助言をします。 |
履修するにあたって /Instruction to Students |
|
授業時間外に必要な学修内容・時間 /Required Work and Hours outside of the Class |
授業1コマにつき2時間必要です。 |
提出課題など /Quiz,Report,etc |
|
成績評価方法・基準 /Grading Method・Criteria |
課題の報告内容100%で評価します。 |
テキスト /Required Texts |
|
参考図書 /Reference Books |
大澤・一寸木・津田・土屋・二村・諸井『現代経営学説の系譜-転換する理論と科学性と実践性』 有斐閣 |
No. | 回 /Time |
主題と位置付け /Subjects and position in the whole class |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回 | 経営学における理論 | 効果と効率,実践性と学際性 | |
2 | 第2回 | 生産活動の管理 | 管理の科学とテイラーシステム | |
3 | 第3回 | 動機づけの管理 | ホーソン実験と行動科学の誕生 | |
4 | 第4回 | 管理と組織の理論 | 近代組織理論 |
|
5 | 第5回 | 近代組織論の進化 | コンティンジェンシー理論 | |
6 | 第6回 | 経営戦略の理論-1 | 経営多角化戦略と事業部制 | |
7 | 第7回 | 経営戦略の理論-2 | PPM戦略 | |
8 | 第8回 | 経営戦略の理論-3 | 競争戦略の理論 | |
9 | 第9回 | 官僚制論の系譜-1 | なぜマックス・ウェーバーを出発点とするのか | |
10 | 第10回 | 官僚制論の系譜-2 | 近代官僚制論の構造 | |
11 | 第11回 | 官僚制論の系譜-3 | 官僚制の逆機能説 | |
12 | 第12回 | 官僚制論の系譜-4 | 1960年代の官僚制-官僚制理論の普遍妥当性 | |
13 | 第13回 | 官僚制論の系譜-5 | 官僚制の社会と文化への影響 | |
14 | 第14回 | 管理過程論-1 | ファヨールの管理過程論 | |
15 | 第15回 | 管理過程論-2 | ニューマン・クンツ・オドンネルの管理過程論 | |
16 | 第16回 | 管理過程論-3 | 学際化時代の管理過程論 | |
17 | 第17回 | 近代組織論の展開-1 | バーナードの組織論 | |
18 | 第18回 | 近代組織論の展開-2 | サイモンの組織論 | |
19 | 第19回 | 近代組織論の展開-3 | マーチ=サイモンの組織論 | |
20 | 第20回 | 組織の経済学 | ウィリアムソンの取引コスト理論 | |
21 | 第21回 | リーダーシップ論-1 | リーダシップへの関心 | |
22 | 第22回 | リーダーシップ論-2 | リーダシップの矮小化 | |
23 | 第23回 | リーダーシップ論-3 | 経営における統治の必要性 | |
24 | 第24回 | モチベーション論の展開-1 | 産業革命とモチベーション理論 | |
25 | 第25回 | モチベーション論の展開-2 | フォレットの統合理論 | |
26 | 第26回 | モチベーション論の展開-3 | 人間関係論の知見 | |
27 | 第27回 | モチベーション論の展開-4 | 組織行動論 | |
28 | 第28回 | コンティンジェンシー理論の系譜-1 | 生産技術と組織構造 | |
29 | 第29回 | コンティンジェンシー理論の系譜-2 | 課業の不確実性と組織デザイン | |
30 | 第30回 | コンティンジェンシー理論の系譜-3 | 経営組織と環境適応 |