シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2023/07/20 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
日本語E/日本語Ⅸ 【文章読解の技術】/Japanese E
授業コード
/Class Code
A004782503
開講キャンパス
/Campus
ポートアイランド
開講所属
/Course
共通教育科目/
年度
/Year
2023年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
前期/SPRING
曜日・時限
/Day, Period
水3(前期)/WED3(SPR.)
単位数
/Credits
1.0
主担当教員
/Main Instructor
鈴木 庸子/SUZUKI YOKO
科目区分
/Course Group
【共通教育科目】 〈リテラシー領域〉/*** GENERAL EDUCATION COURSE *** 〈LITERACY STUDIES〉
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
鈴木 庸子/SUZUKI YOKO 共通教育センター
授業の方法
/Class Format
対面授業(講義、演習)
授業の目的
/Class Purpose
この科目は、全学のDPに示す「幅広い知識を活用してさまざまな問題を発見し,それを解決する方策を導くことができる」ようになることを目指す。
専門分野の文章を読むために必要とされる読み方の方略を学ぶと共に、分野毎に文章を要約し、文章の読み方を実践的に訓練できる。
到 達 目 標
/Class Objectives
1.さまざまな分野の文章についてその読み方を学ぶことにより、文章の内容をより深く理解することができる。(知識・技能)
2.読んだ文章を要約する作業を通して、文章の内容やポイントをより的確に把握することができる。(技能)
3.読み方に関する知識を活用し、さまざまな文章を自分の力で読むことができる。(態度・習慣)
授業のキーワード
/Keywords
読解のストラテジー(方略)、背景知識、他の読み手との差異
授業の進め方
/Method of Instruction
テキストで読解の方法を学び、練習問題で確認する。 
学んだ読解の技術を用い、要約文を作成し、提出する。
教員がコメントを付けて返却した要約文をもとに、読解の技術の共有や他の読み手との差異を確認する。
履修するにあたって
/Instruction to Students
授業時間外に必要な学修
/Expected Work outside of Class
読む文章の語彙の意味等を調べ、背景となる知識を得ておく。(予習:60分)
返却された要約文に対する教員のコメントを確認し、文章を読むポイントをまとめる(復習:30分)
提出課題など
/Quiz,Report,etc
課題読解文(1課毎)の要約文を作成し、提出する。
教員がコメントを付けて返却した課題について、読解の技術の理解と他の読み手との差異を確認した後、再提出する。
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
要約文提出(30%)、要約文の修正(10%)、復習テスト(50%) 授業中の態度、意欲、発言(10%)を成績評価とする。
それぞれに対する評価の基準は「到達目標」に従う。
テキスト
/Required Texts
『ストラテジーを使って学ぶ文章の読み方』
スリーエーネットワーク 一橋大学国際教育交流センター 1,320円
この授業のテキストは、第1回の授業を受ける前に購入しないこと。第1回の授業でテキストについて詳しく説明するので、その説明を受け内容を理解してから、改めて購入するようにしてほしい。
参考図書
/Reference Books
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 ガイダンス
読解の方法
内容理解のためのストラテジー
・何の話かをつかむ①キーワードの見つけ方
授業の進め方
「何の話か」が分かりにくい文章について、キーワードの発見の仕方を学ぶ
2 第2回 内容理解のためのストラテジー
・何の話かをつかむ②キーワードを見つけながらの読解
文章を読んで、キーワードの発見の仕方を実践練習する
関連文の要約を行い、要約文を提出する
3 第3回 内容理解のためのストラテジー
・何が問題になっているかをつかむ①「問い」の表れ方
返却した要約文をもとに、読みの方略の理解度を確認し、他の読み手との差異を考える
文章の「問い」がどのような形で文章に表れるのかを学ぶ
4 第4回 内容理解のためのストラテジー
・何が問題になっているかをつかむ②問いを探しながらの読解
文章の中にある「問い」をつかむ実践練習をする
関連文の要約を行い、要約文を提出する
5 第5回 内容理解のためのストラテジー
・言いたいことは何かをつかむ①結論の見つけ方
返却した要約文をもとに、読みの方略の理解度を確認し、他の読み手との差異を考える
文章の「問い」からその「答え」としての結論の見つけ方を学ぶ
6 第6回 内容理解のためのストラテジー
・言いたいことは何かをつかむ②結論を見つける
文章を読んで、結論を見つける練習をする
関連文を読んで、要約を行い、要約文を提出する
7 第7回 内容理解のためのストラテジー
・歴史を扱った文章を読む①時間の経緯や因果関係の見つけ方
返却した要約文をもとに、読みの方略の理解度を確認し、他の読み手との差異を考える
時間経過と因果関係に注目しつつ、歴史を扱った文章の構成を学ぶ
8 第8回 内容理解のためのストラテジー
・歴史を扱った文章を読む②時間的経緯や因果関係を見つける読解
歴史を扱った文章を読んで、構成を考えながら、時間的経緯や因果関係を見つける練習をする
関連文の要約を行い、要約文を提出する
9 第9回 内容理解のためのストラテジー
・二項対立を見抜く①2つの立場の見分け方
返却した要約文をもとに、読みの方略の理解度を確認し、他の読み手との差異を考える
二項対立の文章の二つの立場の区別を学ぶ
10 第10回 内容理解のためのストラテジー
・二項対立を見抜く②2つの立場を見分ける読解
二項対立の文章を読んで、二つの立場を見分ける練習をする
関連文の要約を行い、要約文を提出する
11 第11回 内容理解のためのストラテジー
・筆者の立場を見抜く①筆者の立場を見抜く方法
返却した要約文をもとに、読みの方略の理解度を確認し、他の読み手との差異を考える
筆者の立場を明確にする表現上の手がかりの見つけ方を学ぶ
12 第12回 内容理解のためのストラテジー
・筆者の立場を見抜く②表現上の手がかりから筆者に立場を見抜く読解
表現上の手がかりから、筆者の立場を見抜く練習をする
関連文の要約を行い、要約文を提出する
13 第13回 内容理解のためのストラテジー
・文章を整理して理解する①長い文章の構造を理解する方法
返却した要約文をもとに、読みの方略の理解度を確認し、他の読み手との差異を考える
順序を表す言葉を手がかりにして、長い文章の構造を理解する方法を学ぶ
14 第14回 読解復習テスト  読解の方略を測る復習テストを行う
15 第15回 文章読解の方略の総復習
復習テストの間違いが多い箇所を中心に、学んだ読み方の方略を復習する

科目一覧へ戻る