シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2023/07/21 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
社会科・地理歴史科教育法(資格)/Methods of Teaching Social Studies,Geography,and History
授業コード
/Class Code
G001412002
開講キャンパス
/Campus
ポートアイランド
開講所属
/Course
資格用科目/
年度
/Year
2023年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
通年/FULL-YEAR
曜日・時限
/Day, Period
月1/MON1
単位数
/Credits
4.0
主担当教員
/Main Instructor
山下 恭/YAMASHITA YASUSHI
科目区分
/Course Group
【資格に関する科目】 〈教職課程に関する科目〉/*** COURSES FOR CERTIFICATION *** 〈TEACHER TRAINING COURSES〉
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
山下 恭/YAMASHITA YASUSHI 共通教育センター
授業の方法
/Class Format
〇「講義」と「演習」(模擬授業の実施を中心とする対面授業)
〇対面で実施します
〇manabaの社会科・地理歴史科教育法コースに連絡事項が随時記載されます。ご覧ください。
授業の目的
/Class Purpose
教師の力量は教科指導の分野で発揮されるといっても過言ではない。それほど重要である。教科指導の両輪は深い専門性に支えられた知識とそれを生徒に魅力的に伝える技術である。専門的知識は絶え間ない自己研鑽と知的好奇心に裏付けられた探究心によって培われる。また後者の教授技術は生徒に分かってもらいたいという愛情に源がある。本講座では模擬授業を体験することによってそのことを強く認識してもらうことが目的である。受講生には、模擬授業に向けての何が必要かを考察し、その準備を万全にしてこの講座に臨んでもらいたい。なお担当講師は中学校8年間、高等学校33年間の勤務経験があり、また大学の社会科・地歴科教育法を13年間担当した実務経験のある教員です。実践的な授業を目指したいと思っています。
到 達 目 標
/Class Objectives
1.教科指導の大切さ難しさを実感できる。 2.教材研究の重要性を知る 3.学習指導案が作成できそのプランに基づいた授業ができる  4.模擬授業体験レポートを作成し、自身の授業を振り返り次の模擬授業に活かすことができる。 5.教育実習の教科指導で十分に能力が発揮できるように教材研究の方法を学び基礎学力の充実をはかる。
授業のキーワード
/Keywords
対面授業 模擬授業 合評会 学習指導案 教材研究 学習指導要領
授業の進め方
/Method of Instruction
〇授業では、パワーポイントなどを使い、具体的な教材資料を提示し、教科内容の指導力を高めたい。
〇対面授業では、受講生が近い将来教壇に立つことを前提として模擬授業を進めます。実践的な内容です。履修生には学習指導要領の内容理解、教材研究の方法と実践、学習指導案作成とそれに基づく模擬授業の体験とその反省、生徒役としての積極的な参加を求めます。模擬授業については合評会を通じて活発な意見交換を行い教師としての技量を高めます。授業を通じて基本的な教育技術を習得するとともに研究意欲を高めるようにしたい。
〇模擬授業とは、教材研究⇒学習指導案作成⇒模擬授業のサポート室での練習と本番での実施⇒合評会での意見交換⇒模擬授業体験レポートの作成(反省と次の模擬授業への展望)を言います。これらを複数回課します。
〇教員採用試験に関する情報なども随時提供していきます。
履修するにあたって
/Instruction to Students
〇授業を実施するにあたり、事前に資料をmanabaを通じて配布したり、課題を課したりする場合があります。manaba掲載資料に注意してください。リマインダー機能をセットしてください。
〇対面授業を前提として模擬授業を実施します。
①模擬授業は必須です。レポート等に代えることはできません。受講生には必ず模擬授業を課します。模擬授業の回数は受講生の人数によって変動があります。模擬授業を行わなかった場合は評価の対象となりません。②授業中の入退室は認めません。また20分以上の遅刻者には出席カードは与えません。③受講にあたり携帯・スマホの電源はOFFにしてください。④前期・後期ともにそれぞれ10回以上の出席がなければ評価の対象となりません。欠席せず出席を心がけてください。
〇授業がオンライン授業(遠隔授業)となった場合には、別途指示します。
授業時間外に必要な学修
/Expected Work outside of Class
この科目では毎回の講義について復習のために2時間ほどかかります。模擬授業への準備期間には毎日2時間の時間外の学習が必要になります。模擬授業の準備とは、教科内容の予習、教材の準備、板書内容の構成、ワークシートの作成、学習指導案の作成などです。また模擬授業終了後の体験レポートの作成には授業時間外に3時間の学修が必要となります。
提出課題など
/Quiz,Report,etc
模擬授業体験レポート 学習指導案(細案と略案) 模擬授業評価票 出席カードへの感想文記載 授業で課したレポートの提出
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
課題レポート、学習指導案の作成、模擬授業の実践、他の模擬授業への積極的参加、模擬授業体験レポート、合評会評価表など模擬授業関連のもの合わせて 60%
出席カード記載の意見・感想。 10%
後期に実施予定の定期考査の成績を評価します。 30%
テキスト
/Required Texts
現在神戸市の中学校で使用されている中学校社会科の教科書 
 『社会科 中学生の地理』(帝国書院)
 『社会科中学生の歴史』(帝国書院)

参考図書
/Reference Books
〇文部科学省「中学校学習指導要領(平成二十九年告示)」
〇文部科学省「中学校学習指導要領(平成二十九年告示)解説 社会編」
〇文部科学省「高等学校学習指導要領(平成三十年告示)」
〇文部科学省「高等学校学習指導要領(平成三十年告示)解説 地理・歴史科」

『新詳日本史』(浜島書店)
高等学校で使用した地理・歴史の資料集など
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 ガイダンス 開講にあたって 1.講師紹介 2.受講生自己紹介 3.講義のねらいと概要 4.授業実施要領 5.評価方法
2 第2回 授業の進め方  
初めて教壇に立つ人へ
1.授業の進め方について 
3 第3回 学習指導案について 1.学習指導案とは何か 2.学習指導案の作り方
4 第4回 教材研究の意義と方法(1) 1.教材研究はなぜ必要か 2.教材研究の方法  3.地理分野の教材研究法
5 第5回 教材研究の意義と方法(2) 1.教材研究はなぜ必要か 2.教材研究の方法  3.歴史分野の教材研究法
6 第6回 学習指導要領(1) 1.中学校社会科の目標とその内容
・地理分野の目標とその内容・取扱い  
・歴史分野の目標とその内容・取扱い
7 第7回 学習指導要領(2)
1.高等学校地理・歴史科の目標とその内容
・歴史総合の目標とその内容・取扱い
・地理総合の目標とその内容・取扱い
8 第8回 学習指導案の作成演習 各自の30分模擬授業テーマに沿った学習指導案(略案)作成演習
9 第9回 地理・歴史分野の授業研究(1) 1.30分模擬授業 2.教材研究  3.板書事項の検討 4. 学習指導案(略案)作成・提出 5.合評会 6.模擬授業体験レポート作成
10 第10回 地理・歴史分野の授業研究(2) 1.30分模擬授業 2.教材研究 3.板書事項の検討 4. 学習指導案(略案)作成・提出 5.合評会 6.模擬授業体験レポート作成
11 第11回 地理・歴史分野の授業研究(3)
1.30分模擬授業 2.教材研究  3.板書事項の検討 4. 学習指導案(略案)作成・提出 5.合評会 6.模擬授業体験レポート作成
12 第12回 地理・歴史分野の授業研究(4) 1.30分模擬授業 2.教材研究  3.板書事項の検討 4. 学習指導案(略案)作成・提出 5.合評会 6.模擬授業体験レポート作成
13 第13回 地理・歴史分野の授業研究(5) 1.30分模擬授業 2.教材研究  3.板書事項の検討 4. 学習指導案(略案)作成・提出 5.合評会 6.模擬授業体験レポート作成
14 第14回 地理・歴史分野の授業研究(6) 1.30分模擬授業 2.教材研究  3.板書事項の検討 4. 学習指導案(略案)作成・提出 5.合評会 6.模擬授業体験レポート作成
15 第15回 前期授業を終えて・アンケート
後期授業の概要 
後期の模擬授業テーマ一覧について説明・希望調査票記入
16 第16回 後期講座のガイダンス・模擬授業(Ⅱ)計画 中学校の地理・歴史分野、高等学校の歴史総合・地理総合の分野から、受講生の模擬授業テーマ決定。実施日を調整 1.模擬授業の実施日と実施者確定
2.学習指導案(細案)の作成演習
17 第17回 模擬授業Ⅱ-1 各自が中学校地理・歴史分野、高等学校歴史総合・地理総合分野から選んだテーマについて模擬授業を行う 1.学習指導案(細案)作成・提出 2.50分模擬授業の実施・受講生の参加  3.合評会 4.模擬授業体験レポートの作成・提出
18 第18回 模擬授業Ⅱ-2 各自が中学校地理・歴史分野、高等学校歴史総合・地理総合分野から選んだテーマについて模擬授業を行う 1.学習指導案(細案)作成・提出 2.50分模擬授業の実施・受講生の参加  3.合評会 4.レポートの作成・提出
19 第19回 模擬授業Ⅱ-3 各自が中学校地理・歴史分野、高等学校歴史総合・地理総合分野から選んだテーマについて模擬授業を行う 1.学習指導案(細案)作成・提出 2.50分模擬授業の実施・受講生の参加  3.合評会 4.レポートの作成・提出
20 第20回 模擬授業Ⅱ-4 各自が中学校地理・歴史分野、高等学校歴史総合・地理総合分野から選んだテーマについて模擬授業を行う 1.学習指導案(細案)作成・提出 2.50分模擬授業の実施・受講生の参加  3.合評会 4.レポートの作成・提出
21 第21回 模擬授業Ⅱ-5 各自が中学校地理・歴史分野、高等学校歴史総合・地理総合分野から選んだテーマについて模擬授業を行う 1.学習指導案(細案)作成・提出 2.50分模擬授業の実施・受講生の参加  3.合評会 4.レポートの作成・提出
22 第22回 模擬授業Ⅱ-6 各自が中学校地理・歴史分野、高等学校歴史総合・地理総合分野から選んだテーマについて模擬授業を行う 1.学習指導案(細案)作成・提出 2.50分模擬授業の実施・受講生の参加  3.合評会 4.レポートの作成・提出
23 第23回 模擬授業Ⅱ-7 各自が中学校地理・歴史分野、高等学校歴史総合・地理総合分野から選んだテーマについて模擬授業を行う 1.学習指導案(細案)作成・提出 2.50分模擬授業の実施・受講生の参加  3.合評会 4.レポートの作成・提出
24 第24回 模擬授業Ⅱ-8 各自が中学校地理・歴史分野、高等学校歴史総合・地理総合分野から選んだテーマについて模擬授業を行う 1.学習指導案(細案)作成・提出 2.50分模擬授業の実施・受講生の参加  3.合評会 4.レポートの作成・提出
25 第25回 模擬授業Ⅱ-9 各自が中学校地理・歴史分野、高等学校歴史総合・地理総合分野から選んだテーマについて模擬授業を行う 1.学習指導案(細案)作成・提出 2.50分模擬授業の実施・受講生の参加  3.合評会 4.レポートの作成・提出
26 第26回 模擬授業Ⅱ-10 各自が中学校地理・歴史分野、高等学校歴史総合・地理総合分野から選んだテーマについて模擬授業を行う 1.学習指導案(細案)作成・提出 2.50分模擬授業の実施・受講生の参加  3.合評会 4.レポートの作成・提出
27 第27回 模擬授業Ⅱ-11 各自が中学校地理・歴史分野、高等学校歴史総合・地理総合分野から選んだテーマについて模擬授業を行う 1.学習指導案(細案)作成・提出 2.50分模擬授業の実施・受講生の参加  3.合評会 4.レポートの作成・提出
28 第28回 模擬授業Ⅱ-12 各自が中学校地理・歴史分野、高等学校歴史総合・地理総合分野から選んだテーマについて模擬授業を行う 1.学習指導案(細案)作成・提出 2.50分模擬授業の実施・受講生の参加  3.合評会 4.レポートの作成・提出
29 第29回 模擬授業Ⅱ-13 各自が中学校地理・歴史分野、高等学校歴史総合・地理総合分野から選んだテーマについて模擬授業を行う 1.学習指導案(細案)作成・提出 2.50分模擬授業の実施・受講生の参加  3.合評会 4.レポートの作成・提出
30 第30回 模擬授業を終えて 来年度の教育実習へむけて 集大成としてグループ討議

科目一覧へ戻る