科目一覧へ戻る | 2023/07/21 現在 |
開講科目名 /Class |
人体の構造と機能特殊講義Ⅰ/Special Topics in Structure and Function of HumanBody Ⅰ |
---|---|
授業コード /Class Code |
J000341001 |
開講キャンパス /Campus |
有瀬 |
開講所属 /Course |
修士/ |
年度 /Year |
2023年度/Academic Year |
開講区分 /Semester |
後期集中/AUTUMN INTENSIVE |
曜日・時限 /Day, Period |
他(後期)/OTHERS(AUT.) |
単位数 /Credits |
2.0 |
主担当教員 /Main Instructor |
田村 行識/TAMURA YUKINORI |
科目区分 /Course Group |
【栄養学研究科】 /*** Nutrition *** |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
田村 行識/TAMURA YUKINORI | 栄養学部/Nutrition |
授業の方法 /Class Format |
対面授業(講義) |
---|---|
授業の目的 /Class Purpose |
人体において、エネルギー代謝、骨代謝、寿命と老化、食欲と肥満、細胞のガン化は複雑に絡み合っている。この講義では、それぞれの項目について最新の知識を得るとともにその関係を統合して人体の構造と機能を生化学的に理解することで、栄養学研究科のDPに示す、栄養学に基づいた疾病予防および健康増進に必要な専門分野の高度な知識を修得して、課題を解決する能力を有する人材を育成することを目的とする。 |
到 達 目 標 /Class Objectives |
本講義は、ヒトの摂取する食品と代謝、および発育と栄養との関係について、生化学的側面から理解し、管理栄養士、栄養教諭、臨床検査技師として応用できることを到達目標とする。 |
授業のキーワード /Keywords |
|
授業の進め方 /Method of Instruction |
15回のうち、前半7回は各項目について講義を行う。 後半は、講義の内容に関する論文を読みその内容を発表してもらうとともに 発表内容について議論を行う。 15回目に教員が各項目の間のつながりを説明し総括を行う。 |
履修するにあたって /Instruction to Students |
毎回出席して積極的に課題に取り組んで下さい。 |
授業時間外に必要な学修 /Expected Work outside of Class |
各回のテーマに沿った文献抄読(目安4時間程度) |
提出課題など /Quiz,Report,etc |
|
成績評価方法・基準 /Grading Method・Criteria |
課題への取り組みと発表内容50%、議論への参加とその内容50%の割合で評価し、総合点の60%の得点で合格とする。 |
テキスト /Required Texts |
|
参考図書 /Reference Books |
No. | 回 /Time |
主題と位置付け /Subjects and position in the whole class |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回 | オリエンテーション | 授業計画の確認 文献調査の方法 論文の書き方 |
|
2 | 第2回 | エネルギー代謝経路とその調節 | サーチュインとエネルギー代謝 | |
3 | 第3回 | 食品の機能と身体の代謝の関係について |
酸塩基平衡の調節機構 | |
4 | 第4回 | 骨の形成と身体の発育に関する生化学的知見 | 骨代謝と転写因子 | |
5 | 第5回 | 運動におけるエネルギー代謝 | AMPKとエネルギー代謝 | |
6 | 第6回 | ビタミンとミネラルの代謝 | ビタミンDの代謝と骨代謝における役割 | |
7 | 第7回 | インスリンのシグナル伝達に関する新知見と食事の影響 | 中枢神経インスリン作用と糖代謝調節 | |
8 | 第8回 | 肥満遺伝子、時計遺伝子、食欲に関する遺伝子がエネルギー代謝に及ぼす影響 | レプチンによる代謝調節 | |
9 | 第9回 | エネルギー代謝経路と食事に関する課題の検討 | グレリンによる摂食およびエネルギー代謝調節についての文献読みと発表 | |
10 | 第10回 | 酸塩基代謝、老廃物の生成・排泄と食事の関係に関する課題の検討 | リンと酸塩基平衡調節に関する文献読みと発表 | |
11 | 第11回 | 骨の代謝・身体の発育と食事の関係に関する課題の検討 | ビタミンDと骨代謝についての文献読みと発表 | |
12 | 第12回 | 運動におけるエネルギー代謝に関する課題の検討 | 運動とAMPK、エネルギー代謝に関する文献読みと発表 | |
13 | 第13回 | 分子生物学的観点から見た、幼児、児童および生徒の食事の問題点に関する課題の検討(1) | ビタミン・ミネラルの役割と発育の関連についての文献読みと発表(1) | |
14 | 第14回 | 分子生物学的観点から見た、幼児、児童および生徒の食事の問題点に関する課題の検討(2) | ビタミン・ミネラルの役割と発育の関連についての文献読みと発表(2) | |
15 | 第15回 | 各項目の統合・総括 | 講義と課題の項目について全体を統合する |