キャリア教育分野ガイド2025_light
2/8

安部礼恩松岡愛姫細 井  遥福冨快斗人文学部他者との交流をとおしてコミュニケーション能力を向上させるなど、社会で必要となる力の基礎を習得できました。また、1年次前期という早い段階から自分自身と向き合うことで継続して自己理解を深められるため、大学生活をより有意義なものにしていくことができると感じました。経済学部この授業では企業課題を解決するための提案をグループで準備していきます。社会人2年目の情報収集力や構成力を求められるため、1ページのスライドを作成するのに何日も要することもあり、必死に作業を進めました。ここで得た経験は今後の大学生活や卒業後も生かせると感じました。グローバル・コミュニケーション学部この授業は自分と向き合うことができる授業です。私はこの授業をとおして自身の長所や短所、今まで知らなかった自身の強みを見つけることができました。また、コミュニケーション能力や目標の組み立てなど学べる機会が少ないことも学ぶことができました。大学生活を始めるにあたり、必要な心構えや大学での学び方を知ることができます。さまざまな学部の学生とのグループワークを通して自己を発見し、大学生活で「やりたいこと」「やるべきこと」について考えます。これからの学生生活を豊かにする方法を先輩学生へのインタビューから学びます。企業等から提示されたテーマ(課題)に取り組み、グループワークを通して、自らのリーダーシップスタイルを学んでいきます。グループでのコミュニケーション力、課題解決力、プレゼンテーション力を高めつつ、大学生活をともにする仲間づくりを行います。法学部この授業では課題解決に向けて当事者意識を持ち主体的に行動することを求められ、チームで活動をすることの大切さや難しさを学ぶことができました。企業から与えられた課題にチームで向き合うことで今後に役立つ対人スキルが身につくよい機会だと感じました。履修者の声履修者の声履修者の声社会人になるために、必要なものって何だろう?どんな事を身につけておけばいいんだろう?共通教育科目「キャリア教育分野」では、1年次からその疑問に応えるプログラムを用意しています。履修者の声1年次1年次大学生活の見通しを立て、次の行動につなげよう自己発見・大学生活仲間と協働する楽しさを実感しようプロジェクト学習基礎 さあ、社会に出る準備を始めよう!

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る