シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/03/07 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
行政法特殊講義Ⅱ/Advanced Lecture on Administrative Law Ⅱ
授業コード
/Class Code
J010831001
開講キャンパス
/Campus
ポートアイランド
開講所属
/Course
修士/
年度
/Year
2023年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
通年集中/FULL-YEAR INTENSIVE
曜日・時限
/Day, Period
他(前期),他(後期)/OTHERS(SPR.),OTHERS(AUT.)
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
小川 一茂/OGAWA KAZUSHIGE
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
小川 一茂/OGAWA KAZUSHIGE 法学部/Law
授業の方法
/Class Format
対面による演習形式
授業の目的
/Class Purpose
 この科目は、法学研究科DPに示す、法的素養を身につけ、社会における各種の問題について法的思考に基づいた説得力ある解決指針を示すこと、公平性と客観性を重視した判断及び行動ができるようになることを目指し、以下に示すような学修を行うものである。
 21世紀の現在、国(行政)と国民(市民)との関係は、変化の岐路に立たされている。そこで、こうした市民生活に対する国家の行政的介入について考えていく上で、個別具体的な行政活動に対する事前の行政手続・事後の救済手続(行政上の不服申立て)を対象に、その原理・原則、基礎的・一般的な理論や法制度を理解した上で、個別具体的な行政活動を分析し、その手続的適法性について検討できるようになること及び違法性・不当性を理由とした救済手続の利用を可能(かつ容易)にすることがこの授業の目的となる。
到 達 目 標
/Class Objectives
①行政手続及び行政上の不服申立ての基礎概念や基本的な知識を理解し、それらについて説明できる。
②①で理解した基礎知識等をもとに、それらを利用した論理的思考や議論ができる。
③実際の行政活動に対して、①で理解した基礎知識等をもとに対応することができる。
授業のキーワード
/Keywords
行政法 行政手続法 行政不服審査法
授業の進め方
/Method of Instruction
配付するプリントをもとに、六法を持参した上で、教員による解説・説明を行う。
演習形式を基本とし、質疑応答・グループ討論を行うなどして、上記到達目標の達成を図る。
履修するにあたって
/Instruction to Students
行政法の基礎的な概念についての知識は必須である。
演習中に私語や不規則発言等により演習の進行に著しい支障が生じると判断した場合は、退席を命じることがある。
授業時間外に必要な学修内容・時間
/Required Work and Hours outside of the Class
 事前の予修としては、シラバス記載の内容及び教員が講義時に示した次回の講義内容について、自分自身で条文の確認や自己所有の関連資料・文献を読んでおくことが必要となる(おおむね1時間程度)。
 講義後の学修としては、講義の内容を振り返り、不明な点は自分自身で調査するなどして、学修内容の理解・定着に努める(おおむね3時間程度)。
提出課題など
/Quiz,Report,etc
授業計画に記載の通り、合計2回のレポートを貸す予定である。
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
参加・取組状況(50%)及びレポート等の課題(50%)で評価を行う。
テキスト
/Required Texts
講義時に指示する。
参考図書
/Reference Books
講義時に指示する。
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 行政手続(1) 行政活動において事前の行政手続が求められる根拠等を説明する。
2 第2回 行政手続(2) 行政手続法に定める行政手続について説明する。
3 第3回 行政手続(3) 行政手続法に定める行政手続について説明する。(前回の続き)
4 第4回 行政手続(4) 行政手続法に定める行政指導のルールについて説明する。
5 第5回 行政手続(5) 平成26年の法改正及び行政手続をめぐる裁判例を説明する。
6 第6回 行政手続(6) 行政手続をめぐる裁判例を説明する。(前回の続き)
7 第7回 行政手続(7) 受講生の提案に基づき、行政手続のより実践的な事例を検討する。
8 第8回 第1回レポート作成 第1回目のレポート作成を行う。
9 第9回 行政救済の全体像 行政救済制度の全体像について概観する。
10 第10回 行政上の不服申立て(1) 行政上の不服申立て制度の概要及び特徴を説明する。
11 第11回 行政上の不服申立て(2) 行政上の不服申立て制度を使用する際の条件を説明する。
12 第12回 行政上の不服申立て(3) 行政上の不服申立て制度の審理手続・裁決について説明する。
13 第13回 行政上の不服申立て(4) 行政上の不服申立てをめぐる裁判例を説明する。
14 第14回 行政上の不服申立て(5) 受講生の提案に基づき、行政救済のより実践的な事例を検討する。
15 第15回 第2回レポート作成 第2回目のレポート作成を行う

科目一覧へ戻る