2interviewセンパイの声を聞いてみよう 02■ 留学を決めたきっかけ■ 留学によって得られた成果(語学力・考え方・能力等)■ これから留学する学生へのアドバイス■ 留学を通しての感想NIGHT留学期間2023年9月~2024年6月SATSUNHOLIDAY講義講義、自習友達と夜ご飯の調達自習自習自習台南で夜ご飯を食べる講義自由時間自習、おでかけ買い物自由時間自習自習、買い物授業MONAMPMS.K.さんの1WeekS.K.さん人文学部FRITUEWEDSCHOOLDAYTHU気持ちが最も大切だと感じます。私が留学に行こうと決めたのは2年生の時です。中国語を勉強することが本当に好きで、もし可能なら中国語を母語とする国へ行って、現地で実践的に学習したいと思いました。また、中国の文化に興味があったので、留学に行かない理由はありませんでした。当初は中国本土での留学が決まっていましたが、コロナウイルスの感染症があり、入国ができず、日本でオンライン留学を提案されました。しかし、やはり”現地で”ということにこだわっていたので、台湾の交換留学に応募し、1年間の留学を決めました。やはり、留学のきっかけは中国語に対する情熱だと思います。何かを知りたい、学習したいという台湾での1年間の留学によって、もちろん語学力を伸ばすことができたと思います。しかし、留学先での自主学習はもちろん、自分から学びたいという積極性も留学において大切になる点だと感じました。台湾の人々は、熱血的だと感じます。現地での生活や、言語学習を通じて、日本とはまた異なる思いやりも感じました。長榮大学の図書館はとても広くて、学習にはすごく快適だと思います。絵本なども置いてあるので、中国語を学習したい人にはとても適していると思います。私は、授業がない日や授業終わりに図書館に行って、勉強しました。普段の生活の中に集中して勉強できる環境があることは、とても大切だと感じます。積極的に学び、交流することが、自身の留学生活を豊かにするポイントの一つだと思います。あと生活面について、長榮大学では、交換留学生は必ず寮で生活しないといけません。寮はそんなに綺麗ではないです。自分の周りだけでもこまめに掃除をして、清潔さを保つことをお勧めします。この1年間台湾に留学をして、学び多い留学期間だったと思います。台湾のいろいろな場所にも旅行に行きました。台湾の友達以外にも、日本の友達、韓国の友達などもできました。多くの国の人と交流したり、会話したり、ご飯を一緒に食べたりと、勉強以外のこともすごく充実していたように感じます。はじめは不安でしたが、すぐに台湾の環境に慣れることができ、言語学習にも集中できました。留学を支持してくれた両親や、陰で支えてくださった国際交流センターの皆様にも感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます。講義自習交換留学(語学+学部)長榮大学 台湾Chang Jung Christian Universityin Taiwan
元のページ ../index.html#4