シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2023/07/20 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
時事・現代用語Ⅱ/Current Topics & Modern Usage Ⅱ
授業コード
/Class Code
A003831501
開講キャンパス
/Campus
ポートアイランド
開講所属
/Course
共通教育科目/
年度
/Year
2023年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
後期/AUTUMN
曜日・時限
/Day, Period
月3(後期)/MON3(AUT.)
単位数
/Credits
2.0
主担当教員
/Main Instructor
中川 万喜子/NAKAGAWA MAKIKO
科目区分
/Course Group
【共通教育科目】 〈リテラシー領域〉/*** GENERAL EDUCATION COURSE *** 〈LITERACY STUDIES〉
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
中川 万喜子/NAKAGAWA MAKIKO 共通教育センター
授業の方法
/Class Format
講義(対面授業)
授業の目的
/Class Purpose
この科目は、共通教育センターが「学生の到達目標」に掲げる、文化・社会・自然に関する広く豊かな知識を備え、それを社会に役立てること、自立的な学習基盤を備え、生涯学び続けていくことを目指しています。
専門を超えて将来社会人として必要とされる基礎思考力を育成するため、時事問題についての基礎知識を修得し、新聞やテレビ、インターネットなどのニュースに関心をもって、近年話題になったキーワードやトピックスについて適切なコメントができるようになることを目的としています。
到 達 目 標
/Class Objectives
受講生に身に付けて欲しい目標は、時事に関する読み取り・表現能力の修得です。
1.まず、新聞やテレビ、インターネットなどで報道されるニュースに関心を持ち、日々触れるようにする。(態度・習慣)
2.そして、世の中で起こっている事象に問題意識をもち、その事象の背景にある仕組みや制度または歴史を理解できる。(知識)
3.その上で、問題点を抽出し、要約することができる。(技能)
4.加えて、自身の考えも含め自らの言葉で表現できる。(技能)
授業のキーワード
/Keywords
政治・経済・社会の仕組み、国際情勢、社会問題
授業の進め方
/Method of Instruction
講義中心で授業を進めますが、受講生からの意見や疑問点について積極的な発言を歓迎します。
具体的には、出席カードのコメント欄やdotCampus内の「コースフィード」を利用して、質問、自身の意見・感想などを記入してもらいます。
その内容を次の授業で共有するなどして、双方向型の授業を目指します。
各回、授業終了後、dotCampusにて、その日の授業内容に関しての小テスト形式の課題を出します。課題の提出期間は、授業終了後~5日間です。
時事問題として、最新の事象も盛り込んでいくので、授業計画の内容が変更される可能性があります。
履修するにあたって
/Instruction to Students
受講生は、各人の専門性を常に意識し、大学での研究を進めていくための知的好奇心を高揚するよう努めてください。
授業時間外に必要な学修
/Expected Work outside of Class
日々、新聞やテレビ、インターネットなどで報道されるニュースをチェックするよう心掛けてください。
エントリーシートや履歴書等にも記載できる全国統一評価であるニュース時事能力検定の受験を推奨します。目標は準2級合格です。(授業内で詳細をお知らせします。) 
提出課題など
/Quiz,Report,etc
各回、授業終了後、受講生には、dotCampusにて、その日の授業内容に関しての小テスト形式の課題を出します。
課題の提出方法:dotCampus内の「テスト」機能を利用して提出(提出期間:授業終了後~5日間)。また、出席カードのコメント欄やdotCampus内の「コースフィード」を利用して、質問、自身の意見・感想などを任意で記入してください。
学生に対するフィードバック方法:dotCampusでは、テスト提出後に正解と解説が表示されます。これにもとづいて各自で復習をしてください。また、必要があれば、次の授業でテストの全体総括などを行います。
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
毎回出される授業後の課題(課題は、dotCampus内の「テスト」機能を利用して提出)の内容によって50%定期試験によって50%の評価を行います。
毎回出される課題は、基本的に小テスト形式で、その日の授業で学修した知識の理解を問います。提出期限を守って、毎回課題に取り組むようにしてください。
定期試験は、本学期中に学修してきた知識の理解を問います。

本学期中に、ニュース時事能力検定 に合格した者は加点を受けることができます。 
テキスト
/Required Texts
本授業では、テキストの指定はありません。
毎回資料を配付します。配布した資料はdotCampusにも提示します。 
参考図書
/Reference Books
日本ニュース時事能力検定協会
『ニュース検定公式テキスト「時事力」発展編(1・2・準2級対応) 』
『ニュース検定公式問題集 1・2・準2級』
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 はじめに 本授業の概要、授業の進め方、評価方法の説明を行います。
2 第2回 グローバル化とは何か 今期のテーマは「グローバル化について」、グローバル化とは?グローバル化が及ぼす影響について考えてみましょう。
3 第3回 あなたの着ている服はどこ製? 国際的分業の進展、安い輸入品の増加、私たちの生活に何をもたらしたのでしょうか。
4 第4回 貿易と外国為替 貿易に大きくかかわる外国為替相場の仕組み、対外収支の動きについて学びましょう。
5 第5回 ネクスト・ボリュームゾーン BOP(Base of the Pyramid)ビジネスについて学びましょう。
映像を観てBOPビジネスへの関心を深めます。
6 第6回 最後のフロンティア「アフリカ」 豊かな資源に支えられ経済成長を遂げるアフリカは、今後の主力製造地および消費地を担う「最後のフロンティア」として注目が集まっている。アフリカの成長可能性と課題、日本の援助・投資について考えてみましょう。
7 第7回 揺らぐ自由貿易体制 「グローバル化」に対する「リージョナル化」とは?
WTOのラウンド交渉が機能不全を起こす中、国の枠を超えた地域経済連携が進んでいる。その背景と現状についてみていきましょう。
8 第8回 リージョナル化と進む経済連携 近年、多数国間での自由貿易協定(FTA),経済連携協定(EPA)の締結が増えている。日本がかかわるTPP,日欧EPA,RCEPなどの多数国間での経済連携についてみていきましょう。
9 第9回 グローバル経済と農業・食料問題(1) グローバル化が進む中で、生存にとってもっとも基本的な「食」。食料安全保障とは?食料問題について考えていきましょう。
10 第10回 グローバル経済と農業・食料問題(2) 「日本の農業はあと10年で立ち行かなくなる!」といわれて久しい。農業人口の減少、高齢化、農地面積の減少など日本の農業には多くの問題が山積している。農産物の輸入自由化が進む中で、攻めの農業とは?日本の農業について考えていきましょう。
11 第11回 限りある地球と環境問題(1) SDGs,地球温暖化対策,プラスチックゴミ問題,生物多様性など、限りある地球における環境問題について考え、持続可能な未来へ向けた取り組みをみていきましょう。
12 第12回 限りある地球と環境問題(2) SDGs,地球温暖化対策,プラスチックゴミ問題,生物多様性など、限りある地球における環境問題について考え、持続可能な未来へ向けた取り組みをみていきましょう。
13 第13回 険しい平和への道 テロ、人種・民族・宗教問題など、世界で紛争が絶えることはない。国際平和への取り組みと課題について考えてみましょう。
14 第14回 核なき世界への道のり 核兵器を違法とする初の条約「核兵器禁止条約」が2021年、発効した。だが、核保有国やその同盟国は参加せず、核廃絶への道のりは遠い。核兵器を規制する3つの条約の経緯を概観し、核廃絶に対する各国のスタンスをみていきましょう。
15 第15回 まとめ これまでの授業を振り返って、総括を行います。

科目一覧へ戻る