シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2023/07/20 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
防災・防犯指導論実習(ポ)/Practices in disaster prevention and crime prevention
授業コード
/Class Code
A004501501
開講キャンパス
/Campus
ポートアイランド
開講所属
/Course
共通教育科目/
年度
/Year
2023年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
後期/AUTUMN
曜日・時限
/Day, Period
木4(後期)/THU4(AUT.)
単位数
/Credits
1.0
主担当教員
/Main Instructor
松下 眞/MATSUSITA MAKOTO
科目区分
/Course Group
【共通教育科目】 〈リベラルアーツ領域〉/*** GENERAL EDUCATION COURSE *** 〈LIBERAL ARTS〉
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
松下 眞/MATSUSITA MAKOTO 共通教育センター
授業の方法
/Class Format
「講義」「実習」(レポート作成)

授業の目的
/Class Purpose
この講義はディプロマ・ポリシー全学(学部)1~5に合致しており、防災・防犯に関する幅広い知識を身につけ文章化して活用する能力を習得することを目的としている。
すなわち、身近な犯罪被害からの自分自身の身を守るための対策を習得し、市民救命士を取得する。自然災害等の原因や結果を自ら考えるための基礎技術・知識を身につける。
行政の実務経験を有する教員が全体を見ながら、地域のリーダー、警察・消防職員と講義を分担し、住民の安全・保護という視点から「行政の役割」を理解できるようにする。また、レポート作成を通じて実社会での報告書・会議録の作成方法を教員の実務経験から実践的に指導していく。
到 達 目 標
/Class Objectives
① 身近な犯罪被害からの防止対策を身につける。
② 自然災害等の報道から、原因や結果を自分で考えるための基礎知識を習得する。
③ 防災・防犯を題材として、自己の考えを文章上で表現する技術を身につける。
授業のキーワード
/Keywords
自然災害 防災 防犯 防火 まちづくり
授業の進め方
/Method of Instruction
防犯における地域のリーダー・警察の役割、火災の発生原因と消防職員の役割など実務者の話から、自らの環境に重ねて小論文を作成する。自然災害に関する報道解説などから、災害発生のメカニズムを理解し、専門用語を用いた文章を作成することで、自分の知識として定着させる。
履修するにあたって
/Instruction to Students
普段から災害、身近な犯罪、火災報道に接し、原因などを理解しようとすることが望ましい。
授業時間外に必要な学修
/Expected Work outside of Class
本講義により、報道番組を見る場合の留意点を学習できるが、普段から、災害に関する多様な報道に接し、その科学的解説から災害メカニズムを理解していくことが必要である。
提出課題など
/Quiz,Report,etc
毎回、テーマに沿った小論文作成をおこなう。(実習日を除く)
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
講話と報道映像に基づく小論文で評価する。小論文作成にあたっては、学んだ専門用語を用いて、自らの言葉で解説する姿勢を評価する。併せて、文章の一貫性、誤字・脱字の少ない読みやすい文章であることが望ましい。
テキスト
/Required Texts
なし
参考図書
/Reference Books
なし
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 概論 本講義の全体像、成績評価の方法を示し、例示する報道映像から小論文を作成する。
2 第2回 地域の防災・防犯活動 地域の防災・防犯について地域のリーダー(学外講師)の活動から学ぶ。
3 第3回 警察の役割と防犯 警察職員から犯罪傾向を学び、犯罪に巻き込まれないような行動を考える。
4 第4回 消防署の役割と火災防止 消防職員から火災に関する知識を得て、身の回りの火災予防に関心を持つ。
5 第5回 巨大地震 巨大地震の発生メカニズムについて学ぶ。
6 第6回 巨大津波 巨大津波の発生メカニズムについて学ぶ。
7 第7回 地震と火山 巨大地震が火山活動につながる事例を知り、危険性を理解する。
8 第8回 豪雨災害1 大きな被害をもたらす「線状降水帯」の発生原因について学ぶ。
9 第9回 豪雨災害2 温暖化がもたらす局地豪雨と河川の氾濫、堤防決壊について学習する。
10 第10回 豪雨災害3 大きな被害をもたらす「深層崩壊」のメカニズムと対策を学ぶ。
11 第11回 住宅耐震 最も身近な住宅の耐震について、建築行政の専門家から解説を受ける。
12 第12回 長周期地震動 都市の高層化がもたらす「長周期地震動」による被害について学習する。
13 第13回 感染症の歴史 コレラ・ペスト・スペイン風邪を題材に人類と感染症の闘いの歴史を学ぶ。
14 第14回 複合災害 地震・津波・豪雨・地すべりなど複数の災害が連続して起こることによる被害の巨大化について学ぶ。
15 第15回 南海トラフ地震 必ず来ると言われる南海トラフ地震について学ぶ。

科目一覧へ戻る