科目一覧へ戻る | 2023/07/20 現在 |
開講科目名 /Class |
日本語E 【リーズ大学交換留学】/Japanese E |
---|---|
授業コード /Class Code |
A004782502 |
開講キャンパス /Campus |
ポートアイランド |
開講所属 /Course |
共通教育科目/ |
年度 /Year |
2023年度/Academic Year |
開講区分 /Semester |
後期/AUTUMN |
曜日・時限 /Day, Period |
水3(後期)/WED3(AUT.) |
単位数 /Credits |
1.0 |
主担当教員 /Main Instructor |
金澤 協子/KANAZAWA KYOKO |
科目区分 /Course Group |
【共通教育科目】 〈リテラシー領域〉/*** GENERAL EDUCATION COURSE *** 〈LITERACY STUDIES〉 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
金澤 協子/KANAZAWA KYOKO | 共通教育センター |
授業の方法 /Class Format |
対面授業(講義・演習) |
---|---|
授業の目的 /Class Purpose |
この科目は、母国での日本語初級文法を学習したことを受け、引き続き、日本語中級文法の学習を行ない、それを身に付けるのが目的です。 難度が高くなるので、初級での勉強方法とは、少し、異なった方法で進めます。 また、日本留学からの帰国後、無理なく、日本語学習が続けられるように準備することも、目的としています。 もちろん、神戸学院大学の交換留学生として、必要な知識や情報をも身に付けることも目的の一つです。 そして、日本語能力試験N3/N2レベルを受験する準備にも役立ちます。 この授業を履修することで、神戸学院大学の全学ディプロマ・ポリシーに掲げられている以下のことが出来るようになります。 ①幅広い知識を活用して、さまざまな問題を発見し、それを解決する方策を導くこと ②自分の意見を口頭や文章によって表現し、相手の意見を理解することで、良好なコミュニケーションを取ること ③獲得した知識や技術を活用して、国内外において、価値観や意見の異なる多様な人と議論し、学びを深め、協同し、社会に役立てること この科目の担当者は、学部・大学院ともに、日本語教育を専門として修学・研究しており、卒業・修了後も外国人日本語学習者への教育を行なってきました。特に、交換留学生への教育には、30年の教授経験を有しています。 そして、日本語教育関係の研究会の役員として、会を運営する実務にも対応しています。 また、日本語教師養成講座の開講・運営にも携わっており、実務経験のある教員として、日本語学習に不具合が生じた場合、多角的で具体的なアドバイスを行なうことが出来ます。 |
到 達 目 標 /Class Objectives |
この授業を受けると、次のことが出来るようになります。 ①態度・習慣として、日本語中級文法を勉強するために、学習スタイルを身に付けること。 ②また、留学が終了し、帰国後も、引き続いて、本国での日本語学習が継続出来ること。 ③知識・技能として、日本語を表現する場合、複数のバリエーションが扱えること。 ④知識・技能として、相手や対象に応じて、適切に、日本語が使い分けられること。 ⑤知識・技能として、日本語の漢字語彙を広く身に付けられ、使うことが出来ること。 |
授業のキーワード /Keywords |
初級日本語文法整理 中級日本語 日本語能力試験N3/N2 |
授業の進め方 /Method of Instruction |
まず、第一回目の授業で、日本語能力のレベルチェックを行ないます。 初級日本語文法の整理は、教科書を利用します。 そして、初級日本語文法で、習得しておくべき文法も整理します。 それから、中級日本語文法で扱う教科書を使用して、授業を進めます。 また、日本語能力試験対策に関しては、練習問題などを利用します。 日々の授業では…。 ①語彙の確認と適切な運用の提示 ②文法項目の確認 ③長文読解を実施後、内容把握 ④事後整理としての確認作業…を行ないます。 また、毎回、小テストも実施します。 小テストは、提出後、即座に、解答解説を行ない、返却後フィードバックします。 授業内で、質疑応答の時間を取り、対応します。 また、より深く対応するに当たり、授業の中で、改めて、対応を指示します。 |
履修するにあたって /Instruction to Students |
このクラスは、英国:リーズ大学からの交換留学生のためのクラスです。 授業挑む前に、必ず、学習課の新出語彙を確認して来て下さい。 また、文法項目なども、事前に把握しておくと、より余裕を持って、挑めます。 授業後は、語彙の把握に引き続き、関連語彙の整理も必要となるでしょう。 授業には、必ず、辞書・筆記用具(黒・赤・青など)・ノートを持参して下さい。 |
授業時間外に必要な学修 /Expected Work outside of Class |
授業で学習する課の新出語彙は、事前に、読み方や意味などを確認しておいて下さい。 新出語彙の確認には、課にもよりますが、1時間程度は、必要になると思います。 また、学習した文型を確認したり、語彙の整理などをしながら、新しい知識を確実に身に付けて下さい。 文型・表現を確認するチェックシートを利用して、定着を確認して下さい。 この作業にも、確実に、1時間程度は必要になると思います。 |
提出課題など /Quiz,Report,etc |
初回授業で、レベルを判断してから、授業中に、指示をします。 提出を受けた課題については、速やかに確認し、返却します。 クラス授業以上に、質疑応答などの時間を充分に取り、丁寧に対応します。 課題の提出の期限や方法に関しては、また、改めて、授業の中で知らせます。 |
成績評価方法・基準 /Grading Method・Criteria |
成績は、以下のポイントから、総合的に判断します。 中間・修了テスト40% 課題遂行・復習小テスト等60% それぞれに対する評価基準は、到達目標に従います。 ・毎回、学習した語彙・文型を確認する復習小テストを実施します。 ・定期試験期間ではなく、授業内で、中間・修了テストを実施します。 ・授業期間内に、出題形式を提示し、日本での受験形式にも慣れるようにします。 |
テキスト /Required Texts |
使用テキストは、授業中にも、アナウンスします。 石川恵子他(2004)『日本語 2nd ステップ 改訂版』白帝社 1600円+税金 ISBN-9784891747114(4891747110) |
参考図書 /Reference Books |
レベルチェックをした後に、クラスで紹介・指示します。 受講者の要望に応じた参考図書を紹介します。 |
No. | 回 /Time |
主題と位置付け /Subjects and position in the whole class |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回 | オリエンテーション | 自己紹介を行なったり、レベルチェックを行なったりします。 神戸学院大学で学習するのに必要な情報を提供します。 また、日本語学習に必要な情報を提供します。 |
|
2 | 第2回 | 復習① | 初級文法で、習得しておきべき文法に関して、チェックします。 特に、動詞・形容詞などの活用や、助詞について整理します。 |
|
3 | 第3回 | 復習② | 実践的な練習問題を行なてながら、初級文法を確認します。 | |
4 | 第4回 | 練習問題① 第2課 工場見学 |
時間的前後関係・依頼表現などの整理をします。 段落でのキーワードについても、考えます。 |
|
5 | 第5回 | 練習問題② 第4課 思い出の人形 |
知覚動詞・様子状態の表現について整理します。 連体修飾を使って、物の描写を練習します。 |
|
6 | 第6回 | 練習問題③ 第6課 青と緑 |
試行・限定の表現について整理します。 言葉の歴史についても、知識を深めます。 |
|
7 | 第7回 | 練習問題④ 第8課 志のままに |
「です・ます」体と「だ・である」体の使い分けについて整理します。 話し言葉・書き言葉についても、整理します。 希望願望の表現・自分の意思を説明する表現についても、知識を広げます。 |
|
8 | 第8回 | 練習問題⑩ 第10課 河童 |
様態の表現を整理します。 また、様子・状態を表現する方法を深めます。 |
|
9 | 第9回 | 中間テスト | 前半部分の文法に関する復習、また、言葉についての復習のために、中間テストを実施します。 | |
10 | 第10回 | 練習問題⑥ 第12課 睡眠 |
許可・義務の表現の整理を行ないます。 書き言葉に関する表現を深めます。 |
|
11 | 第11回 | 練習問題⑦ 第14課 地震 |
関節引用表現について、整理します。 そのために、普通形の整理も行ないます。 また、不確かなことを説明する表現に関しても、整理します。 |
|
12 | 第12回 | 練習問題⑧ 第16課 宮沢賢治 |
使役形・使役受身形を使用する表現を整理します。 より丁寧な意思表明についても、知識を深めます。 |
|
13 | 第13回 | 練習問題⑨ 第18課 温泉 |
条件表現の全体的な整理を行ないます。 | |
14 | 第14回 | 練習問題⑩ 第20課 お礼状 |
尊敬・謙譲を含めた待遇表見について、整理を行ないます。 また、授受表現についても、整理します。 丁寧な手紙や、お礼状が書けるような練習を行ないます。 |
|
15 | 第15回 | 修了テスト | 半期分の文法に関する復習を行ないます。 また、言葉についての復習も行ないます。 初級文法の整理と、中級文法の整理のために、まとめ確認テストを実施します。 |