第2次中期行動計画進捗報告書2018~2022
21/32

 本学が「社会から必要とされる存在価値の高い大学」として、「後世に残る大学」となるために、オール神戸学院として本法人・大学の構成員だけではなく、教育後援会・同窓会とのコミュニケーションや連携を強化し、さまざまな活動を展開しました。援助事業・ 図書館留学(智の寄贈・学びの寄贈) 制度充実・ 災害等奨学金支給・ 給付奨学金制度・ 大学祭等への援助・ 課外活動への援助(課外活動奨励賞、 課外活動育成金)キャリア支援・ 就職活動フォーラムの開催(社会人へのステップアップセミナー)・ 同窓会連携講座の開催(OB・OGキャリアデザイン塾、産業界等連携講座)ボランティア活動への協力・支援その他・ コロナ禍におけるマスク寄贈・課外活動団体の大会やイベントの応援等19 教育後援会の本部・支部役員と学長をはじめ学部長やセンター所長等が参加する懇談会を年2回開催し、教育上必要な家庭との連絡や意見交換を行いました。 また、毎年5月から7月に開催する教育後援会18支部の総会において、教員が保護者と個別面談を実施し、学生の履修・学修状況等の説明とともに、保護者から多くのご意見やご要望等をいただきました。 それらの貴重なご意見・ご要望等については、本学の更なる発展のために反映させてきました。 また、新型コロナウイルス感染症への対策としてトイレの衛生環境整備への支援として、2020年度には4,000万円の寄付をいただきました。◦ 100円朝食の実施  親元から離れ一人暮らしを行う学生の食生活を心配された保護者からのご相談を受け、両キャンパスにおいてワンコインで朝食を食べられる「100円朝食」を実施しています。学生には大変好評で、特にポートアイランドキャンパスでは年間約20,000食もの利用があります。◦ キャンパス見学ツアー・食堂体験の実施  お子様が修学するキャンパスの様子を見たいとのご要望に基づき、大学祭の開催に合わせてポートアイランドキャンパス、有瀬キャンパスの両キャンパスで大学見学会を実施しています。学生が案内・説明するキャンパス見学ツアーや学内食堂体験を行い、約800名の保護者・ご家族に充実した大学施設や学生の生き生きとした様子等を見学していただきました。 これまで、学長・副学長・学部長等と同窓会本部役員との意見交換会を定期的に開催し、本学と同窓会の互いの発展のため、さまざまな意見交換を行い、連携事業へ反映させる仕組みを構築してきました。 同窓会からは、本学学生の修学援助、課外活動の振興、キャリア支援等に資するため、さまざまな事業を展開していただきました。 これまで積み上げてきた実績を踏まえ、更なる連携強化を図ってまいります。●教育後援会●同窓会教育後援会・同窓会との連携推進

元のページ  ../index.html#21

このブックを見る