科目一覧へ戻る | 2023/07/20 現在 |
開講科目名 /Class |
食の科学Ⅰ/Science of Nutrition Ⅰ |
---|---|
授業コード /Class Code |
A004071001 |
開講キャンパス /Campus |
有瀬 |
開講所属 /Course |
共通教育科目/ |
年度 /Year |
2023年度/Academic Year |
開講区分 /Semester |
後期/AUTUMN |
曜日・時限 /Day, Period |
水3(後期)/WED3(AUT.) |
単位数 /Credits |
2.0 |
主担当教員 /Main Instructor |
吉川 美子/YOSHIKAWA YOSHIKO |
科目区分 /Course Group |
【共通教育科目】 〈リベラルアーツ領域〉/*** GENERAL EDUCATION COURSE *** 〈LIBERAL ARTS〉 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
吉川 美子/YOSHIKAWA YOSHIKO | 共通教育センター |
授業の方法 /Class Format |
対面方式で行う |
---|---|
授業の目的 /Class Purpose |
食は、健康な体を保ち、生命の営みを発展させていくためのものである。授業を通して自らが健康であるために安全な食を選ぶ力を高め、食への意識を深めていくことを学習の目的とする。 講義で学んだ知識を社会へ貢献できるために、食生活における功罪を示し、学生がそれを理解し、応用や工夫する能力を開発する。なお、この講義は、臨床において4年間の実務経験のある管理栄養士資格を有する教員が担当することから、より実践的な観点から解説する。 |
到 達 目 標 /Class Objectives |
以下の諸項目について概略を理解し、説明することができる。 ①現代に至るまでの食文化の歴史を学び、食への関心を高める。 ②栄養の基礎を知り、自らの健康な体づくりに役立たせる知識を得る。 ③安全な調理、衛生の大切さを感じ、食による社会貢献のための一助とする。 |
授業のキーワード /Keywords |
食文化、食生活、生活習慣病、栄養、食の安全 |
授業の進め方 /Method of Instruction |
毎回、パワーポイントを用いる。 |
履修するにあたって /Instruction to Students |
社会で食に関する話題に興味をもっておく。 |
授業時間外に必要な学修 /Expected Work outside of Class |
食と健康にまつわるニュースに関心をもつ。 事柄に対しては、エビデンスのある情報で検討する。 各講義の目的を自分で理解できたか授業時間以外で各自検証することが重要です。また、講義で取り上げる内容は、全てを網羅するものではありません。講義で述べられたこと以外の内容や、関連する事項を各自で調べることが重要です。 |
提出課題など /Quiz,Report,etc |
授業ごとにレポートを実施する |
成績評価方法・基準 /Grading Method・Criteria |
講義中に提示する課題の提出および内容に対して的確に応えられている70% 小論文の記述内容で栄養に関しての知識向上がうかがえる30% |
テキスト /Required Texts |
特になし。 |
参考図書 /Reference Books |
No. | 回 /Time |
主題と位置付け /Subjects and position in the whole class |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回 | 講義の概要説明 食生活の栄養的な考え |
講義全般の流れ 食を通して健康や文化の小論文作成の説明 |
|
2 | 第2回 | 食文化1 | 食文化の成り立ち 食文化の多様性、調理の起源と役割、食の環境と食文化の未来像 |
|
3 | 第3回 | 食文化2 | 日本の食文化について 時代と共に変化していく料理文化、伝統料理、郷土料理 |
|
4 | 第4回 | 食文化3 | 世界の料理の特色 フランス料理の地域別の特徴 |
|
5 | 第5回 | 栄養学の基礎1 | 栄養素の種類・はたらき(1) 糖質、脂質、タンパク質 |
|
6 | 第6回 | 栄養学の基礎2 | 栄養素の種類・はたらき(2) ビタミン、ミネラル、その他の栄養素 |
|
7 | 第7回 | 栄養と疾患1 | 生活習慣病の説明(1) 肥満、糖尿病など |
|
8 | 第8回 | 栄養と疾患2 | 生活習慣病の説明(2) 高血圧、脂質異常症、骨粗鬆症など |
|
9 | 第9回 | 栄養と疾患3 | 生活習慣病の説明(3) メタボリックシンドロームなど |
|
10 | 第10回 | 食品科学1 | 健康食品(特定保健用食品・栄養機能食品) 食事摂取基準、食品成分表、栄養表示など |
|
11 | 第11回 | 食品科学2 | 調理の科学、美味しさの科学 | |
12 | 第12回 | 食品科学3 | 食の安全、食物アレルギー | |
13 | 第13回 | 食品科学4 | 食中毒 細菌性・ウイルス性・化学性 |
|
14 | 第14回 | 補完講義・小論文作成 | 衛生管理、栄養とバランス、小論文の作成 | |
15 | 第15回 | 総括 | 全体の振り返り、小論文の紹介 |