シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2023/07/20 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
日本語K/日本語Ⅺ 【評論文読解】/Japanese K
授業コード
/Class Code
A004802501
開講キャンパス
/Campus
ポートアイランド
開講所属
/Course
共通教育科目/
年度
/Year
2023年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
後期/AUTUMN
曜日・時限
/Day, Period
水3(後期)/WED3(AUT.)
単位数
/Credits
1.0
主担当教員
/Main Instructor
鈴木 庸子/SUZUKI YOKO
科目区分
/Course Group
【共通教育科目】 〈リテラシー領域〉/*** GENERAL EDUCATION COURSE *** 〈LITERACY STUDIES〉
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
鈴木 庸子/SUZUKI YOKO 共通教育センター
授業の方法
/Class Format
対面授業(講義、演習)
授業の目的
/Class Purpose
この科目は、全学のDPに示す「幅広い知識を活用してさまざまな問題を発見し、それを解決する方策を導くことができる」ようになることを目指す。
生教材を集めたテキストの読解を通じて、語彙、文法、背景知識を増やし、専門科目の授業を受ける際に支障のない程度まで日本語の理解力を向上させることを目的とする。
到 達 目 標
/Class Objectives
1.評論文に特徴的に使われる語彙や文法に関する知識を増やすことにより、評論文をより容易に読解することができる。(知識)
2.個別の評論文の書かれた時代背景・社会背景や筆者の立場などを理解することにより、評論文をより正確に読解することができる。(知識)
3.日本語で書かれた評論文に特有の構成を知ることにより、日本人の発想や日本語の論理をより的確に把握することができる。(知識)
4.個別の評論文の内容について話し合い、それに対する自分の見解をまとめて発表することができる。(技能)
授業のキーワード
/Keywords
授業の進め方
/Method of Instruction
評論文を読み、個別の評論文の内容について話し合う。評論文のテーマによって、内容の要約をしたり、自分の意見をまとめたりして、提出する。
履修するにあたって
/Instruction to Students
日常生活でも様々な文章を読む習慣をつけること。
授業時間外に必要な学修
/Expected Work outside of Class
評論文に関連する語彙の意味を調べて、背景となる知識を得ておく。(予習:30分)
前回の授業内に書いて提出し、返却された要約文、意見文などの教師や他の学生からのコメントを確認し、場合によっては再修正する。(復習:30分)
提出課題など
/Quiz,Report,etc
授業内容をテーマにした文章作成の課題が6回課される。
課題は、翌週返却され、問題点等を確認し、テーマについてクラスで話し合った後、同じテーマで文章を作成し、再提出する。
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
提出課題に対する評価(30%)、課題の修正に対する評価(10%)、復習テスト(50%)授業中の態度、意欲、発言(10%)を成績評価とする。
それぞれに対する評価の基準は「到達目標」に従う。
テキスト
/Required Texts
『中上級者のための日本語読解ワークブック』(2011) 目黒真美 ア ルク 2,400円
『上級者のための日本語読解ワークブック』(2010) 目黒真美 アルク 2,400円
この授業のテキストは、第1回の授業を受ける前に購入しないこと。第1回の授業でテキストについて詳しく説明するので、その説明を受け内容を理解してから、改めて購入するようにしてほしい。
参考図書
/Reference Books
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 ガイダンス
日本語の読解①現代の日本人の行動 
後期の授業⽅法について説明する。
日本人の行動様式「ウチとソトとヨソ」『敬語で説く日本の平等・不平等』を読み、敬語と現代日本人の行動様式について考える
現代社会で良好な人間関係を築くには、何が重要かを考える 
2 第2回 日本語の読解②異文化理解  「文化の多様性」」『生きる意味』を読み、多様な文化と「生きる意味」について考える
グローバリゼーションと異文化理解の関係について話し合う
「文化の多様性」について考えたことを200字程度にまとめ、提出する 
3 第3回 日本語の読解③環境意識 「森林を守った縄文人」『都市と日本人』を読み、日本で本格的な農耕が行われなかった理由と縄文時代の環境意識がどのようなものだったかを考える
4 第4回 日本語の読解④リサイクル社会 
「リサイクル社会」『リサイクル社会への道』を読み、リサイクル社会を築くにはどのような課題があるのかを考える
リサイクル社会を築くために、一人一人ができることはどのようなことかを200字でまとめ、提出する 
5 第5回 日本語の読解⑤生命と倫理  「手塚治虫の『火の鳥』」『街場の現代思想』を読み、手塚治虫の考えた逆説的な「生きる意味」とは何かを考える
この文章を読んで感じたこと、考えたことを200字程度にまとめ、提出する 
6 第6回 日本語の読解⑥日本人の行動様式 
「赤信号、みんなで渡れば怖くない」『「みんな」のバカ!無責任になる構造』を読み、日本人の行動様式と「みんな」の二つの意味について考える 
7 第7回 日本語の読解⑦異文化理解 
「異文化の狭間で生きる」『異文化理解』を読み、「文化」の捉え方、「自文化」と「異文化」の関係について考える 
8 第8回 日本語の読解⑧文化と行動パターン 
「日本人の行動パターン」朝日新聞を読み、文化と人の行動パターンの関係について考える
行動パターンについて、200字程度にまとめ、提出する
9 第9回 日本語の読解⑨環境と人間  「環境問題の発端」『いちばん大事なこと』を読み、環境問題の歴史について考える
都市化と森林伐採について、自国と他の国を比較し話し合う 
10 第10回 日本語の読解⑩自然のシステム  「日本最後のトキ」『いちばん大事なこと』を読み、自然というシステムについて考える
「生物多様性の意義」について、100字程度でまとめ、提出する
11 第11回 日本語の読解⑪ITと情報社会  「○×式の弊害」『父の失恋娘の結婚 べそっかきの幸福そうな顔』を読んで、この文章で筆者が言いたいことを考える。 
12 第12回 日本語の読解⑫教育と学び  「固定観念」『ジョークとトリック』を読み、人の物事のとらえ方や認識について考える
固定観念をテーマに自分の体験を話し合う 
13 第13回 日本語の読解⑬現代の社会
 
「貧困の定義」『現代社会の理論』を読み、所得だけでは測れない貧困の概念と現代社会の幸福について話し合う
「現代社会の幸福」について、200字程度にまとめ、提出する
14 第14回 復習テスト 読解の復習テストを行う 
15 第15回 読解のまとめの練習 復習テストの間違いが多い箇所を確認し、読解のまとめの練習を行う
「現代社会と幸福」の修正文を作成し、提出する

科目一覧へ戻る