第2次中期行動計画成果報告書
28/36

BBBBB-BBB--BC-AABBB-BBBBBB-CBB--BB-ABBBCABBCBBBDDBBCBBCBDBDBDS-BBBBBBCABBCBBBABBBBB-BBBBB(5)キャリア教育の整備と体系化(6)学部専門教育および共通教育の体系化、科目間の連携や順次性の構築の推進BB(7)成績評価の適正化・多様な評価方法の構築の推進(8)企業や官公庁、地域との連携による社会との接点を増やした教育の推進BB(9)社会人として活躍できる汎用的な基礎能力を養成する仕組みやツールの構築BBBBBDBBBBB-CBBCABBCCACBDCBCCBCACC(3)大学院入試の見直しと募集体制の強化(4)ディプロマ・ポリシーをもとにした修了時における学位の質保証の推進CC(5)大学院広報の強化-CBB--BBB-BCCBACBBBBBBBBBBBBABBBCBBB教育分野BBBBC26中期計画:1 学士課程教育の質的向上の推進(1)三つのポリシーに基づく恒常的なPDCAの実施(2)三つのポリシーの教員・学生・その他ステークホルダーへの周知(3)アクティブ・ラーニングの推進(4)GPA制度の有効活用(10)学修成果を可視化できる仕組みやツールの構築実行計画(11)ディプロマ・ポリシーをもとにした卒業時における学位の質保証の推進(12)検定試験・資格取得支援(13)医療・福祉系学部・学科・専攻における国家試験対策の強化(14)学修到達度指標の開発とその測定(15)学外実習体制の整備・充実(16)Research-based education(RBE)の実践(17)学内実習(基礎)の充実(18)学内実習(事前実習)の充実(19)学部専門教育の体系化、科目間の連携の見直しと学位の質保証の実行(20)教職課程における学習過程と学習成果の把握による質保証(21)学生相互の学修支援体制(SA、LA制度)の検討中期計画:2 大学院課程の改善(1) 三つのポリシーに基づく恒常的なPDCAの実施と三つのポリシーのステークホルダーへの周知(2)大学院進学のメリットの明確化実行計画(6)検定試験・資格取得支援中期計画:3 全学教育推進機構の整備充実B(1)教育の質保証推進に向けた全学教育推進機構の組織や仕組みの再構築(2)本学のキャリア教育のビジョンを基にした就職支援プログラムの実施BB(3)「課外講座・資格サポート」について正課との連携の観点からの見直し-(4)KPCに学生の未来センターを開設(5)修学困難な学生を対象とした学内外での就業体験参加の仕組みづくり-実行計画中期計画:4 FD活動の促進(1)FD活動の推進実行計画(2)授業アンケートの目的や設問項目、より有効な活用方法の再検討(3)教育の質的向上に向けた教学IRの活用20182019202020212022達成度評価神戸学院大学 第2次中期行動計画(2018-2022)成果報告

元のページ  ../index.html#28

このブックを見る