シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2023/07/21 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
教育実習Ⅰ(資格)/Teaching Practice Ⅰ
授業コード
/Class Code
G001001002
開講キャンパス
/Campus
ポートアイランド
開講所属
/Course
資格用科目/
年度
/Year
2023年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
通年/FULL-YEAR
曜日・時限
/Day, Period
他/OTHERS
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
井上 豊久/INOUE TOYOHISA
科目区分
/Course Group
【資格に関する科目】 〈教職課程に関する科目〉/*** COURSES FOR CERTIFICATION *** 〈TEACHER TRAINING COURSES〉
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
井上 豊久/INOUE TOYOHISA 人文学科/Humanities
授業の方法
/Class Format
実習
授業の目的
/Class Purpose
教育実習とは、教育職を志す学生が、大学で学んできた教育についての理論・知識・技術を実際に学校教育の現場で体験する学習機会をいう。教育実習において、実習生は経験豊かな教員の指導、助言、援助のもとで、教育実践に意欲的に取り組み、大学で学んだ理論・知識と学校での教育実践を統合するように努力することが必要とされる。こうした教育実習の機会をとおして、実習生は教員の教育活動を観察し教育実践を体験する中で、教員に必要とされる資質・能力を理解するとともに、教師の責任の重大さを自覚する。また、教育実習をとおして学校生活を共にする中で、子ども理解を深める。
 以上の授業から、本学DPに示された教育現場に通用する教員としての専門的知識とスキル、そして相互に協同して学ぶ態度が身につくようにする。
担当教員は、国立教育政策研究所にての20年以上の教育実践と理論研究に関する実務経験を生かし、教員に関する理論的・実証的な研究成果を本講義に反映させていく。 
到 達 目 標
/Class Objectives
到達目標は以下の3点になる。①教育実習によって、学校教育の実態と課題を論じることができる。②教育実習によって、教育課程としての教科・科目、道徳、特別活動及び総合的学習の時間の指導ができる。③教育実習によって、教師の使命、職務、責任を自分の考えで表現することができる。 
授業のキーワード
/Keywords
教育実習生  学校  教員免許  生徒指導  学業指導
授業の進め方
/Method of Instruction
中学校教員免許取得希望者は3週間、高等学校教員免許取得希望者は2週間、実際の学校現場で実習を行う。
履修するにあたって
/Instruction to Students
中学校教諭一種免許状及び高等学校教諭一種免許状を取得しようとする者は、この科目を履修し、単位を修得しなければならない。
授業時間外に必要な学修
/Expected Work outside of Class
専門教科の教材研究などは、実習期間前に一ヶ月程度の間で準備をし、
実習中は毎日、2時間以上をかけて校務の準備に努めなければならない。
実習後は、実習レポートの作成に2時間以上を要する。
提出課題など
/Quiz,Report,etc
教育実習日誌と簡単なレポートの提出を求める。レポートはフィードバックを行う。
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
教育実習日誌、教育実習反省記録、実習校からの教育実習成績評価表などを考慮して総合的に評価する。
各レポートでの評価を80%、総括的な評価20%で評価する。
テキスト
/Required Texts
資料『教育実習について』神戸学院大学教職課程編
参考図書
/Reference Books
特になし
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 4月 事前指導後の取組 教育実習事前指導を受けた後の問題点の整理、さまざまな情報の収集
2 5月前半
教育実習への準備 収集した情報をもとに実際上の準備を行う。教材資料の取り寄せ、交通経路の確認等を確実に行う。
3 5月後半 実習校との連絡 実習校との連絡を密に行うように指導。教材資料を再点検する。
4 6月前半 実習校訪問教員との打ち合わせ ゼミ担当教員等の実習校を訪問する教員と連絡を取り合い、訪問日程の調整を図ると共に教材研究についてのアドバイスをもらうような指導を行う。
5 6月後半 実習の反省と事後指導 実習日誌の記載等をとおして教育実習全体を振り返る。内容に問題があったならば反省を行い、今後の糧とする。(振り返りシートの作成)
6 7月前半 後期実習生を中心に事前指導後の取組 後期実習生を中心に、教育実習事前指導を受けた後の問題点の整理、さまざまな情報の収集
7 7月後半 後期実習生を中心に教育実習への準備 後期実習生を中心に、収集した情報をもとに実際上の準備を行う。教材資料の取り寄せ、交通経路の確認等を確実に行う。
8 9月後半 後期実習生を中心に実習校との連絡 後期実習生を中心に、実習校との連絡を密に行うように指導。教材資料等を再点検する。
9 10月前半
後期実習生を中心に実習校訪問教員との打ち合わせ 後期実習生を中心に、ゼミ担当教員等の実習校を訪問する教員と連絡を取り合い、訪問日程の調整を図ると共に教材研究についてのアドバイスをもらうような指導を行う。
10 10月後半 後期実習生を中心に、実習の反省 後期実習生を中心に、実習日誌の記載等をとおして教育実習全体を振り返る。内容に問題があったならば反省を行い、今後の糧とする。(振り返りシートの作成)

科目一覧へ戻る