第2次中期行動計画成果報告書
34/36

BBBBBCBCBBBBCCBCBBBBBBBBBCCBCBBBBBBCBCBBBBCBCCCBACBBABBBBBBCBCBBBCCCBBCACBCCCCCBDCBCDBCDDBBBCBCBABBBBAABBAABBAAACBBABDBBBBDBBBBCCBBC(1)大学と連携した課外活動の強化B(2)課外活動を通じた礼儀作法の向上B(3)課外活動の場における校訓の理解と習得(4)課外活動における達成目標の具体的設定と結果につながる施策の検討CBBBACBBADBBBBBCBBBCBBBBCBBCBCBBBBBAAAACBAC(1)安全、快適な学校施設の検証C(2)グラウンド整備の検討と推進(3)防犯対策、防災対策、環境問題の検証および配備とマニュアルの整備BB(4)生徒への就学支援金の検証中期計画:1 新教育課程(4コース)並びに新しい高大接続に沿ったカリキュラムの実践BBCBB(1)策定された4コースの検証と改善(2)新しい高大接続における大学入試に対応したカリキュラムの検証(3)学習意欲を高める探究活動の充実とSSH、SGHと連動したカリキュラムの検討(4)生徒の希望に沿った進路につながるカリキュラムの推進(5)グローバル社会に対応する英語教育の充実実行計画中期計画:2 建学の精神に沿った情操教育の推進(1)中学・高校教育の中での「建学の精神」の育成(2)福祉活動、地域社会貢献の推進(3)自主独立、自計自画の実践(4)清掃活動を通じた奉仕教育の推進実行計画中期計画:3 教育環境の整備充実実行計画中期計画:4 多方面にわたる中高大連携の推進B(1)移転後の教育環境での中高大連携教育の検証および実践(2)学校法人神戸学院設置学校連携会議並びに連絡調整会議の効率的運営BC(3)課外活動連携の検証と推進C(4)高校在学中の大学での単位修得の検討B(5)大学生の実習・研究の受け入れの推進とチューター制度の導入実行計画中期計画:5 国際理解教育の活性化(1)国際交流活動のさらなる充実(2)国際的な視野を育成するプログラムの検証(3)国際的コミュニケーション能力育成に向けた検定試験の活用(4)国際社会への貢献活動の推進(5)日本伝統文化の理解と発信するしくみの開発(6)中高一貫での国際教育プログラムの推進中期計画:6 ICT教育環境の充実および教育の情報化推進実行計画(1)1人1台のタブレット活用の推進(2)電子黒板・プロジェクタの活用の推進と研修機会の設定(3)デジタル教科書・デジタル教材の活用の検証と研修機会の設定(4)ICT教育推進の中での資格取得の奨励(5)中高大連携、国際交流におけるICT活用の推進実行計画中期計画:7 課外活動の振興実行計画中期計画:8 広報活動の充実(1)教員一人ひとりが生徒募集を意識した教育活動の推進(2)生徒を通じての広報活動の推進(3)大学と連携した効率的な広報活動の充実(4)安定した募集定員の確保(5)中学校および学習塾に対する入試広報の推進と情報収集、発信体制の整備実行計画32※評価S:目標よりはるかに上回る、A:目標をやや上回る、B:おおむね目標どおり、C:目標をやや下回る、D:目標をかなり下回る※2022年度の達成度につきましては、今後、附属中学校・高等学校内部質保証推進委員会の検証を行うため、変更となる可能性があります。20182019202020212022達成度評価神戸学院大学附属中学校・高等学校 第2次中期行動計画(2018-2022)成果報告

元のページ  ../index.html#34

このブックを見る