科目一覧へ戻る | 2024/01/18 現在 |
開講科目名 /Class |
財政学演習(2年次)/Seminar in Public Finance |
---|---|
授業コード /Class Code |
J003821001 |
開講キャンパス /Campus |
有瀬 |
開講所属 /Course |
修士/ |
年度 /Year |
2023年度/Academic Year |
開講区分 /Semester |
通年/FULL-YEAR |
曜日・時限 /Day, Period |
木4(前期),木4(後期)/THU4(SPR.),THU4(AUT.) |
単位数 /Credits |
4.0 |
主担当教員 /Main Instructor |
渡部 尚史/WATANABE NAOFUMI |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
渡部 尚史/WATANABE NAOFUMI | 経済学部/Economics |
授業の方法 /Class Format |
演習 |
---|---|
授業の目的 /Class Purpose |
この科目は経済学研究科のDPが示す関心・意欲「修得した高度な専門知識を社会で応用することに関心があり社会の発展に貢献したいと考えている」を修得することを目指す。昭和、平成時代に実施された税制改正について、専門知識を習得することが目的である。 |
到 達 目 標 /Class Objectives |
税制改正の内容を理解でき、税制改正の流れを説明することができる。 |
授業のキーワード /Keywords |
税制改正 |
授業の進め方 /Method of Instruction |
報告を中心に進める。 |
履修するにあたって /Instruction to Students |
|
授業時間外に必要な学修内容・時間 /Required Work and Hours outside of the Class |
事前学習として、テキストの該当部分を読む(2時間) |
提出課題など /Quiz,Report,etc |
|
成績評価方法・基準 /Grading Method・Criteria |
報告内容50%、討議内容50%で評価する。 |
テキスト /Required Texts |
[1]大蔵省財政史室編『昭和財政史 終戦から講和まで 第7巻 租税(1)』東洋経済 新報社、 1977年。 [2]大蔵省財政史室編『昭和財政史 終戦から講和まで 第8巻 租税(2)・税務行 政』東洋経済新報社、1977年。 [3]大蔵省財政史室編『昭和財政史 昭和27~48年度 第6巻 租税』東洋経済新報 社、1990年。 [4]財務省財務総合政策研究所財政史室編『昭和財政史 昭和49~63年度 第4巻 租 税』東洋経済新報社、2003年。 [5]財務省財務総合政策研究所財政史室編『平成財政史 平成元~12年度 第4巻 租 税』大蔵財務協会、2014年。 「6」財務省『税制改正の解説』各年度版。 |
参考図書 /Reference Books |
No. | 回 /Time |
主題と位置付け /Subjects and position in the whole class |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回 | 終戦から講和の税制改正(1) | 『昭和財政史 終戦から講和まで 第7巻』の第1章~第4章を読み、昭和20、21年度の税制改正、財産税を理解する。 | |
2 | 第2回 | 終戦から講和の税制改正(2) | 『昭和財政史 終戦から講和まで 第7巻』の第5章~第8章を読み、昭和22~24年度の税制改正を理解する。 | |
3 | 第3回 | 終戦から講和の税制改正(3) | 『昭和財政史 終戦から講和まで 第7巻』の第9章、第10章を読み、シャウプ勧告の作成過程を理解する。 | |
4 | 第4回 | 終戦から講和の税制改正(4) | 『昭和財政史 終戦から講和まで 第8巻』の第11章~第13章を読み、シャウプ勧告の体系を理解する。 | |
5 | 第5回 | シャウプ勧告(1) | シャウプ勧告の第1巻の第1~第3章を読み、当時の租税制度、国家財政と地方財政の関係を理解する。 | |
6 | 第6回 | シャウプ勧告(2) | シャウプ勧告の第1のの第4~第6章を読み、個人所得税、法人税に関する勧告の内容を理解する。 | |
7 | 第7回 | シャウプ勧告(3) | シャウプ勧告の第2巻を読み、資産の再評価、贈与税および遺産税、住民税、不動産税に関する勧告の内容を理解する。 | |
8 | 第8回 | シャウプ勧告後の税制改正 | 『昭和財政史 終戦から講和まで 第8巻』の第14~第18章を読み、昭和25年度の税制改正、シャウプ第二次勧告、昭和26年度の税制改正の内容を理解する。 | |
9 | 第9回 | 終戦から講和の税務行政 | 『昭和財政史 終戦から講和まで 第8巻』の税務行政の章を読み、昭和20~26年度の税務行政を理解する。 | |
10 | 第10回 | 昭和27から48年度の税制改正(1) | 『昭和財政史 昭和27~48年度 第6巻』の第1章を読み、昭和27~30年度の税制改正の内容を理解する。 | |
11 | 第11回 | 昭和27から48年度の税制改正(2) | 『昭和財政史 昭和27~48年度 第6巻 租税』の第2章、第3章を読み、昭和31~37年度の税制改正の内容を理解する。 | |
12 | 第12回 | 昭和27から48年度の税制改正(3) | 『昭和財政史 昭和27~48年度 第6巻』の第4章を読み、昭和38~48年度の税制改正(所得税、法人税)の内容を理解する。 | |
13 | 第13回 | 昭和27から48年度の税制改正(4) | 『昭和財政史 昭和27~48年度 第6巻』の第5章を読み、昭和38~48年度の税制改正(間接税、土地税制)の内容を理解する。 | |
14 | 第14回 | 昭和49から63年度の税制改正(1) | 『昭和財政史 昭和49~63年度 第4巻』の第1章第1~7節を読み、昭和49~63年度の税制改正の内容を理解する。 | |
15 | 第15回 | 昭和49から63年度の税制改正(2) | 『昭和財政史 昭和49~63年度 第4巻 租税』の第2章を読み、昭和49~54年度の税制改正の内容を理解する。 | |
16 | 第16回 | 昭和49から63年度の税制改正(3) | 『昭和政史 昭和49~63年度 第4巻』の第3章を読み、昭和55~63年度の税制改正の内容を理解する。 | |
17 | 第17回 | 平成元年度から12年度の税制改正(1) | 『平成財政史 平成元~12年度 第4巻』の第1章第1~第8節を読み、平成元~7年度の税制改正の内容を理解する。 | |
18 | 第18回 | 平成元から12年度の税制改正(2) | 『平成財政史 平成元~12年度 第4巻』の第1章第9~第13節を読み、平成8~12年度の税制改正の内容を理解する。 | |
19 | 第19回 | 平成元から12年度の税制改正(3) | 『平成財政史 平成元~12年度 第4巻』の第2章第1~第4節を読み、平成元~7年度の所得税、法人税の税制改正を理解する。 | |
20 | 第20回 | 平成元から12年度の税制改正(4) | 『平成財政史 平成元~12年度 第4巻』の第2章第5~第7節を読み、平成元~7年度の消費税、間接税の税制改正の内容を理解する。 | |
21 | 第21回 | 平成元から12年度の税制改正(5) | 『平成財政史 平成元~12年度 第4巻』の第3章第1~第5節を読み、平成8~12年度の所得税、法人税の税制改正の内容を理解する。 | |
22 | 第22回 | 平成元から12年度の税制改正(6) | 『平成財政史 平成元~12年度 第4巻』の第3章第6~第12節を読み、平成8~12年度の消費税、土地税制、相続税・贈与税の税制改正の内容を理解する。 | |
23 | 第23回 | 平成13から15年度の税制改正 | 平成13~15年度の税制改正の内容を理解する。 | |
24 | 第24回 | 平成16から18年度の税制改正 | 平成16~18年度の税制改正の内容を理解する。 | |
25 | 第25回 | 平成19から21年度の税制改正 | 平成19~21年度の税制改正の内容を理解する。 | |
26 | 第26回 | 平成22から24年度の税制改正 | 平成22~24年度の税制改正の内容を理解する。 | |
27 | 第27回 | 平成25から27年度の税制改正 | 平成25~27年度の税制改正の内容を理解する。 | |
28 | 第28回 | 平成28から30年度の税制改正 | 平成28~30年度の税制改正の内容を理解する。 | |
29 | 第29回 | 令和元から3年度の税制改正 | 令和元~3年度の税制改正の内容を理解する。 | |
30 | 第30回 | 令和4から5年度の税制改正 | 令和4、5年度の税制改正の内容を理解する。 |