現代社会学部パンフレット2024
2/8

1324公益・教育関係2%運輸・倉庫3%金融・保険 4%4%建設・不動産医療・福祉関係製造8%5%進学5%公務員その他10%サービス卸売15%小売14%7%23%※2022年実績地域と企業、キャリアとライフコースの関係など、「働くこと」「つくること」をめぐる課題を多面的に追求します。地域活性化の取り組みや文化の多様性について学び、現代メディアの可能性と問題点を探ります。学科紹介をスマホで見る3つの学修領域から現代社会を読み解く入学から卒業までの成長を手厚く支える尼崎市役所、芦屋市役所、加西市役所、大阪市役所、高槻市役所 、東京都特別区、兵庫県警察本部、(株)パソナグループ、兵庫六甲農業協同組合、兵庫南農業協同組合、マンパワーグループ(株)、(株)ファミリア、エスフーズ(株)、生活協同組合コープこうべ、ニチバン(株)、島津システムソリューションズ(株)、野村不動産ソリューションズ(株)、播州信用金庫、大阪信用金庫、西日本旅客鉄道(株)、ヤマト運輸(株) など地域プロジェクト、多彩なゲスト講師などからの能動的学び実践的な職業体験やキャリアトレーニングが充実業種別就職状況社会の課題を解決に導く能力を身につける社会学をはじめ、経営・経済・政治・メディアなど幅広い分野を学び、社会的課題を解決する力を養います。1年次は、少人数クラスでレポート作成やプレゼンテーション、ディスカッションの基礎を習得。2・3年次にはフィールドワークで実践力を身につけ、4年次には各自が興味を持ったテーマで卒業論文を制作します。◆仕事と産業◆◆◆◆◆◆◆地域と文化◆◆◆◆◆◆学科の特色多角的に社会を知るカリキュラム4年間必修の少人数制ゼミ学びのフィールド◆市民と生活◆◆◆◆◆◆家族・福祉・ジェンダー・多文化共生などの観点から、当たり前と感じている暮らしのあり方を問い直し考察します。取得できる資格※指定科目の単位修得者が取得できる資格●社会調査士●中学校教諭一種免許状(社会)●高等学校教諭一種免許状(公民)目指せる未来公務員、メディア、広告業界、製造業、金融業、サービス業、情報通信業、観光業、中学校・高校の教員、NPO法人・NGOの職員、地域研究機関等における社会調査研究企画・分析担当者など主な就職先※2022年実績実践力を磨くアクティブラーニングキャリアデザインで将来像が明確に現代社会学科

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る