科目一覧へ戻る | 2023/07/20 現在 |
開講科目名 /Class |
文章読解Ⅳ/Reading Ⅳ |
---|---|
授業コード /Class Code |
A003771501 |
開講キャンパス /Campus |
ポートアイランド |
開講所属 /Course |
共通教育科目/ |
年度 /Year |
2023年度/Academic Year |
開講区分 /Semester |
前期/SPRING |
曜日・時限 /Day, Period |
木1(前期)/THU1(SPR.) |
単位数 /Credits |
2.0 |
主担当教員 /Main Instructor |
岡村 裕美/OKAMURA HIROMI |
科目区分 /Course Group |
【共通教育科目】 〈リテラシー領域〉/*** GENERAL EDUCATION COURSE *** 〈LITERACY STUDIES〉 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
岡村 裕美/OKAMURA HIROMI | 共通教育センター |
授業の方法 /Class Format |
対面授業(講義) |
---|---|
授業の目的 /Class Purpose |
この科目は、全学(学部)のDPに示す「自分の意見を口頭や文書によって表現し、相手の意見を理解することで、良好なコミュニケーションをとることができる」を達成するものであり、共通教育科目リテラシー科目群基礎思考分野に属しています。 「文章表現Ⅰ・Ⅱ」「文章読解Ⅰ〜Ⅲ」で培った基本的な文章能力を具体的な評価の獲得につなげ、SPI3の言語領域(および一部公務員試験の国語・文章理解)の問題に対応できることを目的とします。正解することだけでなく、素材となる語彙や文章について理解を深め、豊かな言語生活を送るための基礎的な教養を身につけることを目指します。 |
到 達 目 標 /Class Objectives |
・就職試験で課されるレベルの語彙、慣用句、文法問題に一定の割合で正解できる。(知識) ・就職試験で課されるレベルの文章読解問題について、限られた時間で内容を正確に把握できる。(知識、技能) |
授業のキーワード /Keywords |
SPI3(言語)・人文系文章 |
授業の進め方 /Method of Instruction |
ポイント解説を聞く(あるいは読む)、問題に取り組む、解答を確認する、というサイクルを基本とします。毎回のテーマに関係する何らかの課題を毎回提出してもらいます。 ・課題に積極的に取り組むこと。 ・環境・進度によって授業内容が前後・変更する場合があります。 |
履修するにあたって /Instruction to Students |
|
授業時間外に必要な学修 /Expected Work outside of Class |
就職試験で課される問題は範囲が非常に広いため、毎日の積み重ねが必須です。頻出とされる問題は復習が必要ですし、反復練習が結果に結びつきやすいので、授業で与えられる課題以外にも自分で問題集などに取り組むことが必要です。時事的な話題についての文章はもちろん、長文読解問題は、思想や文化がテーマになった文章が使用されることも多いので、幅広い分野の文章(とくに書籍)を毎日少しずつでも読むことを強く推奨します(目安として合計1~2時間程度)。 |
提出課題など /Quiz,Report,etc |
授業に関連する課題や練習問題を課す。 課題は、翌週に返却し、必要に応じて解説します。 |
成績評価方法・基準 /Grading Method・Criteria |
授業中の提出物(45%)、到達度を確認するために授業時間内に課すまとめテスト(55%) |
テキスト /Required Texts |
使用しません。 |
参考図書 /Reference Books |
授業中に適宜紹介します。 |
No. | 回 /Time |
主題と位置付け /Subjects and position in the whole class |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回 | イントロダクション | SPIや公務員試験の例題を解き、必要な知識や読解力は何かを把握する。 | |
2 | 第2回 | 同意語・反意語 | 同意語・反意語の特徴を学び、練習問題を解く。 | |
3 | 第3回 | 二語関係 | 語と語との関係の特徴を学び、練習問題を解く。 | |
4 | 第4回 | 語句の意味 | 日本語の語彙の特徴を学び、練習問題を解く。 | |
5 | 第5回 | 複数の意味 | 日本語の文法の特徴を概観し理解を深めた上で練習問題を解く。 | |
6 | 第6回 | 空所補充・文章整序 | 短文の文章構成を概観し理解を深めた上で練習問題を解く。 | |
7 | 第7回 | 中間試験 | これまでの内容を振り返り、確認のための試験を行う。 | |
8 | 第8回 | 日本語の文法 | 日本語文法の特徴を概観し理解を深めた上で練習問題を解く。 | |
9 | 第9回 | 語彙・敬語 | 語彙にかんする基本的な概念および敬語の原則を理解したうえで練習問題を解く。 | |
10 | 第10回 | 漢字・言葉の用法 | 間違いやすい漢字や表現について確認し、練習問題を解く。 | |
11 | 第11回 | 慣用表現 | 間違いやすい慣用表現や四字熟語について確認し、練習問題を解く。 | |
12 | 第12回 | ことわざ・故事成語 | 一般的なことわざや故事成語について確認し、練習問題を解く。 | |
13 | 第13回 | 文章理解 | 限られた時間で文章の内容を把握するための練習をする。 | |
14 | 第14回 | 達成度の確認 | 全体を復習し、達成度を確認する試験を行う。 | |
15 | 第15回 | 全体のまとめ | 全体を振り返り、それぞれの課題を明らかにする。 |