シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2023/07/20 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
人文科学入門A(1年次のみ)/Introduction to Humanities A
授業コード
/Class Code
A005121502
開講キャンパス
/Campus
ポートアイランド
開講所属
/Course
共通教育科目/
年度
/Year
2023年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
前期/SPRING
曜日・時限
/Day, Period
水1(前期)/WED1(SPR.)
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
梅川 由紀/UMEKAWA YUKI
科目区分
/Course Group
【共通教育科目】 〈リベラルアーツ領域〉/*** GENERAL EDUCATION COURSE *** 〈LIBERAL ARTS〉
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
梅川 由紀/UMEKAWA YUKI 現代社会学科/Contemporary Social Studies
授業の方法
/Class Format
対面授業(講義)で行います。
授業の目的
/Class Purpose
本科目は共通教育科目(リベラルアーツ科目群)の一つです。ディプロマ・ポリシー(全学学部)の、「知識・技能」「思考力・判断力・表現力等の能力」に関連する科目です。
本授業は「つながり」「環境」「地域社会」という三つのキーワードから、現代社会をめぐる様々な問題(子どもの貧困、ごみ屋敷、ごみ、自然保護、景観問題など)について社会学的に検討します。社会学の基本的な考え方を理解し、物事を多角的に考察できるようになることを目的とします。なかでも受講者の関心のある内容に関しては、自らの考えを社会学的に展開できるようになることを目指します。
なお、本授業の担当者は経営コンサルタントとして働いた経験を持つ、実務経験のある教員です。実務に関連したテーマや事例などを用い、より実践的な指導を行うことが可能です。
到 達 目 標
/Class Objectives
1.授業で扱う問題について、現状・論点・解決策などを説明できるようになること。
2.授業で扱った問題のうち受講生の関心のある内容に関しては、自らの考えを社会学的に論じることができるようになること。
授業のキーワード
/Keywords
つながり、環境、地域社会
授業の進め方
/Method of Instruction
授業はパワーポイントを使用した講義形式で行います。受講者の理解を深めるために、積極的に映像資料を活用します。毎回授業の最後にコメントシートを記入してもらいます。コメントシートには、授業を受けて考えたことなどを書いてもらいます。
履修するにあたって
/Instruction to Students
授業時間外に必要な学修
/Expected Work outside of Class
各回の事前・事後に2時間程度とします。特に授業後は、授業内容を振り返るとともに、関心を持った内容に関しては積極的に本・論文・ニュースなどに目を通し、理解を深めるようにしてください。
提出課題など
/Quiz,Report,etc
1.毎回授業の最後にコメントシートを記入してもらいます。フィードバックは、次回授業開始時にクラス全体に向けて行います。
2.学期末には期末レポートを課します。フィードバックは、クラス全体に向けて行います。
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
コメントシート:30%、期末レポート:70%で評価します。
テキスト
/Required Texts
なし。
参考図書
/Reference Books
授業時に適宜提示します。
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 イントロダクション : 社会学の視点 授業の進め方について説明します。また社会学とはどのような学問かについて学びます。
2 第2回 子どもの貧困 (つながり) 子どもの貧困やその対策から、地域社会における「つながり」のあり方を検討します。
3 第3回 高齢者と無縁社会 (つながり) 社会的に孤立する高齢者の状況と、無縁社会について学びます。
4 第4回 女性と子育て (つながり) 女性のライフスタイルの変化と、「つながり」の希薄化による子育てをめぐる問題について検討します。
5 第5回 ごみ屋敷① (つながり) いわゆる「ごみ屋敷」問題とはどのような問題なのか、その基礎について学びます。
6 第6回 ごみ屋敷② (つながり) 「ごみ屋敷」の当事者の目線に寄り添って、ごみ屋敷問題について考察します。
7 第7回 ごみ処理場 (環境) 「ごみ処理場が自宅近くに建設されること」をめぐる問題について検討します。
8 第8回 不法投棄 (環境) なぜ不法投棄は生じてしまうのか、その仕組みについて考察します。
9 第9回 自然とのつき合い方 (環境) 「自然を守る」とはどのようなことなのか、検討します。
10 第10回 コモンズ (環境) 「コモンズ」という自然とのかかわりかたについて学びます。
11 第11回 野生動物の保護 (環境) 野生動物をめぐる問題点と、保護することの難しさについて検討します。
12 第12回 歴史的環境 (地域社会) 歴史的遺産などを保存すること、取り壊すことの論点について検討します。
13 第13回 景観 (地域社会) 望ましい景観とは何か、景観問題の難しさについて考察します。
14 第14回 観光 (地域社会) まちづくりや観光と、自然の関係について学びます。
15 第15回 現代社会が抱える問題 これまでの内容を振り返り、現代社会の抱える問題について考察します。

科目一覧へ戻る