シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2023/07/21 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
教職実践演習(中・高教諭)(資格)【GC】/Final Seminar on Secondary Schools Teacher Preparation
授業コード
/Class Code
G001601005
開講キャンパス
/Campus
ポートアイランド
開講所属
/Course
資格用科目/
年度
/Year
2023年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
後期/AUTUMN
曜日・時限
/Day, Period
月2(後期)/MON2(AUT.)
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
深田 將揮/FUKADA MASAKI
科目区分
/Course Group
【資格に関する科目】 〈教職課程に関する科目〉/*** COURSES FOR CERTIFICATION *** 〈TEACHER TRAINING COURSES〉
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
深田 將揮/FUKADA MASAKI グローバル・コミュニケーション学部/Global Communication
授業の方法
/Class Format
演習
授業の目的
/Class Purpose
・この科目は教職課程におけるグローバル・コミュニケーション学部英語コース教職に関する科目(英語)に属し、学部のDPに示す「教育現場で有効な、英語に関する体系的で専門的な知識と指導法を習得することができる」ことを目的とする。
・本演習は教職課程における「学びの軌跡の集大成」として位置づけられ、 本学の教員養成の理念や到達目標に照らして、受講生の資質・能力を最終的に確認するために開設されたものである。 
〔教員の実務経験〕
様々な英語教育現場を経験した教員がそれぞれの経験を活かし、日本の英語教育現場の知識を示し、英語の授業を行うにあたって必要とされる実践方法を学生に教示している。
到 達 目 標
/Class Objectives
自らの教育実践力を客観的かつ具体的に評価し、改善するためのセルフマネジメント力を身に付ける。その上で、学習指導力、生徒理解と学級経営力、社会性や対人関係能力、教員としての使命感や責任感などの資質や能力について、不足するものを補完するとともに、教育実践力の統合と深化をはかる。
授業のキーワード
/Keywords
教科教育法、英語科教育、中学校外国語科、高等学校外国語科
授業の進め方
/Method of Instruction
大学4年間の各授業科目で学んだ理論と、教育実習等で得られた実践的指導力について、履修カルテを活用して振り返り、その理解度を把握する。その上で、各自の課題を克服するための活動に取り組む。また、多様な教育現場を経験した教職経験者により授業を実施するとともに、現職教員による講義を取り入れることで、教育現場における今日的課題に気付き、その解決のための方法について討議する。さらに、ロールプレイングやグループワークなどを行い、学習した内容について、学習知から実践知への移行を図る。また、実践的な学習指導力の向上に向けて、模擬授業の企画や実施後の討議を通して、より具体的な授業実践の方法について学ぶ。
履修するにあたって
/Instruction to Students
教員を目指す学生が受講対象のため、講義の遅刻・欠席は、厳しく対処する。
教職を目指すために必要な様々な事柄について一緒に考えます。実践的な内容が多いため、今までの学び、教育実習での経験、事前のリサーチなどが必要になります。
授業時間外に必要な学修
/Expected Work outside of Class
自分の考えや意見を現職教員や他の学生と交流することで4年間の学びを実践的に発展させるためには、授業までに自分自身の考え方の整理や必要な情報の収集が必要です。授業に主体的に臨めるよう、しっかりとした準備をしておくようにしなさい。事前リサーチ、準備などに約90分程度が必要です。
提出課題など
/Quiz,Report,etc
教職履修カルテ、プレゼンテーション課題等
なお、フィードバックは、授業中または、オンライン(メール、GC Square)にて行う。
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
授業時の発表内容や、作成した授業案の内容70%。授業中の質疑・発表30%。
テキスト
/Required Texts
使用しない。随時、ハンドアウトやWEBサイト等を授業内で紹介または、提供する。
参考図書
/Reference Books
授業内で紹介する。
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 振り返り 履修カルテによる振り返りと、自己課題の発見。(グループワーク)
2 第2回 生徒指導(1) 集団に対する場面での生徒指導における教員としての対応
3 第3回 生徒指導(2) 個別に対応する場面での生徒指導における教員としての対応
4 第4回 生徒指導(3) 生徒指導に関する事例研究とロールプレイング
5 第5回 現場との交流(1) 学校現場の現状と取り組みを学ぶ(学校教員を交えた意見交流)
6 第6回 課題の検討(1) ワークショップによる今日的教育課題の認識
7 第7回 課題の検討(2) 集団討議による今日的教育課題の解決法の模索
8 第8回 現場との交流(2) 生徒や保護者に信頼される教師像(教育委員会指導主事による講義)
9 第9回 学級経営 自分が目指す学級経営(意見発表)
10 第10回 具体的実践 生徒の学びをつくる発問と板書の具体的実践(学校教員による実践発表及び演習)
11 第11回 授業設計と模擬授業(1) 授業研究テーマの設定
12 第12回 授業設計と模擬授業(2) 授業構想についての研究討議
13 第13回 授業設計と模擬授業(3) 授業展開の発表
14 第14回 授業設計と模擬授業(4) 模擬授業
15 第15回 プレゼンテーション 大学4年間の成長や変容と10年後の在りたい自分

科目一覧へ戻る