科目一覧へ戻る | 2023/07/20 現在 |
開講科目名 /Class |
文章読解Ⅱ/Reading Ⅱ |
---|---|
授業コード /Class Code |
A003751002 |
開講キャンパス /Campus |
有瀬 |
開講所属 /Course |
共通教育科目/ |
年度 /Year |
2023年度/Academic Year |
開講区分 /Semester |
前期/SPRING |
曜日・時限 /Day, Period |
月2(前期)/MON2(SPR.) |
単位数 /Credits |
2.0 |
主担当教員 /Main Instructor |
稲葉 小由紀/INABA KOYUKI |
科目区分 /Course Group |
【共通教育科目】 〈リテラシー領域〉/*** GENERAL EDUCATION COURSE *** 〈LITERACY STUDIES〉 |
遠隔授業 /Remote lecture |
No |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
稲葉 小由紀/INABA KOYUKI | 共通教育センター |
授業の方法 /Class Format |
演習・講義 |
---|---|
授業の目的 /Class Purpose |
この科目は、全学(学部)のDPに示す「自分の意見を口頭や文書によって表現し、相手の意見を理解することで、良好なコミュニケーションをとることができる」を達成するものであり、共通教育科目リテラシー科目群基礎思考分野に属しています。 文章の論理と示される情報を読み取り、筆者そのほかの他者と内容を共有することができる読解力を身につけることを目的とします。 |
到 達 目 標 /Class Objectives |
・段落および基本的な接続表現、指示表現の機能・役割を説明できる。(知識) ・文章に含まれる事実と意見を区別し、他人の意見と自分の意見を区別して表現できる。(知識、技能) ・文章を要約することができる。(知識、技能) ・ディスカッションを通じて多様な考え方に対する柔軟性をもち、生産的な意見交換ができる。(態度・習慣) |
授業のキーワード /Keywords |
文章読解 文法 構造 グループディスカッション |
授業の進め方 /Method of Instruction |
ほぼ毎回、その日の文章について課題を提出することを求めます。 授業は、既有知識をグループで確認する、ポイント解説を聞く、問題に取り組む、解答を確認する、というサイクルを基本とし、問題によっては文章内容や解答についてグループディスカッションをし、成果を発表してもらいます。 また、毎回の授業で自分の学びについて振り返りをおこない、小レポートを提出課題とします。 |
履修するにあたって /Instruction to Students |
・「文章表現Ⅰ」「文章表現Ⅱ」「文章読解Ⅰ」の少なくともいずれかひとつを履修していることが望ましい。 ・グループディスカッションに積極的に参加すること。 ・出席日数が3分の2に満たない場合は評価の対象とならない。 |
授業時間外に必要な学修 /Expected Work outside of Class |
インターネットの記事ではなく、書籍として刊行されているものを読むことを強く勧めます。読解には語彙力のほかに常識的な知識も必要です。ジャンルは問いませんが、ある程度のボリュームがある書籍を読み通す練習をしてください(目安として1日1時間程度)。 |
提出課題など /Quiz,Report,etc |
授業内容をふまえて各自で振り返りを行ない小レポートを提出課題とします。 毎回の小レポートは読解に必要な知識・技能・態度・習慣のポイント解説と評価を加えて次回の授業時に返却します。 |
成績評価方法・基準 /Grading Method・Criteria |
毎回の課題提出(態度・習慣)の累計45%、中間試験(知識・技能)15%、最終試験(知識・技能)40%で評価します。試験はどちらも受験することを必須とします。 |
テキスト /Required Texts |
プリントを配布します。 |
参考図書 /Reference Books |
No. | 回 /Time |
主題と位置付け /Subjects and position in the whole class |
学習方法と内容 /Methods and contents |
備考 /Notes |
---|---|---|---|---|
1 | 第1回 | イントロダクション | 授業で身につける読解力について解説する。現状の読解力を確認する例題を解く。 | |
2 | 第2回 | 文法 | 読解に必要な文法的知識を確認し、練習問題を解く。 | |
3 | 第3回 | 要約のポイント | 文章を要約するためのポイントを学び、練習する。 | |
4 | 第4回 | 文章を読む(1) | 身近な題材(教育・人間関係・メンタルトレーニングなど)をテーマとした文章を読み、読解問題を解く。 | |
5 | 第5回 | 文章を読む(2) | 身近な題材(教育・人間関係・メンタルトレーニングなど)をテーマとした文章を読み、読解問題を解く。 | |
6 | 第6回 | 文章を読む(3) | 身近な題材(教育・人間関係・メンタルトレーニングなど)をテーマとした文章を読み、読解問題を解く。 | |
7 | 第7回 | 語彙・文法の確認 | これまで読んだ文章を確認する。語彙・文法、および要約について振り返り、中間試験について説明する。 | |
8 | 第8回 | 中間試験 | 反復練習した内容(文法知識・要約)についての理解度・達成度を確認し、読解力の現状を確認するためのテストを実施する。 | |
9 | 第9回 | 図表を読む | 読解力に含まれるグラフや表の読み取りを練習する。 | |
10 | 第10回 | 専門的な文章を読む(1) | 特定の分野の入門レベルの文章を読み、読解問題を解く。 | |
11 | 第11回 | 専門的な文章を読む(2) | 特定の分野の入門レベルの文章を読み、読解問題を解く。 | |
12 | 第12回 | 専門的な文章を読む(3) | 特定の分野の入門レベルの文章を読み、読解問題を解く。 | |
13 | 第13回 | ことわざ・慣用句 | 国語の基礎教養として、一般的なことわざ・慣用句・故事成語について学ぶ。 | |
14 | 第14回 | 読解問題を解く | 公務員試験やSPIの読解問題にチャレンジする。 | |
15 | 第15回 | 最終テスト 知識・技能の確認 |
14回の授業を通して学習した内容(文法・知識・要約)についての理解度・達成度を確認し、読解力の現状を確認するためのテストを実施する。 |