第2次中期行動計画進捗報告書2018~2022
7/32

05①学士課程教育の質的向上の推進②大学院課程の改善③全学教育推進機構の整備充実④FD活動の促進⑤教育環境の整備充実 2010年度より薬学部・総合リハビリテーション学部・栄養学部の学生に対し、専門職連携教育(IPE)を実施しています。2018年度からは心理学部を加え、IPEを正課科目に位置づけ、神戸市看護大学とも連携協定を締結し(2018年10月)、教育体制を充実させています。2018年4月には、本学と神戸市看護大学が実施するIPEは神戸市の後援事業としての認定を受けました。今後も人々の健康や暮らしの向上に寄与できる専門職の育成に向け、持続的・魅力的なIPEを展開していきます。 本学は8つの研究科を設置し、大学院教育を行っていますが、さらなる活性化を図るため、副学長を座長とした「大学院再編検討ワーキンググループ」を設置し、大学院改革へ向けてスタートさせました。これまでの研究者養成とともに、「高い専門性と広い視野を持つ職業人」の育成をさらに充実させるため、研究科共通科目の設置や、リカレント教育に対応した教育課程の改善等を検討しています。2022年度より、新たなカリキュラム編成等、段階的に大学院改革を実施し、より高度で実践的な学びを実現していきます。⑥教育のグローバル化推進⑦アドミッション・ポリシーに基づく 入学者選抜制度の見直し⑧附属中学校・高等学校との連携推進教育分野基本 方針大学憲章の基本理念に基づき、教育、研究、社会貢献並びに大学運営を推進します。中期目標三つのポリシーに基づき、学生の成長を促す教育を実践します。中期計画専門職連携教育(Interprofessional Education)の充実大学院改革神戸学院大学

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る