シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2023/07/20 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Class
中国語入門会話Ⅰ 【ア】/Elementary Chinese Conversation Ⅰ
授業コード
/Class Code
A003422001
開講キャンパス
/Campus
有瀬
開講所属
/Course
共通教育科目/
年度
/Year
2023年度/Academic Year  
開講区分
/Semester
前期/SPRING
曜日・時限
/Day, Period
月4(前期)/MON4(SPR.)
単位数
/Credits
1.0
主担当教員
/Main Instructor
馬 麗娟/MA LIJUAN
科目区分
/Course Group
【共通教育科目】 〈リテラシー領域〉/*** GENERAL EDUCATION COURSE *** 〈LITERACY STUDIES〉
遠隔授業
/Remote lecture
No

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
馬 麗娟/MA LIJUAN 共通教育センター
授業の方法
/Class Format
対面授業(講義・演習)
授業の目的
/Class Purpose
 共通教育科⽬に属する「中国語入門会話Ⅰ」では,全学のDPに掲げるように「共通教育等を通じて,広い教養を⾝につけ,豊かな⼈間性や社会性を涵養」すること・「幅広い知識を活⽤してさまざまな問題を発⾒し,それを解決する⽅策を導くことができる」ようになること・「⾃分の意⾒を⼝頭や⽂書によって表現し,相⼿の意⾒を理解することで,良好なコミュニケーションをとることができる」ようになること,そして「獲得した知識や技能を活⽤し,国内外において,価値観や意⾒の異なるさまざまな⼈と議論し,学びを深め,協働して,社会に役⽴てることができる」ようになることを⽬的とする。
 簡潔な会話を材料に練習することを通して,中国語の基本を習得し,中国語による初歩的なコミュニケーション能⼒を⾝につけることを⽬指す。
到 達 目 標
/Class Objectives
1.中国語のすべての⾳節を聴き分け,発⾳することができる。(技能)
2.中国語で簡単な⽇常会話ができる。(知識・技能)
3.中国語の基礎的な単語約500を習得している。(知識・技能)
4.中国語の基本⽂型を把握し,⽂を理解し,聴き取り,話し,書くことができる。(知識・技能)
授業のキーワード
/Keywords
中国語,初級,会話・コミュニケーション
授業の進め方
/Method of Instruction
1.前回授業で学習した課の「Drill」を使って練習する。
2.新しい課の「本⽂」・「POINT」を学習する。
※「本⽂」・「POINT」・「Drill」を学習・練習するに当たっては適宜⼩テストを⾏ない,その結果を以て成績を評価するための主な材料とする。
履修するにあたって
/Instruction to Students
・中国語入門会話Ⅰは,後期に開講される中国語入門会話Ⅱと一括して履修しなければならない。どちらかを単独で履修することはできない。
・中国語入門会話は中国語を発音の基礎から初歩的な会話までしっかりと身につけたい人や,中国語を学んだことがあるが会話を中心に改めて学び直したい人のために開設された科目である。初級中国語と同時に履修すれば効果は倍増するが,その履修は必須としない。初級外国語科目としてドイツ語・フランス語・韓国語などを学びながら,基本的な中国語だけを別に身につけたい人の履修も歓迎する。
・中国語(漢族語・漢語)は,日本語とは異なる語族に属する,日本語とは異なる言語である。このことを常に意識しながら学習していってほしい。
・発音はひとたび身についてしまうと,たとえそれが間違ったものであったとしてもあとから矯正することは非常に困難である。中国語の発音に不安のある人は,参考書の3に挙げられている『CDムック 発音マスター! 読めて書ける中国語』を使って自習すると良い。中国語を初めて学ぶが初級中国語を履修せず中国語入門会話だけを履修する人はもちろん,初級中国語を平行して履修している人にも助けになるはずである。
授業時間外に必要な学修
/Expected Work outside of Class
予習をしておけば授業での理解がさらに深まるだろうし,復習をすれば獲得した知識や技能をさらに固めることができる。役に⽴つ中国語を⾝につけたいと思うのであれば,予習・復習を⽋かすことはできない。⾳声材料を活⽤しながら,少なくとも30分程度の時間を毎回の予習・復習それぞれに充ててほしい。
提出課題など
/Quiz,Report,etc
授業では⼝頭または筆記による⼩テストを随時実施する。⼩テストを⾏なった場合は,適宜個別または全体的に指導を⾏なう。筆記による⼩テストを⾏なった場合は,採点の上,次回の授業でこれを返却する。
成績評価方法・基準
/Grading Method・Criteria
・単位を取得するためには10回以上の出席が必要。
・定期試験は⾏なわない。授業中に適宜⾏なわれる⼩テストや授業に取り組む姿勢によって,総合的に成績を評価する。
テキスト
/Required Texts
楊凱栄・張麗群 『中国語で伝えよう︕ CD付 コミュニケーション・チャイニーズ』
朝⽇出版社 2019年 2400円+税
http://text.asahipress.com/free/ch/tsutaeyou
http://text.asahipress.com/free/ch/tsutaeyou-drill
参考図書
/Reference Books
1.北京・商務印書館 小学館 『中日辞典 第3版』 小学館 2016年 7500円+税
2.相原茂・石田知子・戸沼市子 『Why?にこたえるはじめての中国語の文法書 新訂版』 同学社 2016年 2500円+税
3.荒川清秀 『CDムック 発音マスター! 読めて書ける中国語』 NHK出版 2010年 952円+税
No.
/Time
主題と位置付け
/Subjects and position in the whole class
学習方法と内容
/Methods and contents
備考
/Notes
1 第1回 発音編1
発音編2
声調と単母音 1.声調 2.単母音 3.そり舌母音
複合母音
2 第2回 発音編1・2
発音編3
練習
子音
3 第3回 発音編3
発音編4
練習
鼻母音
4 第4回 発音編4
発音編5
練習
発音の規則
5 第5回 発音編5
第1课
声調の組み合わせ・あいさつ言葉・教室用語 「発音編」発音小テスト
本文・POINT
6 第6回 第1课
第2课
Drill
本文・POINT:(1)動詞“是”述語⽂ (2)“吗”疑問⽂ (3)名前
7 第7回 第2课
第3课
Drill
本⽂・POINT:(1)“这、那、哪” (2)形容詞述語⽂ (3)動詞述語⽂
8 第8回 第3课
第4课
Drill
本⽂・POINT:(1)“的”の省略 (2)数字を使う表現 (3)名詞述語⽂
9 第9回 第4课
第5课
Drill
本⽂・POINT:(1)動詞“有” (2)量詞 (3)疑問詞疑問⽂
10 第10回 第5课
第6课
Drill
本⽂・POINT:(1)前置詞“离” (2)動詞“在” (3)⽂末助詞“吧”
11 第11回 第6课
第7课
Drill
本⽂・POINT:(1)動詞+“⼀下” (2)反復疑問⽂ (3)“请”+動詞
12 第12回 第7课
第8课
Drill
本⽂・POINT:(1)動詞由来連体修飾語 (2)前置詞“在” (3)連動文
13 第13回 第8课
第9课
Drill
本⽂・POINT:(1)助動詞“想” (2)動詞の重ね型 (3)疑問詞“怎么”
14 第14回 第9课
第10课
Drill
本⽂・POINT:(1)動詞+“了” (2)“是……的” (3)前置詞“⽐”
15 第15回 第10课
第1课〜第10课の復習
Drill
第1课〜第10课「本⽂」の音読⼩テスト(音読原稿は漢字のみ)

科目一覧へ戻る