科目一覧へ戻る | 2024/01/18 現在 |
開講科目名 /Class |
経営学原理特殊研究/Advanced Research in Principles of Business Administration |
---|---|
授業コード /Class Code |
K000392001 |
開講キャンパス /Campus |
ポートアイランド |
開講所属 /Course |
博士/ |
年度 /Year |
2023年度/Academic Year |
開講区分 /Semester |
通年/FULL-YEAR |
曜日・時限 /Day, Period |
月2(前期),月2(後期)/MON2(SPR.),MON2(AUT.) |
単位数 /Credits |
4.0 |
主担当教員 /Main Instructor |
千田 直毅/SENDA NAOKI |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
千田 直毅/SENDA NAOKI | 経営学部/Business Administration |
授業の方法 /Class Format |
講義 |
---|---|
授業の目的 /Class Purpose |
企業をはじめとする組織におけるマネジメントの理論と実務を解説する。経営学における代表的な学説とその実践はどのように変遷してきたのかということを体系的に把握する。さらに、それらをふまえながら現代企業が実際どのようにマネジメントシステムを設計・運用していくのかを考察していく。 |
到 達 目 標 /Class Objectives |
経営学における主要理論の基本的知識を学習し、実際のマネジメントにおける課題を発見し、その課題解決に向けての組織・マネジメント改革を構想する力を修得する。 |
授業のキーワード /Keywords |
|
授業の進め方 /Method of Instruction |
経営学諸領域の論文・資料等(英語及び日本語)の輪読、報告形式で進める。 |
履修するにあたって /Instruction to Students |
|
授業時間外に必要な学修内容・時間 /Required Work and Hours outside of the Class |
2時間の予習復習 |
提出課題など /Quiz,Report,etc |
中間試験、期末試験及び、講義中に適宜課されるレポート課題 |
成績評価方法・基準 /Grading Method・Criteria |
中間試験(50%)期末試験(50%) |
テキスト /Required Texts |
①上林憲雄ほか『経験から学ぶ経営学入門(第2版)』有斐閣ブックス, 2018年 ②Robbins, S. & Coulter, M. Management (Global Edition), Pearson Education Limited, 2020年 |
参考図書 /Reference Books |
奥林康司ほか[編著]『入門人的資源管理 第2版』中央経済社, 2010年 |
No. | 回 /Time |
主題と位置付け /Subjects and position in the whole class |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回 | イントロダクションー経営学とはどのような学問か | 経営学とその位置づけについて学ぶ | |
2 | 第2回 | 経営学における企業の捉え方 | 経営学において企業とはどのように捉えられ、分析されるのかについて学ぶ | |
3 | 第3回 | 会社形態とCSR | 経営学が前提とする企業概念の共通的な特徴や類型について学ぶ | |
4 | 第4回 | ビッグビジネスの誕生 | 近代的な巨大企業組織の発展経緯と経営学の関連について学ぶ |
|
5 | 第5回 | 大量生産システム | 大量生産方式の確立とそのマネジメントについて学ぶ | |
6 | 第6回 | 日本型生産方式 | 伝統的大量生産方式に対置される日本型、リーン生産方式について学ぶ | |
7 | 第7回 | 経営戦略1 | コストリーダーシップ戦略の概要について学ぶ | |
8 | 第8回 | 経営戦略2 | 差別化戦略の概要について学ぶ | |
9 | 第9回 | 中間試験1 | 第1~8回までの内容に関する試験を行う | |
10 | 第10回 | 組織構造 | 組織構造に関する主要理論について学ぶ | |
11 | 第11回 | 組織文化 | 組織文化とそのマネジメントについて学ぶ | |
12 | 第12回 | 組織学習 | 組織学習論の主要学説について学ぶ | |
13 | 第13回 | 国際経営 | 国際経営に関する主要理論について学ぶ | |
14 | 第14回 | 組織の経済学 | 組織の経済学に関する主要理論について学ぶ | |
15 | 第15回 | 前半のまとめ | 前期講義で学んだ内容についての整理を行う | |
16 | 第16回 | イントロダクション(後期)―経営学におけるヒト資源の特殊性 | 後期講義の進め方、注意事項の説明、および後期に学ぶ内容のポイントについて解説する | |
17 | 第17回 | 人間モデルと人的資源管理の変遷① ―経済人モデル | 経営学におけるヒトの捉え方の変遷と人的資源管理との関連について学ぶ | |
18 | 第18回 | 人間モデルと人的資源管理の変遷② ―社会人モデル | 経営学におけるヒトの捉え方の変遷と人的資源管理との関連について学ぶ | |
19 | 第19回 | 人間モデルと人的資源管理の変遷③ ―自律人モデル・自己実現人モデル | 経営学におけるヒトの捉え方の変遷と人的資源管理との関連について学ぶ | |
20 | 第20回 | 雇用管理 | 人材の採用と雇用管理について学ぶ | |
21 | 21 | 社員格付制度 | 人事等級制度について学ぶ | |
22 | 22 | 人材の評価と処遇 | 人材の評価と処遇のマネジメントに関する理論について学ぶ | |
23 | 23 | 人材育成・キャリア形成 | 人材育成・キャリア形成に関する主要理論について学ぶ | |
24 | 24 | 中間試験2 | 第16回~第23回までの内容に関する試験を行う | |
25 | 25 | 動機付けのマネジメント | モチベーション論に関する主要学説について学ぶ | |
26 | 26 | リーダーシップ | リーダーシップ論に関する主要理論について学ぶ | |
27 | 27 | 意思決定 | 個人の意思決定に関する主要理論について学ぶ | |
28 | 28 | チームワークと集団的意思決定 | チームワークと集団的意思決定の主要理論について学ぶ | |
29 | 29 | 多様な人材のマネジメント | 多様化する人材や働き方とそのマネジメントについて学ぶ | |
30 | 30 | まとめ | 経営学原理特殊講義で内容について整理する |