5周年の歩み報告書
6/40

 アクション■男女共同参画■女性■■推進のた■の■■共■と■ン■■■ント■○男女教職員(管理職を含む)のための研修やランチミーティング、学長カフェ等の開催、アクション■■■■のた■の男女共同参画教■■■■■ア■■■■○男女共同参画やジェンダー論の科目の充実○男女共同参画の視点からの参画型キャリア教育やワークショップの実施○女子学生セミナー、女性研究者サイエンスフォーラム等、次世代の女性リーダー養成○オープンキャンパスの活用や高大連携プログラム等による、女子高校生への積極的発信アクション■■■■■や■■■■■■■■■■■■■ス■■■ア等と■■■た学■■■○他団体・機関、行政等と連携した、男女共同参画をテーマとするフォーラム等の積極的開催○国際的、グローバルな視点からの男女共同参画に資する研究・教育の推進アクション■■事と■■■・■■等■■■■■■■■るた■の■■○HPやハンドブック等による子育て・介護等制度についてのわかりやすい情報提供、両立アクション■■ー■・ラ■■・バランス(■事と■■の調■)のた■の○従前のやり方にとらわれず、仕事の効率化と整理について議論し、改善を進めることのアクション6上位職や管理職におけるバランスのとれた男女比率○教員における上位職(准教授以上)の女性比率 22.2%(2017.10.1)⇒25.2%(2022.10.1)○教員・事務職員管理職位者の女性比率 8.8%(2017.5.1)⇒20.0%以上(2022.5.1)※女性活躍推進法一般事業主行動計画(2016.5策定)目標:管理職に占める女性比率■ ■■■画(ア■■■ン■ラン)■■ト■ー■■■と■た男女共同参画■■ーラ■等■■事■や■画の実施■事の■率■と職■■■■■■及び学外のセミナー等への積極的派遣など、エンパワメントとネットワークの機会拡充○女性教職員ネットワーク(FLAG、Female Leaders Action Group)等の立ち上げと活動支援○「男女共同参画ニュース」等による定期的情報配信やHP等、わかりやすい広報の強化○メンターバンクの設置と活用促進についてのメンターバンクの設置など○ベビーシッター育児支援制度等の利用促進できる職場づくり○所属ごとの意識改革推進のための参画型管理職研修○お互いの立場を思いやることのできる、やさしく働きやすい職場の雰囲気づくり20.0%(2021.3.31)

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る