シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2023/07/21 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
総合的な学習の時間・特別活動の指導法/特別活動の指導法(資格)/Teaching Methods of Special Activities
授業コード
/Class Code
G000124001
開講キャンパス
/Campus
ポートアイランド
開講所属
/Course
資格用科目/
年度
/Year
2023年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
前期/SPRING
曜日・時限
/Day, Period
木1(前期)/THU1(SPR.)
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
山下 恭/YAMASHITA YASUSHI
科目区分
/Course Group
《教職課程に関する科目》 〈教育の基礎的理解に関する科目等〉/《TEACHER TRAINING COURSES》 〈COURSES ON FUNDAMENTAL UNDERSTANDING OF EDUCATION〉
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
山下 恭/YAMASHITA YASUSHI 共通教育センター
授業の方法
/Class Format
〇この授業は対面で行います。

1.特別活動の指導法
〇現在中学校・高等学校で行われている実践例について紹介します。
〇受講生の小学校~高等学校までの学校生活を振り返りかえる目的で課題を課します.
〇学級担任など教師の立場に立って,諸活動を模擬体験することを目的にしています。学級づくりの中で生ずる様々な問題とその解決法を考えます。
〇「学級通信」の作成、「校外学習の実施計画」の作成、LHRの計画、夏休みの合宿計画の作成などのプランを練ってもらいます。
〇生徒会活動について、役割・組織・日常活動・諸行事について考えます。
〇人権教育の取り組みについて紹介し、その意義を考えます。
〇課題として出されたレポートの発表会を行う予定です。
2.総合的な学習の時間
〇現在中学校や高等学校で行われている事例を紹介します。

この授業では教師が教育現場で行っていることを追体験します。また多くの課題がでます。

授業の目的
/Class Purpose
学校教育の中でも特別活動は生徒の心を豊かにし成長させる教育活動として重要なものである。中学校・高等学校の特別活動を振り返った時、最も印象に残った学校行事は特別活動の行事であったことが多い。特別活動の意義を知り、より良い人間関係を生徒相互に築かせ、なおかつ社会性を養うための特別活動のあり方を学ぶことがこの講座の目的である。担当講師は中学校8年間、高等学校に33年間の勤務経歴があり、大学の教職教育にも13年間携わった実務経験のある教員です。体験にもとづいた具体的な話を盛り込みながら授業を行います。
到 達 目 標
/Class Objectives
①「特別活動の指導法」と「総合的な学習の時間」の違いがわかる。②特別活動の全体像を把握できる。③年間指導計画を立てることができる。④特別活動の指導案を作成できる。⑤特別活動の意義を理解しその実践に意欲的に取りくむことができる。。
授業のキーワード
/Keywords
生徒会 学級活動 LHR活動 仲間づくり 文化祭 体育大会 校外学習 部活動 総合的学習の時間
授業の進め方
/Method of Instruction
①講義および課題テーマでの討議。授業中に課題を与え適宜レポートの提出を求める。
  manabaレポート欄への提出を原則とするが、その都度指示します。
②授業の意見・感想・質問などを出席カードに記すこと。
③教職サポート室の指導員の方の協力を得て課題レポートを作成してください。
履修するにあたって
/Instruction to Students
①出身中学校や高等学校での様々な行事についての資料(文集・しおり・行事予定プリント)を集めておいてください。
②10回以上の出席が必要です。満たない場合は評価できません。
③20分以上遅れての入室は欠席扱いとします。
④授業中の飲食は禁止。また携帯電話は電源を切ってカバンの中へ仕舞ってください。
授業時間外に必要な学修
/Expected Work outside of Class
この科目は対面授業でおこないます。授業終了後、それをまとめるのに授業時間外に2時間の学修が必要です。複数回出される課題レポートの作成にそれぞれ数時間かかります。例えば課題として出される「学級通信」の作成には4時間ほど時間外の学修が必要です。課題には教職サポート室の指導員の方にインタビューし、その成果をレポートに取り入れることを条件とするものもあります。このインタビューに1時間、レポートの作成に3時間ほどかかります。
提出課題など
/Quiz,Report,etc
〇課題研究レポートを複数課します。
〇翌週の授業で活用するためのワークシートが宿題として出ます。
〇また課題について成果の発表会をおこないます。 
〇課題例(テーマ)
 校外学習指導案 LHRプランの作成 学級通信作成 部活動合宿計画 文化祭
 生徒会活動 修学旅行
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
①課題レポートの発表  10%
②課題レポートの提出と内容 10%
③授業の中での積極的な参加、意見発表 10%
④授業で課せられた宿題などの提出と内容 20%
⑤出席カードに毎回記入する感想・意見・質問など 10%
⑥定期考査の成績評価  40%
テキスト
/Required Texts
講師がプリントなどの資料を用意します
参考図書
/Reference Books
①文部科学省『中学校学習指導要領解説 特別活動編』
②文部科学省『中学校学習指導要領』
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 ガイダンス 開講にあたって 1.講師自己紹介・受講生自己紹介・講義の進め方とその内容・評価について
・アンケート
2 第2回 総合的な学習の時間(1) 1.学習指導要領の記載
 総合的な学習の時間・特別活動の説明
3 第3回 総合的な学習の時間(2) 1.総合的な学習の時間の実践例
  兵庫県立須磨東高等学校の例
4 第4回 特別活動の指導法(1) 1.学級づくり 学級開き 教室環境の整備
5 第5回 特別活動の指導法(2) 1.学級づくり 学級目標を考えよう 家庭訪問
  
6 第6回 特別活動の指導法(3) 1.学級づくり 学級通信をつくろう LHRのプラン
7 第7回 特別活動の指導法(4) 1.校外学習の指導法①
  校外学習の下見のポイント
8 第8回 特別活動の指導法(5) 1.校外学習の指導法②
  校外学習のプランをつくろう
9 第9回 特別活動の指導法(6) 1.生徒会活動① 組織と役割
10 第10回 特別活動の指導法(7) 1.生徒会活動② 日常活動
11 第11回 特別活動の指導法(8) 1.生徒会活動③ 生徒会行事
  文化祭・体育大会
12 第12回 特別活動の指導法(9) 1.人権教育の指導法
  同和教育から人権教育へ
13 第13回 特別活動の指導法(10) 1.人権教育の指導例
  外国籍生徒の苦悩
14 第14回 特別活動の指導法(11) 1.防災教育と危機管理 大規模災害の対応 阪神淡路大震災から学ぶもの
15 第15回 課題レポートの発表会 1.課題レポートの内容と成果の個人発表会 

科目一覧へ戻る