シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2023/07/31 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
言語文化論方法論Ⅱ(J)(2022年度以前入学生)/Methodology in Language and Culture Ⅱ(Japanese)
授業コード
/Class Code
J007701001
開講キャンパス
/Campus
有瀬
開講所属
/Course
修士/
年度
/Year
2023年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
後期/AUTUMN
曜日・時限
/Day, Period
火1(後期)/TUE1(AUT.)
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
野田 春美/NODA HARUMI
科目区分
/Course Group
〈言語文化論〉 /〈COURSE OF LANGUAGE AND CULTURE〉
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
野田 春美/NODA HARUMI 人文学科/Humanities
授業の方法
/Class Format
演習
授業の目的
/Class Purpose
この科目は,研究科修士課程のDPに示されている,「自ら発見した問題に対して、広い視野に立ち、さまざまな角度から検討を加え、妥当な解決への道筋を提示できる。」ことを目的とします。

具体的には,最近,言語研究において用いられることの多くなった電子化コーパスの活用法を学びます。コーパスは,特定の語や表現の使用実態を把握しようとする際に,充分な数の用例を入手する手段として用いられています。主に,国立国語研究所の現代日本語書き言葉均衡コーパスを用い,用例の検索方法,分析方法を学びます。
到 達 目 標
/Class Objectives
コーパスの活用法を習得し,効率的・効果的に活用できるようになる。(技能)
授業のキーワード
/Keywords
授業の進め方
/Method of Instruction
受講生の発表と,それをめぐる議論を中心とする。
履修するにあたって
/Instruction to Students
(1)各自,ノートPCを持参してもらうこともある。
(2)用例検索は,授業中に実施することもあれば,宿題とすることもある。
(3)用例検索だけでなく分析も行うので,日本語学の基礎知識が必要である。
(4)やむをえず欠席する場合は,Eメールなどで連絡すること。
(3)受講生が教職志望者のみの場合は,国語教育に関連する内容に変更することがある。
授業時間外に必要な学修
/Expected Work outside of Class
1時間程度の復習を必要とする。用例検索・整理を宿題とすることもある。
提出課題など
/Quiz,Report,etc
用例検索・整理の課題を課す。その結果については授業中に検討する。学期末にはレポートを課す。レポートにはコメントを入れて返却する。
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
授業への参加態度35%,提出課題(宿題)35%,期末レポート30%で評価する。
なお,期末レポートが締切日までに提出されない場合は,評価の対象としない。
テキスト
/Required Texts
使用しない。
参考図書
/Reference Books
必要に応じて紹介する。
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 テーマの決定 受講生の研究テーマを確認し,用例収集テーマを決定する。
2 第2回 前提知識の確認 調査に必要な前提知識を確認する。
3 第3回 調査結果の分析1 受講生によるコーパス調査の結果と分析をふまえ,議論する。
4 第4回 調査結果の分析2 受講生によるコーパス調査の結果と分析をふまえ,議論する。 
5 第5回 調査結果の分析3 受講生によるコーパス調査の結果と分析をふまえ,議論する。 
6 第6回 調査結果の分析4 受講生によるコーパス調査の結果と分析をふまえ,議論する。 
7 第7回 調査結果の分析5 受講生によるコーパス調査の結果と分析をふまえ,議論する。 
8 第8回 調査結果の分析6 受講生によるコーパス調査の結果と分析をふまえ,議論する。 
9 第9回 中間確認と後半の調査内容の決定  これまでの調査結果・分析結果をふりかえり,さらに調査すべき内容を議論する。
10 第10回 調査結果の分析7 受講生によるコーパス調査の結果と分析をふまえ,議論する。 
11 第11回 調査結果の分析8 受講生によるコーパス調査の結果と分析をふまえ,議論する。 
12 第12回 調査結果の分析9 受講生によるコーパス調査の結果と分析をふまえ,議論する。 
13 第13回 調査結果の分析10 受講生によるコーパス調査の結果と分析をふまえ,議論する。 
14 第14回 調査結果の分析11 受講生によるコーパス調査の結果と分析をふまえ,議論する。 
15 第15回 まとめ  調査結果・分析結果をふりかえり,受講生の研究テーマとの関連を確認する。

科目一覧へ戻る