科目一覧へ戻る | 2024/01/18 現在 |
開講科目名 /Class |
経営科学特殊講義/Advanced Lecture on Management Science |
---|---|
授業コード /Class Code |
J003281001 |
開講キャンパス /Campus |
ポートアイランド |
開講所属 /Course |
修士/ |
年度 /Year |
2023年度/Academic Year |
開講区分 /Semester |
通年/FULL-YEAR |
曜日・時限 /Day, Period |
火2(前期),火2(後期)/TUE2(SPR.),TUE2(AUT.) |
単位数 /Credits |
4.0 |
主担当教員 /Main Instructor |
塩出 省吾/SHIODE SHOGO |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
塩出 省吾/SHIODE SHOGO | 経営学部/Business Administration |
授業の方法 /Class Format |
対面授業(講義) |
---|---|
授業の目的 /Class Purpose |
経営の問題において意思決定をしなければならない場面で、適切な意思決定をするための手法を数理的に扱うことにより、システム化され専門でもない誰でも同様な意思決定ができるようになる。このように経験が豊富でない人にも優れた意思決定ができるようにするのが経営科学の目的である。 |
到 達 目 標 /Class Objectives |
1.意思決定の理論と応用を理解することができる。 2.具体的な経営の意思決定問題に適切な手法を用いることができる。 |
授業のキーワード /Keywords |
|
授業の進め方 /Method of Instruction |
テキストを決めて輪読しながら実例を交えて学習を進める。 |
履修するにあたって /Instruction to Students |
意思決定の問題はいろいろな場面で現れるので、新聞等を注意して見ておく必要がある。 |
授業時間外に必要な学修内容・時間 /Required Work and Hours outside of the Class |
毎日新聞等をチェックしてどのような場面・状況で意思決定がどのように行われているかを調べる。 |
提出課題など /Quiz,Report,etc |
年2回のレポートを提出すること。 |
成績評価方法・基準 /Grading Method・Criteria |
発表が60%、レポートが40%で評価する。 |
テキスト /Required Texts |
|
参考図書 /Reference Books |
No. | 回 /Time |
主題と位置付け /Subjects and position in the whole class |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回 | 意思決定とは | 意思決定とは何かを説明する。 | |
2 | 第2回 | 意思決定の基礎理論 | 意思決定をするための基礎的原理について学習する。 | |
3 | 第3回 | 意思決定の基礎理論 | 時間とともに変化する状況での意思決定について学習する。 | |
4 | 第4回 | 意思決定の基礎理論 | 不確実状況の下での意思決定について学習する。 | |
5 | 第5回 | ダイナミックな意思決定 | 不平等な状況における意思決定について学習する。 | |
6 | 第6回 | ダイナミックな意思決定 | 前期に学習した内容で与えられた課題のレポートを作成する。 | |
7 | 第7回 | ダイナミックな意思決定 | 多数決原理での意思決定や選挙の意思決定問題について学習する。 | |
8 | 第8回 | 不確実性下の意思決定 | 確定的な状況での意思決定が、どのような応用があるか講学習する。 | |
9 | 第9回 | 不確実性下の意思決定 | 曖昧な状況での意思決定にはどのような応用があるかを学習する。 | |
10 | 第10回 | 不確実性下の意思決定 | 確率的変動がある場合の意思決定にはどのような応用があるかを学習する。 | |
11 | 第11回 | 不平等下の意思決定 | 不平等な状況における意思決定について学習する。 | |
12 | 第12回 | 不平等下の意思決定 | 不平等な状況における意思決定について学習する。 | |
13 | 第13回 | 不平等下の意思決定 | 不平等な状況における意思決定について学習する。 | |
14 | 第14回 | 中間課題のレポート作成 | 前期に学習した内容で与えられた課題のレポートを作成する。 | |
15 | 第15回 | 中間課題のレポート作成 | 前期に学習した内容で与えられた課題のレポートを作成する。 | |
16 | 第16回 | 多数決の意思決定 | 多数決原理での意思決定や選挙の意思決定問題について学習する。 | |
17 | 第17回 | 多数決の意思決定 | 多数決原理での意思決定や選挙の意思決定問題について学習する。 | |
18 | 第18回 | 多数決の意思決定 | 多数決原理での意思決定や選挙の意思決定問題について学習する。 | |
19 | 第19回 | 意思決定理論の応用 | 確定的な状況での意思決定が、どのような応用があるか講学習する。 | |
20 | 第20回 | 意思決定理論の応用 | 確定的な状況での意思決定が、どのような応用があるか講学習する。 | |
21 | 第21回 | 意思決定理論の応用 | 確定的な状況での意思決定が、どのような応用があるか講学習する。 | |
22 | 第22回 | 不確定状況下の意思決定理論の応用 | 曖昧な状況での意思決定にはどのような応用があるかを学習する。 | |
23 | 第23回 | 不確定状況下の意思決定理論の応用 | 曖昧な状況での意思決定にはどのような応用があるかを学習する。 | |
24 | 第24回 | 不確定状況下の意思決定理論の応用 | 曖昧な状況での意思決定にはどのような応用があるかを学習する。 | |
25 | 第25回 | 不確実状況下の意思決定理論の応用 | 確率的変動がある場合の意思決定にはどのような応用があるかを学習する。 | |
26 | 第26回 | 不確実状況下の意思決定理論の応用 | 確率的変動がある場合の意思決定にはどのような応用があるかを学習する。 | |
27 | 第27回 | 不確実状況下の意思決定理論の応用 | 確率的変動がある場合の意思決定にはどのような応用があるかを学習する。 | |
28 | 第28回 | 最終課題のレポート作成 | 意思決定の応用に関して課題を与え、レポート作成をする。 | |
29 | 第29回 | 最終課題のレポート作成 | 意思決定の応用に関して課題を与え、レポート作成をする。 | |
30 | 第30回 | 最終課題のレポート作成 | 意思決定の応用に関して課題を与え、レポート作成をし、最後にまとめる。 |