シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2023/07/26 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
総合リハビリテーション学特別研究Ⅳ 【総リ/修士】/Research in RehabilitationⅣ
授業コード
/Class Code
J010431002
開講キャンパス
/Campus
有瀬
開講所属
/Course
修士/
年度
/Year
2023年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
後期集中/AUTUMN INTENSIVE
曜日・時限
/Day, Period
他(後期)/OTHERS(AUT.)
単位数
/Credits
3.0
主担当教員
/Main Instructor
松原 貴子/MATSUBARA TAKAKO
科目区分
/Course Group
〈専門科目〉 (必修科目)/〈専門科目〉 (REQUIRED)
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
松原 貴子/MATSUBARA TAKAKO 理学療法学科/Physical Therapy
授業の方法
/Class Format
実験・研究(対面授業および遠隔授業併用)
授業の目的
/Class Purpose
生体の構造と機能、さらにそれらの障害や疾病、特に疼痛に関して、基礎的事項からup-to-dataな最近の進歩までを、個体レベルから組織・細胞レベル、さらに分子レベルに至る種々の段階で評価・解析する研究課題について、その課題の妥当性の検討、倫理的配慮、研究計画の立案、実験ならびに得られた結果に対する考察を行う(論文作成に関する指導も含む)。この科目は、研究科修士課程DP1、DP2、DP3及びDP4に掲げる知識・技能、思考・判断・表現及び意欲・態度を修得することを目指している。
また、この科目の担当者は、理学療法士として30年以上の経験があり、大学教員となった後も非常勤で定期的に臨床に携わる、実務経験のある教員であるため、生体の正常機能だけでなく病態の解析手法や知見についても言及しながら、研究の幅と深さを拡げる。
到 達 目 標
/Class Objectives
1.研究倫理を身につける。
2.当該研究分野の論文を読み、論文の主旨を説明できる。
3.上記論文の新規性、問題点、さらに必要・参考となる実験を指摘できる。
4.修士論文を作成できる。
5.修士論文発表会(学内)及び学会にて口述発表を行い、質疑応答に答えることができる。
6.修士論文審査委員会で論文内容について説明し、質疑応答に答えることができる。
授業のキーワード
/Keywords
疼痛学、研究倫理、論文抄読、研究計画、修士論文、口述発表
授業の進め方
/Method of Instruction
1.研究倫理、2.論文抄読、3.研究テーマ・デザインの検討・決定、4.研究計画書の作成、5.実験およびデータ収集・解析、6.修士論文作成、7.学会や学内研究発表会での口述発表、等を研究の進捗状況に合わせて指導する。定期的(週1~2回)に研究室のミーティングに出席・討論し、他の教員や大学院生、及び研究員、学部生らとの質疑応答を繰り返してブラッシュアップするとともに、データの透明性を担保する。
履修するにあたって
/Instruction to Students
定期的に開催する研究室のプログレスレポート・ミーティング以外にも、指導教員との報告・連絡・相談を適宜行うこと。修士論文及び各種報告書や書類の提出期限を厳守すること。
授業時間外に必要な学修
/Expected Work outside of Class
先行研究調査や関連する分野の英語論文抄読に努め、事前に配布された論文や参考資料等の該当部分に目を通してからミーティングに臨むこと(60分程度)。ミーティング後は、指摘された内容について調べ、他の科目との関連も含めて整理しておくこと(60分程度)。また,必要に応じ各自,学会発表の準備,学術誌へ投稿する論文の執筆を進める。
提出課題など
/Quiz,Report,etc
適時指示する。
提出された課題やデータ報告に対しては、対面またはWebを通して,プログレスミーティング時または個別にフィードバックを行う。
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
修士課程に相応しい水準の研究活動および成果公表を評価する。
テキスト
/Required Texts
特に指定しない。
参考図書
/Reference Books
個別に指導・紹介する。
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 1-15回 特別研究Ⅳ 1.研究倫理、2.論文抄読、3.研究テーマ・デザインの検討・決定、4.研究計画書の作成、5.実験およびデータ収集・解析、6.修士論文作成、7.学会や学内研究発表会での口述発表、等を研究の進捗状況に合わせて指導する。

科目一覧へ戻る