32資格取得・祝い金制度10,000 円受験上の注意資格取得・祝い金制度15,000 円受験上の注意資格取得・祝い金制度20,000 円資格取得・祝い金制度20,000 円受験上の注意医療事務のメリット医療事務の業務は、病院など医療機関での患者の受付、診療報酬(治療費)の計算、スタッフは、医療現場では欠かせない存在です。医療事務講座では、医療事務に必要な知識の習得を目指しながら、医療事務(医科)能力検定試験3級に合格し、さらに上級の医療事務資格の取得を目指します。FP技能検定2級のメリットFP(ファイナンシャル・プランニング)技能検定において、3級を取得したら、ぜひ2級まで取得しましょう!3級で学んだ知識では、自分のファイナンシャルプランニングについて検討することが可能になりますが、2級を学べば、顧客のファイナンシャルプランニングも検討できる知識が手に入ります。金融のみならず、保険、証券、不動産業界などにおいても、ファイナンスの知識が豊富であることは、お客様に安心感を与えることができます。基本情報技術者とは?「高度IT人材となるために必要な基本的知識・技能をもち実践的な活用能力を身に付けた者」を認定する試験です。ITエンジニアを目指す方の「登竜門」といわれており、試験勉強を通してしっかりとした基礎を身に付けることにより、その後の専門分野の知識習得の幅が格段に広がります。企業活動のIT化やデジタルトランスフォーメーション(※)が急速に進む中、人気が上昇している資格試験です。総合旅行業務取扱管理者とは?国内旅行業務取扱管理者を取得すると、「国内旅行」を取り扱えるのに対し、総合旅行業務取扱管理者を取得すると、「海外旅行」も取り扱うことができます。試験内容は、国内の試験の「旅行業法」「約款」「国内旅行実務」に、「海外旅行実務」が加わります。また、すでに国内旅行業務取扱管理者に合格している方は、「旅行業法」「国内旅行実務」が免除になります。診療報酬明細書作成、カルテ管理など様々です。そのような医療事務の現場で、医療保険や診療報酬の仕組みを理解し、すばやく正確に診療報酬の計算ができる※進化したデジタル技術を浸透させることで人の生活をより良いものへと変革すること※受験料は含まれていません。※受験料は含まれていません。※受験料は含まれていません。※受験料は含まれていません。ITパスポート基本情報技術者社会人全般ITエンジニア40%程度一般財団法人日本ビジネス技能検定協会が実施している試験対策です。6月・10月・2月にご自宅での受験です。FP技能検定2級を受験には、原則、3級の合格が必要です。簿記や秘書検定のように、「2級から受験」はできません。対象合格率50~60%程度本講座には、「海外旅行実務」の内容のみです。受講のためには、「国内旅行業務取扱管理者講座(p24)」の申込が必要です。受講料(税込・教材費込)受講料(税込・教材費込)受講料(税込・教材費込)受講料(税込・教材費込)医療事務[オンデマンド]FP技能検定 2級[オンデマンド]基本情報技術者[オンデマンド]総合旅行業務取扱管理者[オンデマンド]オンデマンドで提供する講座44,000円55,000円30,500円30,000円
元のページ ../index.html#33